goo blog サービス終了のお知らせ 

仮宿 451のミニベロ

OCNブログ人の終了に伴い、一旦こちらに退避しました。

NTスペーサーとシュワルベのリムナット

2009年06月30日 | 01: 451のタイヤ

先日、NTスペーサーを買って来ました。知りたいことがあったからです。

知りたいこととは、「シュワルベのリムナットはNTスペーサーと同様の機能があるか」です。

これ、常識だったらすみません。

以前、20インチのリムを探しているときに、英式対応リムでいいのがありました。

ポンプやストックのチューブは全て仏式で統一しています。もしリムを買うことになったら、

NTスペーサーの出番だなとか思っていました。結局、そのリムは買いませんでしたが。

注(NTスペーサー : 米・英用リムに仏式バルブチューブを使用する場合に使う)

  

N1_2

■シュワルベのリムナットは両面が段になっていて、リムに食い込んだり、

 傷が付いたりすることが少ないし、緩める時も少しリムから浮いているので、

 力が入れやすく、いいリムナットだなと感じています。

 この10日の間に、通勤中2回パンクしましたが、その作業中にも使いやすいなぁと、

 再認識しておりました。

 NTスペーサーと比べ、段の深い・浅い、両面・片面の違いはありますが、似ています。

 段部分の直径はノギス計測で同じでした。

  

N2_2

■内径のネジ溝ですが、NTスペーサーは全面に切ってあります。

 シュワルベは段の部分に溝は切っていません。出し入れがしやすいように、

 段の部分の内径は大きくなっています。 安定感はNTスペーサーですね。

  

N3_2

■ステムに向かい合わせで取り付けてみました。

 段の高さの違いはありますが、NTスペーサーとして機能しそうです。

 英式対応リムが手元にないので確認は出来ないですが。

 今日、このことを友人K氏に話したら、

 前にそれで固定したことあったけど問題なかったよだって。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これシュワルベのチューブに付属してるやつですね... (boku-chin)
2009-07-01 19:27:27
これシュワルベのチューブに付属してるやつですね?実は僕もこれNTスペーサーとどう違うのかと思ってました。自転車屋さん曰く『付属のナットはあまり締めすぎるとパンクの原因になるので軽く緩める程度で使ってください』と言われた覚えがあります。でも、緩く締めるとあまり意味がないんですよね。要はスペーサーはなくても問題ないということかも?どちらにしても付属のナットとNTスペーサーは大差ない気がします。
返信する
boku-chinさんも気にしていましたか。 (Mako)
2009-07-01 21:20:33
boku-chinさんも気にしていましたか。
>軽く緩める程度
工具など使わず、指で締められる程度ということですよね。
スペーサーはあったほうがいいと思いますが、このシュワルベ付属のリムナットで十分役に立つと思いました。
返信する