仮宿 451のミニベロ

OCNブログ人の終了に伴い、一旦こちらに退避しました。

輪行 収納作業 詳細(1)

2009年11月14日 | 02: TOEI ミニベロ

輪行 収納作業 概要はこちら

輪行 収納作業 詳細(2)はこちら

 

G1_2

前後ドロヨケ、キャリア、フロントバッグ仕様のこの自転車の輪行であります。

 

■収納手順

(1)収納に使う道具の準備とプレ作業

G12

収納作業に必要な道具を用意して、フロントバッグを外し、GPSなども外します。

 

G24

収納に必要なものは、輪行袋、サドルカバー、+ドライバーの3点。

サドルカバーをかけ、ギアをフロントアウター・リアトップにセット。

 

G25

輪行袋はオーストリッチのSL-100輪行袋。

ショルダーベルトはゴワゴワしていたので、手持ちのすべらかなナイロンストラップに交換。

タイヤを止める青いラインのストラップ3本は、バックル部分ですぐ撚れてしまうので、

すごく使いづらいのですが、適当な交換品がないのでそのまま使っています。

エンド金具はオプションなので、別途購入が必要です。

それと、外したドロヨケを止めるためのお手製ストラップ。

幅広のパンツゴムにベルクロを縫い付けただけのもの。

濡れていなければ、自分で追加したパーツも合わせて、もともとの収納袋に入ります。

 

(2)分割のドロヨケを前後輪とも外す

・前輪

G22_2

矢印部分、分割金具の冠付きネジを外し、左右のだるまネジを緩めて、

ドロヨケをスポッと抜いて外し、冠付きネジを分割金具に戻しておくという手順です。

手数はありますが、前後輪合わせて30秒もあれば十分です。

 

G3_2

まずは、 分割金具の冠付きネジを外します。

 

G4_2

次に、左右のだるまネジを緩めます。なべネジは抜かずに緩めるだけです。

 

G31

ステーがスポッと抜けます。

このあと、緩んだなべネジを、締め直しておくのがベターだと思います。

 

G32

外した分割ネジは紛失しないように、元に戻します。

近距離の輪行なら、ポケットに入れてもいいかもです。

 

・後輪 

G34

同じように、まずは分割金具の冠付きネジを手で回して外します。

 

G35

次に、左右のだるまネジを緩めます。やはり、なべネジは抜かずに緩めるだけです。

 

G5_2

ステーがスポッと抜けます。

 

G36

外した分割ネジは紛失しないように、元に戻します。

 

G33

4箇所あるステー止め用のダボですが、ネジが切ってありません。

なので、ダルマ本体は、ステーが入る角度に合わせて、穴の向きを、微調整した後、

六角ボルトでしっかり固定されています。

メンテ以外では、外しません。ずーと固定されたままです。

上のなべネジを緩めたり閉めたりするだけです。そこが肝であります。

 

G6_2

ステーが固定されたまま外したドロヨケは重ねておきます。

 

(3)自転車をひっくり返し、タイヤを外す。

G7_2

タイヤを外してからひっくり返してもいいと思いますが、癖ですね。

組み立ての時もそうですが、目でハブシャフトのはまり具合を確認したいのであります。

この時までには、サドルカバーを付けておかないといけません。

 

G72

ブレーキレバーとフォークのエンドを結んだ線より、物が出ているのは、

輪行袋収納時にでっぱってよろしくないので、

ドロヨケの先端は、キャリアより少しだけしか出していません。

ライトも外したほうが安心だと思いますが、キャリアよりは出ていないので、

輪行袋が倒れることによる破損の可能性は低いと思っています。

ただ倒れた先に突起物があったりするといやですね。

簡単に取り外し出来るように工夫が必要であります。

 

詳細(2)に続く 


最新の画像もっと見る