日曜日は天気が怪しいので近場にしようってことで林道新発田南部線行きになりました。
20141005新発田南部林道 中々山の方から登ります。
この日も頂上で望遠レンズを付けたカメラを設置して、何かを撮ろうとしている人達がいました。
何を狙っているのかまったくもって不明。
ホイールの違いに気が付いた?
カンパのホイールは重いので、しかしZIPPのホイールは村上トライアスロンに出る人に貸したままなので、マヴィックのGEL280という飛び道具を持ち出しましたが…。
ZIPPより若干重かった…。
帰って来てから前輪を量ったらカンパより400g以上軽かったんだけどね。
どんだけ重いんだよカンパシャマル。
このGEL280は乗り手を選びます。スムースに走らないとたわむのが判ります。
まあ、後期モデルは280じゃないんだけどね。
動画の6'25″辺りから削れたリムがブレーキシューに挟まってキーキー!鳴っています。
ハブはカリッカリ!にチューンしているので脚を止めていてもどんどん前に進みます。
減速は上体を起こしてエアブレーキ。

帰りは巻山も登ってきました。
この日は半そでにアームカバーとタイツ。走り始めから20分は寒くて失敗したかと思ったけど、その後は丁度良いウエアでした。来週は完全長袖とタイツだな。ヘルメットの中もインセプターネット付けようかな。
20141005新発田南部林道 中々山の方から登ります。
この日も頂上で望遠レンズを付けたカメラを設置して、何かを撮ろうとしている人達がいました。
何を狙っているのかまったくもって不明。
ホイールの違いに気が付いた?
カンパのホイールは重いので、しかしZIPPのホイールは村上トライアスロンに出る人に貸したままなので、マヴィックのGEL280という飛び道具を持ち出しましたが…。
ZIPPより若干重かった…。
帰って来てから前輪を量ったらカンパより400g以上軽かったんだけどね。
どんだけ重いんだよカンパシャマル。
このGEL280は乗り手を選びます。スムースに走らないとたわむのが判ります。
まあ、後期モデルは280じゃないんだけどね。
動画の6'25″辺りから削れたリムがブレーキシューに挟まってキーキー!鳴っています。
ハブはカリッカリ!にチューンしているので脚を止めていてもどんどん前に進みます。
減速は上体を起こしてエアブレーキ。

帰りは巻山も登ってきました。
この日は半そでにアームカバーとタイツ。走り始めから20分は寒くて失敗したかと思ったけど、その後は丁度良いウエアでした。来週は完全長袖とタイツだな。ヘルメットの中もインセプターネット付けようかな。
今度新発田でビンテージ自転車のサイクリングがあるって聞いたんですがビンテージ自転車ってどうゆうのなんでしょうか?
古い自転車ってイメージですが「○○年前ならビンテージ自転車」とかってあるんでしょうか?
いきなり深い質問ですね
ビンテージ自転車で最初にピンとくるのがルネルスやアレックスサンジェですね。
でも、ビンテージ自転車の明確な時代の区割りはないと思います。
と、いう前提で私なりの解釈でお答えします。
自動車の例ですとクラシックカーと言われるものがありますが、概ね1960年代以前の物のようです。トヨタ2000GTが辛うじてクラシックカーの中に含まれるそうです。
自転車だと筍バネのRメカやコッタードのクランクが付いた自転車がクラシックバイクとでも言いましょうか。新しくてもワイヤー上出しのフーデッドレバーを付けた自転車を含めても良いのかな…。
ビンテージって言われるとワインでもそうですが、ただ古いだけではなく製法なり素材なりそれなりの拘りを持って作られた物を“ビンテージ”て呼んでもいいのだと思います。
件のイベントですが、以前今回の主催者(と思われる方)が来られたのですが、フランスでそういうイベントを見て良かったから日本でもやってみたい、新発田でもやってみたいというお話をされていました。その時に日本でもやっているよ。とか、エルスやサンジェの自転車、ポリージャポンのお話をしたのですが知らないようでした。
ウチにあるプジョーを見てそれでも出れるよって言ってたからあんまり“ビンテージ”に拘りはなさそうです。
男性だったらダイヤモンドフレームにドロップハンドルでワイヤー上出しのフーデッドレバー付き。女性だったらスタッガードかミキストのフレームにプロムナードバーが付いていればいいんじゃないかな…?
でも、それなりの格好をしないと出れないよって言われて断られた人がいたからドレスコードはあるみたいです。ハンティング帽にツイードやニッカポッカが必要なのかは知りませんが、その自転車の時代のコスプレが必要のようですね。
まあそりゃそうだよね。
この辺のこと話し始めるとまだまだ話したりないし、死語になった専門用語ばかり出てくるので興味があったら聞きに来てくださいな。