goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車乗りの自転車屋です β版

新潟県新発田市でサイクルショップ27(CS27)という自転車店を営んでいます。

落ち込んでもいられないので仕事に没頭。

2009-04-27 21:09:19 | CS27のブログ
放置プレイ中のレーサーをオーバーホールします。

パーツを外してフレームのみの状態にします。

今のところの問題点は、右のBBワンが緩んでいたのと、外れない小物が3点ありました。

シフターのアジャスターとボトル台座のボルト。
アジャスターは固着。ボルトは、ナッター止めの台座が回ります。

取り敢えず、各部をチェック。
クラックや凹みは無し。



雨水が入って乾いた形跡があります。BBシェルは塗装が乗ったままですね。
OHの料金に入ってないけど、時間の猶予を貰ってるんでサービスで削りましょうか。


タップ立て、フェイスカットする前に予めシェル幅を測ります。
削り過ぎないようにね。68.55mm。


あらら、ピンボケ。ちまちま写ってる黒い塊が削りカスです。


面出し中。
削りカスの色で、白いのは塗装のクリア。青いのが主な塗装。サーフェイサーは良く判らん。銀色のがBBシェルです。



一旦計測してみます。67.97mm。シャッター押した瞬間に67.98mmになりました。
68mmが標準サイズですので、このくらいは許容範囲です。
左右で0.58mm削ったことになります。



もう少し削りたかったのですが、アンダーサイズになっちゃったので止めておきます。


もしゃもしゃしてるのが削りカスです。
まあ、こんなもんでしょ…ってレベルですね。


今日はここまで。この後は納車が続いたので力尽きました。
明日は休みなので、またまた放置プレイ…。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GARMIN eTrex Legend HCx | トップ | GIANT STP2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。