イギリスから来た補給食。
お試し用セットを作りました。

各エナジーバーとエナジージェルを1個づつ入れて50%OFFの680円です。
先日までアメリカ人が好きそうな『Buy one get one Free!』ってキャンペーンをしていたのですが、折角なら全部の味見をしてもらおうと思って企画しました。
賞味期限は今年の7月から8月までなのでシーズンまで取っておいても大丈夫ですが、事前に試食して自分の好みの味を探してみてはいかがでしょう。

左から『フンザ ナッツ』
名前の由来はパキスタン・フンザ地方(風の谷のモデル?)の名産であるアプリコットをメインにナッツを加えているからのようです。
私の感想。
干しあんずにシリアルの食感。くるみの後味があります。
まん中は『アップル シュトゥルーデル』
オーストリアに「アプフェル シュトゥルーデル」というアップルパイのようなお菓子があります。
それをイメージしたようですね。
私の感想。
リンゴとシナモンに干しブドウを加えた、割とあっさりしたお菓子って感じです。
一番右のは『サマー プディング』
名前からして「プリン」を想像するかもしれませんが、日本でいうところの「プリン」はカスタードプリンです。これは「夏のプリン」ということで、イギリスじゃ夏に採れた果実「クランベリー、カシス、ラズベリー」などのベリー類を多用してプリンを作るようですね。
うわー、書いてて本物の「サマープディング」が食べたくなった…。
私の感想。
シリアルの食感でラズベリーの甘酸っぱい味がします。思ったほどくどくありません。
これを仕入れるときに営業さんに『えー!イギリスの食べ物!? 味は大丈夫なの???』って聞いたら返事はしどろもどろだったんですが、既存のエナジーバーよりは受け入れやすいような気がします。

『キックス ゲル』
ゲルというよりはシロップ。しっかりしたアルミ容器なので中身が飛び散りにくいようになっています。
左が『レモンジンジャー』
アガベネクターをベースにレモンジュース、ガラナ、ジンジャーが入っています。
アガベは龍舌蘭のなかま?テキーラの原料?
私の薄い記憶では『もやしもん』でやってたようなやってなかったような…。まあいいや。
私の感想。
玄米シロップにレモン味。ジンジャーの後味がします。ガラナは判りませんでした。
右が『チェリーボム』
アガベネクターをベースにチェリージュース。
私の感想。
シンプルなチェリー味でした。
BOMBというほど強烈じゃありません。
アメリカンチェリー味を想像していただけに安心しました(肩すかしを食らってがっかり?)。

サマープディングを開封したところ。
某メーカーのエナジーバーのように夏の暑さで溶けたりしにくいとのことです。
あれはホントに融解したからね。期待しましょ。
MULE BAR
名前の由来のミュールとは、パッケージにイラストがありますが、雄のロバと雌のウマの交雑種。
つまりラバのことですね。
あんまり強そうなネーミングじゃないなぁ…と思っていたら、ウチに来たイギリス人の先生が『イディオムだよ。ミュールはとてもタフで、後ろ足の蹴りが凄く強いんだ。これを食べればとても元気が出るってことなんだよ』って言ってました。
ああ、なるほど。それで『キックスゲル・レモンジンジャー』のラバは跳ねてるんだねって納得しました。
忘れてました。
緊急連絡明日の1時から3時半まで閉店します。帰ってきたら8時まで通常通り営業致します。
お試し用セットを作りました。

各エナジーバーとエナジージェルを1個づつ入れて50%OFFの680円です。
先日までアメリカ人が好きそうな『Buy one get one Free!』ってキャンペーンをしていたのですが、折角なら全部の味見をしてもらおうと思って企画しました。
賞味期限は今年の7月から8月までなのでシーズンまで取っておいても大丈夫ですが、事前に試食して自分の好みの味を探してみてはいかがでしょう。

左から『フンザ ナッツ』
名前の由来はパキスタン・フンザ地方(風の谷のモデル?)の名産であるアプリコットをメインにナッツを加えているからのようです。
私の感想。
干しあんずにシリアルの食感。くるみの後味があります。
まん中は『アップル シュトゥルーデル』
オーストリアに「アプフェル シュトゥルーデル」というアップルパイのようなお菓子があります。
それをイメージしたようですね。
私の感想。
リンゴとシナモンに干しブドウを加えた、割とあっさりしたお菓子って感じです。
一番右のは『サマー プディング』
名前からして「プリン」を想像するかもしれませんが、日本でいうところの「プリン」はカスタードプリンです。これは「夏のプリン」ということで、イギリスじゃ夏に採れた果実「クランベリー、カシス、ラズベリー」などのベリー類を多用してプリンを作るようですね。
うわー、書いてて本物の「サマープディング」が食べたくなった…。
私の感想。
シリアルの食感でラズベリーの甘酸っぱい味がします。思ったほどくどくありません。
これを仕入れるときに営業さんに『えー!イギリスの食べ物!? 味は大丈夫なの???』って聞いたら返事はしどろもどろだったんですが、既存のエナジーバーよりは受け入れやすいような気がします。

『キックス ゲル』
ゲルというよりはシロップ。しっかりしたアルミ容器なので中身が飛び散りにくいようになっています。
左が『レモンジンジャー』
アガベネクターをベースにレモンジュース、ガラナ、ジンジャーが入っています。
アガベは龍舌蘭のなかま?テキーラの原料?
私の薄い記憶では『もやしもん』でやってたようなやってなかったような…。まあいいや。
私の感想。
玄米シロップにレモン味。ジンジャーの後味がします。ガラナは判りませんでした。
右が『チェリーボム』
アガベネクターをベースにチェリージュース。
私の感想。
シンプルなチェリー味でした。
BOMBというほど強烈じゃありません。
アメリカンチェリー味を想像していただけに安心しました(肩すかしを食らってがっかり?)。

サマープディングを開封したところ。
某メーカーのエナジーバーのように夏の暑さで溶けたりしにくいとのことです。
あれはホントに融解したからね。期待しましょ。
MULE BAR
名前の由来のミュールとは、パッケージにイラストがありますが、雄のロバと雌のウマの交雑種。
つまりラバのことですね。
あんまり強そうなネーミングじゃないなぁ…と思っていたら、ウチに来たイギリス人の先生が『イディオムだよ。ミュールはとてもタフで、後ろ足の蹴りが凄く強いんだ。これを食べればとても元気が出るってことなんだよ』って言ってました。
ああ、なるほど。それで『キックスゲル・レモンジンジャー』のラバは跳ねてるんだねって納得しました。
忘れてました。
緊急連絡明日の1時から3時半まで閉店します。帰ってきたら8時まで通常通り営業致します。