goo blog サービス終了のお知らせ 

ルリの鳥見日記

万年初心者バードウォッチャー、ルリの怪しさ大爆発の鳥見とラーメン食べ歩きの記録です。

札幌 海老麺舎 金沢銭五店(石川県金沢市普正寺町)

2025年02月06日 22時54分11秒 | ラーメン
※数日前に食べた分
今回は鳥見のポイントから車でちょっと移動して食べられるところはないかということで
普正寺の森からさほど遠くない所にある「札幌 海老麺舎」で食べることにしました。

店内に入り、券売機で濃厚海老つけ麺味玉付(1400円)をチョイス。
食券を店員さんに渡してカウンター席で待ちました。

出て来たのは動物系にエビを合わせた濃厚なつけだれに桜海老が散らされ、
冷水で締めた太麺にチャーシュー、海苔、メンマ、味玉、レモンが添えられた一杯でした。

つけだれは単に濃度が高いだけではなくしっかりとした力強い味わいで、
食べ応えのある麺との相性もバッチリです。麺の水切りが気持ち甘かったのが
気になりましたが、まあ、許容範囲でしょう。

チャーシューは低温調理のしっとりした食感が楽しめ、海苔はパリッとしています。
メンマは厚切りで適度に歯応えがあり、味玉は半熟より固ゆで気味で味のしみ具合も過不足ありません。
レモンは味変用で、店員さんにお勧めされた通りつけだれに絞ると酸味で少しさっぱりした感じになりました。

食後のスープ割りも良い感じで、追加注文した〆丼(290円)も刻みチャーシューと
鰹出汁のジュレという組合わせが斬新かつ美味でした。

全体的には流行りを意識しつつそれだけではない、ハイレベルにまとまった一杯だと思いました。

らーめん 鴨to葱 イイトルミネ新宿店(東京都新宿区新宿)

2025年02月03日 19時11分30秒 | ラーメン
今日は朝ラーメンを頂こうということで新宿駅の改札内にある「イイトルミネ新宿」内の
「らーめん 鴨to葱」で食べることにしました。さすがに7時台はまだすいてます。

店の前の券売機で鴨コンフィ麺(1260円)をチョイス。
食券を店員さんに渡してカウンター席で待ちました。

出て来たのは鴨ベースに醤油ダレを合わせたスープに中細ストレート麺が入り、
鴨チャーシュー、ネギ(2種)、穂先メンマが乗った一杯でした。

スープは合鴨をしっかり味わえる、雑味のないすっきりした味わいが特徴でしょうか。
全粒粉入りの麺はそれ自体の風味が良く、スープの持ち上げも良好です。

低温調理の鴨肉チャーシューは特有のクセを抑えつつ、でもジューシです。
ネギはやはり炙ったものの方がが甘味が出ていて好みです。穂先メンマも柔らかく戻してあります。

全体的には合鴨と葱が前面に出ていて蘊蓄通りにハイレベルな一杯だと思いました。

麺屋翔 みそ処(東京都新宿区西新宿)

2025年02月03日 17時55分42秒 | ラーメン
※昨日食べた分
今回は仕事の合間に西新宿方面に足を伸ばし、「麺屋翔 みそ処」で食べることにしました。

店内の券売機で定番販売開始したばかりの芳醇味噌特製担々麺(1600円)をチョイス。
食券を店長に渡し、カウンター席で待ちました。

出て来たのは動物系ベースで味噌、更に辛さと痺れをきかせたスープに中太麺が入り、
チャーシュー2種、挽肉、モヤシ、キャベツ、ネギ、味玉等が乗った一杯でした。

スープはそのままだとピリ辛程度なのですが、挽肉を溶かし込んでいくと刺激的に味変します。
麺は食べ応えがあってスープの持ち上げも良好です。

チャーシューは他のメニューで使っているものと共用ですが、仕込みにおける芸の細かさはさすがです。
モヤシやキャベツのシャキシャキした食感がボリュームアップにも一役買っています。
ただ、トッピングで野菜マシにするのはこれに限って言えば非推奨ですね。

全体的には味噌×担々麺という一応のパッケージは出来上がっているものの、
細部はまだこれから進化する余地がある一杯だと思いました。

蒙古タンメン中本 市川店(千葉県市川市市川)

2025年02月02日 13時39分19秒 | ラーメン
今日は仕事の合間に外に出る時間があったので、市川駅の北口から
歩いて数分の所にある「蒙古タンメン中本」まで足を伸ばしました。

店の前に着くと雨降りなのにしっかり行列が・・・って、数えたら10番目。
1巡目には間に合った模様で、そのまま開店を待ちました。

開店後は順次店内の券売機に案内され、斜鬼々担々麺(1180円)、納豆(120円)、
半ライス(160円)、コーラ(210円)をチョイス。

出て来たのは辛味噌スープに中太麺が入り、挽肉、モヤシ、キャベツ、ニラ、キクラゲ、
糸唐辛子が乗った一杯と半ライス、納豆でした。

スープは挽肉の味付け由来の甘味が加わって辛さ一辺倒ではない味わいに変化します。
麺は食べ応え十分でスープの持ち上げも良好です。

挽肉や各種野菜を麺と一緒に食べ進めると野菜のシャキシャキ感が楽しめます。
個人的にはキクラゲがもうちょい欲しかったかもです(笑)。

全体的には落ち着いた辛さで食べ応えのある一杯だと思いました。