

ポスターの類いは飾る場所にも収納場所にも困るのでうちではあまり置いておけないのです。
「ハリマロン!はじめてのおつかい!!」
案の定なハリマロンに笑いながらこのままだとホルビー1匹で行かせた方がよかったのにってなるよなー
と思っていたらオニドリル戦とロケット団戦での見事なコンビネーションでした。
何だかんだしつつも戦う時はちゃんと戦うハリマロン、好感度いいです。
ハリマロンが最初に自分からボールから出てきた時のピカチュウ、レントラー、ホルビーの
「「ああ、また余計な事するよこいつ」」な呆れ顔がツボでした。道中の世話焼きホルビーといい、
ハリマロンのお調子者な言動に突っ込んだり叱るキャラがいるだけでウザく感じなくて済むんだなあ…
と、同じようなポジションだったラッコやペンギンに若干ウザさを感じてた事を思い出すのでした。
マイペースハリマロンと並んで途中からマイペースに寝ていたデデンネもツボでした。
元々よく寝る設定だし他のポケモンよりも子供っぽいみたいだし?こんな事してても許されるマスコット・デデンネ。
ハリマロンに同じく、最後ユリーカに頑張ったねと褒められてる横でピカチュウとレントラーが
呆れてたのもまた。
シトロンのイメージソング・キラキラが流れてましたね。CDに収録するだけだとなかなか聴く機会がないのでこうやって流れる機会があると嬉しいです。
ユリーカのジョーイさん制服、背が低い分スカートがロングスカートになってるのが世界名作劇場チックで可愛かったです。こういう露出の低いナース服も可愛いと思うのです。
足場の代わりになるとか、ケロムースの頑丈さに驚き。
「折れた小枝・折れた心!テールナーの強き思い!!」
フォッコ時代からしっかりしてて、いつも大人しいお姉さんしてるテールナーが自分の枝の事で珍しく我侭になってて、ああこの子もこんな自己主張する子だったんだなあ…と思った。
裏を返せばそれだけトライポカロンやバトルに熱意を持ってるという事ですね。新しい技も覚えられたし結果オーライ。
お菓子の小枝にフォッコ・テールナーとコラボして欲しいです。もしくはポケセンで小枝によく似たお菓子を出すとか。
コジロウの王冠捨てられた思い出は、子供時代のお母さんあるあるですねえ。
ホロキャスターにティエルノ乱入。あのバニプッチTシャツが取りあげられました。
『新番組「ポケモンの家(うち)あつまる?」が、10月4日(日)朝8時からテレビ東京系列ほかでスタート!』
http://www.pokemon.co.jp/info/2015/08/150831_a01.html
中途半端な時期ですがポケテレが終わって新番組が始まるそうで、とはいえ放送してない地域なので関係ないんですけどね。 この機会に放送を再開してくれるかネット配信してくれるとかなら別ですが。
あばれる君はポケテレで最初見た時誰この人と思ったものでしたが、最近だんだんバラエティ番組などに出てくるようになってきましたね。なんだかポケモンのお仕事と同時に有名になっていったような感じで、ちょっと親しみが。
今年の映画感想もうすぐ更新します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます