goo blog サービス終了のお知らせ 

ルリの鳥見日記

万年初心者バードウォッチャー、ルリの怪しさ大爆発の鳥見とラーメン食べ歩きの記録です。

蒙古タンメン中本 高田馬場店(東京都新宿区高田馬場)

2025年02月13日 05時31分52秒 | ラーメン
※数日前に食べた分
今回は仕事の合間に寄り道して高田馬場駅早稲田口近くの雑居ビルの地下に
入っている「蒙古タンメン中本」まで足を伸ばしました。

店内に入り、券売機で甘縁坊と半ライスをチョイス。
食券をカウンター越しに店員さんに渡す際に、アプリのクーポンでウーロン茶をお願いして待ちました。

出て来たのは生クリームやマー油が加えられた辛味噌スープに中太ストレート麺が入り、
豚バラ肉、挽肉、モヤシ、ニラ、コーンが乗り、山椒が振りかけられた一杯でした。

スープは甘辛しょっぱい複雑な味わいで、特にハチミツ由来の甘味が最後まで後を引きます。
麺は食べ応え十分でスープの持ち上げも良好です。

各種トッピングを麺に絡めて食べ進めると味や食感に変化が出て最初から最後まで
甘辛スープを堪能出来ます。特に挽肉が良い感じに食べ応えを感じさせます。

麺を食べ終わった後は挽肉を半ライスの上に乗せて挽肉ご飯で〆・・・にしたのですが、
コーンとかニラとかが少なめだったので挽肉ばかりになってしまいました。
これなら追加トッピングでコーンとか頼んでおいても良かったかもです。

全体的には辛さ一辺倒にはならない、甘辛で複雑な味わいと食べ応えを楽しめる一杯だと思いました。



蒙古タンメン中本 上板橋本店(東京都板橋区常盤台)

2025年02月13日 05時06分16秒 | ラーメン
※数日前に食べた分
今回は仕事帰りに前に食べ損ねた限定メニューを頂こうということで東武東上線の
上板橋駅北口から歩いてすぐの「蒙古タンメン中本」に向かいました。

店内の券売機でお目当てのトムヤムクンつけめん(1200円)とチャーシュー(180円)、
コーラ(210円)をチョイス。麺少なめ&パクチー抜きでお願いし、
更にアプリのクーポンでウーロン茶もお願いしてカウンター席で待ちました。

出て来たのはほんのりさんみのきいたピリ辛なつけだれにエビのむき身、豚肉、タマネギが入り、
冷水で締めた中太麺にモヤシとチャーシューが添えられた一杯でした。

つけだれはタイ料理的な雰囲気と中本らしさが同居していてバランスがとれた味わいです。
食べ応えのある麺との相性もバッチリです。

エビのむき身はプリプリとした食感が印象的で、エビ自体も大ぶりなのが好印象です。
豚肉もふんだんに入っていて食べ応えがあり、タマネギの甘味と食感がアクセントになりつつ
全体をまとめている印象です。

全体的には異なるジャンルが上手くまとまった一杯だと思いました。」

蒙古タンメン中本 市川店(千葉県市川市市川)

2025年02月13日 04時54分31秒 | ラーメン
※数日前に食べた分
今回は仕事の合間に限定メニュー狙いで市川駅の北口から歩いて
数分の所にある「蒙古タンメン中本」まで足を伸ばしました。

開店少し前に店の前に着きましたが、まだ待ちは数人で余裕で食数限定の縛りはクリア♪
開店後、順番に店内に案内され券売機でお目当てである黒樺太ラーメン(1220円)と
半ライス(160円)、納豆(120円)をチョイス。
アプリのクーポンでウーロン茶をお願いしてカウンター席で待ちました。

出て来たのは特製麻婆豆腐のかかった醤油スープに中太麺が入り、
シイタケや背脂、ネギ、ゆで玉子等が乗った一杯でした。

スープは通常メニューとは見た目も味も明らかに異なる麻婆豆腐が乗っていて、
かすかに痺れるのが中本通常の麻婆豆腐とは異なる点でしょう。
この痺れ+醤油+背脂が絶妙で、食べ応えのある麺との相性もバッチリです。
ネギが良い感じにアクセントになっています。

全体的にはいつもの中本とは違う刺激を楽しめる一杯だと思いました。

貝出汁中華そば くらむ(東京都世田谷区玉川)

2025年02月08日 12時35分02秒 | ラーメン
※数日前に食べた分
今回は鳥見の帰りに紆余曲折を経て二子玉川駅で途中下車し、駅から歩いて
数分の所にある「貝出汁中華そば くらむ」まで足を伸ばしました。

店の前に着いたら外に数人の待機列が・・・ということで、先に店内の券売機でデフォルトらしい
特製中華そば(醤油)(1250円)とあさりの混ぜご飯(小)(200円)をチョイス。
食券を持ったまま店の前に並んで順番を待ち、十数分で店内に案内されました。

カウンター席に案内され、少し経って出て来たのは動物系に貝出汁を合わせたという
醤油スープに中太麺が入り、チャーシュー(豚・鶏)、海苔、青菜、紫タマネギ、
メンマ、味玉が乗った一杯とアサリの混ぜご飯でした。

スープは動物系で厚みを持たせた上に貝出汁をきかせているのか、力強い味わいがグッドです。
麺はモチモチした食感でスープの持ち上げも良好です。

チャーシューは2種とも低温調理特有のしっとりした食感がグッドです。
※鶏チャーシューは豚チャーシューの下に隠れています(笑)。
海苔は横浜家系ほどではないにしてもパリッとしていて、
青菜や紫タマネギが食感と彩りでアクセントになっています。
味玉は半熟より気持ち固ゆで気味で味のしみ具合も過不足ありません。

麺を食べ終わった後のスープを混ぜご飯に適量入れると貝出汁感が
プラスされ、良い感じにしめることが出来ました。

全体的にはオリジナリティと技術の高さを感じさせる一杯だと思いました。

つじ田 日本橋八重洲店(東京都中央区八重洲)

2025年02月08日 12時17分10秒 | ラーメン
※数日前に食べた分
今回は夜行バスに乗る前の腹拵えを・・・ということでバス亭からあまり遠くない所に
ちょうど良い感じに店がある、東京駅近くの八重洲側にある「つじ田」で食べることにしました。

店の前の券売機で濃厚特製つけ麺(1380円)をチョイス。
店内に入り、食券を店員さんに渡してカウンター席で待ちました。

出て来たのは豚骨魚介系のつけだれにチャーシュー、ネギ、メンマ、味玉が入り、
冷水で締めた中太麺の上に海苔とすだちが乗った一杯でした。 

つけだれは動物系、魚介系のバランスが良く、こってり感と出汁感が気持ち良いです。
麺は全粒粉入りで麺自体にも風味を持たせつつ、食べ応え十分でつけだれの持ち上げも良好です。
卓上の黒七味とすだちは食べ始めすぐに投入しました。やはりこれで完成です♪

チャーシューは以前ほど厚切りではなくなりましたが、程良く薄切りで食感も良く、
しかもそれがたっぷり入っているので満足度は高いです。
海苔はパリッとしていて香りが強く、半熟の味玉も過不足ない味のしみ具合です。
また、メンマもきっちり戻してあって好印象です。 

全体的には安心して食べに来れる一杯だと思いました。

金澤濃厚甘えびラーメン 紅牡丹(石川県金沢市昭和町)

2025年02月06日 23時17分15秒 | ラーメン
※数日前に食べた分
今回は鳥見を終えてレンタカーを返し、金沢駅の近くで一杯食べようということで
駅の東口から徒歩数分の所にある「金澤濃厚甘えびラーメン 紅牡丹」で食べることにしました。

店内に入り、券売機で金澤濃厚甘えびラーメンスペシャル(1280円)をチョイス。
食券を店員さんに渡してカウンター席でしばし待ちました。

出て来たのは甘エビ全開のスープに中太麺が入り、チャーシュー、アオサ海苔、ネギ、
味玉、レンコン、おろしショウガ、甘エビが乗った一杯でした。

スープはしつこくはないけどしっかり甘エビで、優しくもしっかりした味わいです。
おろしショウガは味の引き締め用だったのかもしれませんが、おろして時間が経ちすぎたのか、
香りが飛んでいてスープに溶かしても味に変化がありませんでした。
麺は食べ応えがあってスープの持ち上げも良好です。

チャーシューは薄味で低温調理特有のしっとりした食感が楽しめ、しかも量が多いです(笑)。
丼の上を覆い尽くす勢いでした。アオサ海苔やネギがアクセントになっていて、
時玉も半熟より気持ち固ゆで気味で美味、そしてレンコンの食感と甘酸っぱさが
印象的でした。見た目も味も相当練られている印象です。

全体的には味も"映え”も意識して作られている一杯だと思いました。