tontonの花日記

花と旅と自然が大好きな私。

スモーク・ツリー

2008-09-30 23:52:26 | Weblog
もう、終わりに近い状態です。
「煙の木」、「霞の木」とも呼ばれます。
このもやもやが木いっぱいに溢れるようにあると、
まるで煙に包まれたようにもや~っと見えるので,
この名があるようです。

蓼科での一枚です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄釣船

2008-09-28 01:38:27 | Weblog
たいした写真ではないので迷ったのですが、
釣船草と並んで咲いているのは珍しいと思い、載せてみました。
このところ、ようやく本格的に秋めいてきて、
この花たちの出番ももうすぐ終わりです。

空の色も澄んで、雲の形も変わってきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣船草と猫じゃらし

2008-09-26 00:32:22 | Weblog
「釣船草」とはよくも名付けたものと思います。
いつごろつけられたのでしょうか。
ピンクというか赤紫色のが多く見られます。
黄色いのは「黄釣船」。
赤紫に比べ、花つきは少ないそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップル・ミント

2008-09-25 00:22:13 | Weblog
20年程前、蓼科高原の白いピアノのあるレストランで、
一枝貰って挿したのが、毎年芽を出して花を咲かせます。
葉は夏の間、アイスティーに爽やかさを添えてくれます。
目立たないけれど、薄紫の小さな花もなかなかのものです。

そのレストランは、数年で消えてしまいましたが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花

2008-09-24 00:20:24 | Weblog
秋の彼岸の頃に咲くのでこの名があるとか・・・。
温暖化や何やかやで時期がずれたりする花が多い中で、
(現に我が家では、今、梔子が咲いています。)
今年も几帳面に彼岸に合わせて咲きました。

小さい頃、この花は縁起が悪いとなぜか思い込んでいて
花をみつけると、親指を隠したりしたものです。
でもよく見ると、本当に綺麗で華やかな形をしています。

埼玉県の巾着田へ群生しているのを見に行ったことがあります。
一面真っ赤でそれはそれで一見に値しましたが、
住宅地の片隅になんの前触れも無く出現し(葉はでませんから)
いきなり花をつけて驚かす意外性は捨てがたいものです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

angel’s

2008-09-23 01:28:34 | Weblog
一日、雨でした。

雨が上がった夜、湿った空気は「天使のラッパ」の甘い香で
庭中、息苦しい程に満たされて、酔ってしまいそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天使のラッパ

2008-09-22 00:15:28 | Weblog
今年5度目の花が咲きました。
今までで、一番丈も伸び、花も沢山つけてくれています。
包から出た時の蕾は真っ白、それがこのような黄色になり、
いっぱいに開くとやさしいピンクになります。
ほんとに不思議です。
大きな葉や花ですが、風や衝撃に弱く繊細です。
でも・・、有毒!

11月にもう一度花を見せてくれることを期待しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むらさきおもと

2008-09-21 01:32:52 | Weblog
友人のお宅で撮らせていただきました。
メキシコとか西インド諸島が原産で、
株の根元の白いのが、3弁の花びらを持つ小さな花です。
実は生るのかな?変った花ですね。
葉の裏が綺麗な紫色なので、この名がついたとか・・。

私たちがよく知っている万年青はユリ科ですが、
紫万年青はつゆくさ科だそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃ

2008-09-20 00:58:41 | Weblog
おまけのかぼちゃです。
かぼちゃと一口に言ってもいろいろあります。
そうめんかぼちゃ(正式名はしらないのですが・・)なんて
皮を剥くと、中身はそうめんのようになっているのです。
初めて見た時はびっくりしました。
特においしいとも思いませんが、変わっています!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原の小さな店

2008-09-18 23:34:22 | Weblog
主にハーブに関するものを扱う小さなお店は、
入り口に近づいただけで良い香りに包まれます。
かぼちゃの横の薬袋のようなのは、野菜の種です。
この辺に住む、或いは長期滞在の方が求めていらっしゃるようです。
珍しい野菜もありましたが、下界でも上手く育つでしょうか。

いかにも素朴で,飾らない風情に惹かれて撮りました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする