仮宿 451のミニベロ

OCNブログ人の終了に伴い、一旦こちらに退避しました。

車で観音塚古墳

2014年06月29日 | 30: 古墳と埴輪

野菜を買うついでに前橋までグンと足を伸ばし、コーヒーを買って、

資料館のある高崎観音塚古墳も見ようという計画で出かけました。

P1340448

■無事にコーヒーを仕入れて、

 

Dsc_0069

■資料館に車を停めて、精巧な承台付銅鋺などに感心した後は、

 歩いて観音塚古墳。全長105mの前方後円墳。

 巨石の石室はすごいの一言であります。

 

Dsc_0071_2

■しっかりと高さのある墳丘。

 

Dsc_0080

■資料館の敷地に移築復元されている八幡遺跡二十号墳。

 八幡古墳群周辺は自転車で回りたいと思っているので、

 今日はここだけにして後の楽しみといたしました。

 この後、高崎のIKDに寄りました。

 移転してから初めてでありました。

 R17沿い、聖石橋のたもと。車も停められるし、

 (ここが以前調剤薬局の時はPとして何度かお世話になりました)

 烏川越しに高崎観音も見えるし、見晴らしがいいし、風は抜けるし、

 すごくいい場所だなぁって話していたら、

 車の音がうるさいとのY店長談。確かに車はひっきりなしであります。

 うみゅ。

 

Dsc_0086

■山名町「山上碑および古墳」に上がる階段。

 

Dsc_0090

■山上古墳。

 

Dsc_0093

■すぐ隣にある山上碑。

 誰のものかわからない古墳が普通の中で、これはすごいと思うのであります。

 雨が降ったりやんだり、時には激しく降ったりしていた一日でありましたが、

 車を降りている間は強く降られずに済んだのでありました。

 

 


梅干 2014 (2)

2014年06月28日 | 10: その他

梅酢が上がってきました。

前回の記事 (1)

P1340437

■これで一安心であります。

 

P1340441

■どうしても溶けていない塩が下に溜まるので、

 カメを回したり揺すったりであります。

 ひとカメあたり2個(1.5kg+3kg)の重石を、3kgだけにしました。

P1340446

■この3kg単体の重石が梅酢に完全に沈むようになったら、

 1.5kgの重石に 変える算段であります。


ある日の通勤路(175)

2014年06月27日 | 12: ある日の通勤路

P1340424

■帰り道。坂戸市石井地区のカゴやさん。

 梅干し用のザルは痛んだものがあっていくつか処分したので、

 ここで売っていたら買いたいものであります。

 今度、昼間に行ってみようと思うのでありました。

 

P1340398

■右手奥に胴山古墳。全長60mの前方後円墳。

 

P1340400

■前方部の裾にあたるのか。

 白黒の案内板はなくなってしまったようであります。

 

P1340405

■鬱蒼とした林の胴山古墳。

 直線で約2km離れている雷電塚古墳がすっきり整備されていたので、

 こちらもと思いましたがそうではないようです。

 

 

P1340407

■塚越3号墳。

 

P1340409

■塚越3号墳から東へ100mぐらいのところにあるもっこりは、

 やっぱり古墳なんじゃろか。

 

P1340412

■中央ちょい左が、勝呂神社古墳の鎮守の森。

 

P1340413

■しっかりとした大きさ。径50mの円墳。

 

 

P1340416

■墳丘の上から。

 高さがあって、眺めが良いのであります。

 夕涼みにいらしたのか地元のご老人に、茅の輪くぐりの作法を教えていただいて、

 くぐってまいりました。

 

 

P1340422

■あじさい。

 

P1340428

■江戸勝ジーンズの色が移りました。

 

P1340429

P1340433

■革の引きつりというのかスジというのか、

 このラインは個性として楽しめそうであります。


梅干 2014 (1)

2014年06月24日 | 10: その他

( ̄* ̄) 梅干が届いたので早速仕込みました

P1340381

■南高梅:2Lサイズ:5kg

 部屋の中が完熟梅のフルーティーな香りで一杯であります。

 すばらしい仕事に感謝であります。

 梅2.5kg+塩0.75kgで2カメ。

 重石を載せて、ホコリが入らないように布で覆いをして、仕込み終了。

 数日したら梅酢が上がってくるので、時々そーっと揺すりながらであります。

 おいしい梅干しができますように。

 

P1340388

■あたって傷んだ梅(数個だけでありますが)で、

 カミさんがジャムを作っております。

 

P1340394

■ぐつぐつ。

 

P1340397

■そろそろ出来上がりとのことであります。

 ふーむ。


Tacxのタイヤレバー

2014年06月22日 | 08: パーツ

「タイヤを外す時にビードに引っ掛けにくかった」という、

ティオさんの記憶が気になったので、

早速チェックしてみました。わはは。

P1340369

■左から、

 携帯工具として使っているコンパクトなSCHWALBE、

 本体に厚みがあって強いので、外しにくいタイヤの時に使うIRC、

 愛用の2セットあったSPECIALIZED、経年劣化かいくつか折れてしまって、

 2本しか残っていないのであります。

 それから新調したTacx。

 試したタイヤはパセラ。

 

P1340370_2

■先端形状。

 手持ちのレバーの中では、Tacxの先端がそりが大きくて、

 比べれば、かかりにくそうな形に見えます。

 して、とにかくそれぞれのレバーで、何も考えずに、

 タイヤを外してはつけるを何度か繰り返しました。

 結果、確かに「Tacxのレバーはスカることが多い」でありました。

 パセラの場合、レバー1本目と2本目は変わりがないのでありますが、

 テンションがかかってくる3本目にスカるのです。うーみゅ。

 ただ、意識して差し込みを気を付けると多少は良くなることもわかりました。

 Tacxは本体がカーブしているので、スポークにしっかりかかる。

 1本目がしっかりスポークにかかるのが、私の好みであります。

 「引っ掛けにくい」のは確かにそうだと思いますが、

 今の所、許容範囲ということにしようと思います。

 

P1340379

■Tacxは、本体がカーブしている分、平たいSCHWALBEに比べれば、

 もっこりしております。

 携帯用として買いましたが、携帯ならばSCHWALBEやミシュランのような、

 平たいタイプのほうがやっぱり邪魔にならないと思うので、

 Tacxは家でメンテするときに使おうと思うのでありました。