今日は鳥見を終えてから紆余曲折を経て船橋競馬場の近くに1ヶ月ほど前にオープンしたばかりの
「ド豚骨 貫」まで足を伸ばしました。店内はそこそこ席数があり、割と広々としています。
とりあえず店内の券売機で味玉ド豚骨(950円)の食券を購入して店員さんに渡し、カウンター席で待ちました。
出て来たのはとにかく濃厚な豚骨スープに中太平打ち麺が入り、
チャーシュー2種、ネギ、味玉が乗った一杯でした。
スープはまず物理的な濃度・・・というか粘度がかなり高く、ペースト一歩手前です。
写真をよく見て欲しいのですが、タレに漬け込んだ縦長のチャーシュー&ネギを境に
スープの液面の高さが明らかに違っています。普通に液体であればこのような現象は見られません。
世間には“濃厚”を謳う豚骨ラーメンの店がそれこそ無数にありますが、
ここまで濃厚なスープを出す店はルリの食べ歩いた中にありません。
そして豚骨の旨味も相当なもので、モチモチした食感の麺に問答無用で絡みついて来ます。
チャーシューはタレに漬け込んだバラチャーシューと低温調理の肩ロースで、
どちらもクオリティが高くて食べ応えも十分なのですが、スープの印象が強烈すぎるからか、
どちらも突出しすぎることなく丼の中でまとまっています。ネギは必要最低限の薬味といった
ところでしょうか。それ自体はあまり主張せず、あくまでスープの引き立て役になっています。
味玉はやや濃いめの味付けできっちり半熟になっています。
全体的には非常にパワフルで問答無用な濃厚さが印象的な一杯だと思いました。
「ド豚骨 貫」まで足を伸ばしました。店内はそこそこ席数があり、割と広々としています。
とりあえず店内の券売機で味玉ド豚骨(950円)の食券を購入して店員さんに渡し、カウンター席で待ちました。
出て来たのはとにかく濃厚な豚骨スープに中太平打ち麺が入り、
チャーシュー2種、ネギ、味玉が乗った一杯でした。
スープはまず物理的な濃度・・・というか粘度がかなり高く、ペースト一歩手前です。
写真をよく見て欲しいのですが、タレに漬け込んだ縦長のチャーシュー&ネギを境に
スープの液面の高さが明らかに違っています。普通に液体であればこのような現象は見られません。
世間には“濃厚”を謳う豚骨ラーメンの店がそれこそ無数にありますが、
ここまで濃厚なスープを出す店はルリの食べ歩いた中にありません。
そして豚骨の旨味も相当なもので、モチモチした食感の麺に問答無用で絡みついて来ます。
チャーシューはタレに漬け込んだバラチャーシューと低温調理の肩ロースで、
どちらもクオリティが高くて食べ応えも十分なのですが、スープの印象が強烈すぎるからか、
どちらも突出しすぎることなく丼の中でまとまっています。ネギは必要最低限の薬味といった
ところでしょうか。それ自体はあまり主張せず、あくまでスープの引き立て役になっています。
味玉はやや濃いめの味付けできっちり半熟になっています。
全体的には非常にパワフルで問答無用な濃厚さが印象的な一杯だと思いました。