先週3/19、走る蒸気機関車を初めて見に行ってきました~
数年前からSL好きの友人から何度も誘われていたのですが、SLの運転日に仕事の休みの
都合がなかなかつかず延び延びになっていましたが、ようやく実現しました。
今回は4月からの通常運転を始める前の『会津磐越西線:蒸気機関車 C57 180 試運転』と
いうことで、この情報を聞きつけた人たち(撮り鉄)にとってはまたとない1日となりました。
何故かと言いますと通常運転の場合、SL正面には赤い丸いプレートが装着されるのですが
年に1度の試運転の時だけは装着されないため、SL写真集などでよく見る真正面が真っ黒な
本来の外観が拝めるというわけです(友人から教えてもらいました)

目的地、会津「磐梯山」着

早朝の会津磐梯山付近

道路にはこんな標識が「クマ注意」
えっ!?これってこの付近ではクマが出るってこと...

積雪の中の線路。この線路にはSLが走らないため、私たちはそのまま移動

最初の撮影ポイントに到着。雪は完全に解けたあとでした

今回の「撮り鉄」撮影隊長が入念にカメラアングルを調整中...
2台のカメラと1台のビデオカメラを用意されていました
手前左下に見える白い望遠レンズは私の友人のカメラ

待機中ふと気がつくと自分の影が目に入ったので記念に撮影~

私が初めて撮った記念すべきSL写真です
まだ本格的なカメラを持っていないので、この日私が撮った写真はすべて携帯電話に
付属のデジカメで撮影しました。まぁこんな「撮り鉄」はいないでしょうが...

SL

次の撮影ポイント。雪は残ってはいるもののまばらでした...
友人曰く「辺り一面、銀世界でなくて残念」...

SL

走り去るSL

次の撮影ポイント「かわよし踏切」にて

SLが走って来るのを待ち構える人たち...

SL

次の撮影ポイントは日本百名山の1つ『会津磐梯山』
この日、訪れた撮影ポイントで私が一番感動した場所がここでした

遠くから走って来るSL...
遥か前方に撮影隊長、その後方には私の友人がカメラを構えています
写真左下の地面に置いたポータブルレコーダーは私のものです
所謂「音鉄」ですね~

SL

この日最後の撮影ポイント
SLが目前にやって来る前に携帯電話の電池が切れてしまいました~
えっ!?マジっ~
目前をSLがそのまま通過、ただ茫然と見送る...
追伸:SL撮影を初めて体験しましたが、「撮り鉄」と言われる人たちは本当に熱いと
思いました。私も音楽の話をする時、時折熱くなる場合がありますが
「撮り鉄」の人たちはさらにその上を行っていると思いました。
それから反省点は撮影ポイントへの移動中、私だけがひどい車酔い
に
なってしまい、皆様に迷惑をかけてしまいました~
それと昼に食べる予定だった現地名物の「喜多方ラーメン」
を車酔いの為
私だけが食べ損ねてしまいました~
次回は車酔いしないよう頑張ります~
数年前からSL好きの友人から何度も誘われていたのですが、SLの運転日に仕事の休みの
都合がなかなかつかず延び延びになっていましたが、ようやく実現しました。
今回は4月からの通常運転を始める前の『会津磐越西線:蒸気機関車 C57 180 試運転』と
いうことで、この情報を聞きつけた人たち(撮り鉄)にとってはまたとない1日となりました。
何故かと言いますと通常運転の場合、SL正面には赤い丸いプレートが装着されるのですが
年に1度の試運転の時だけは装着されないため、SL写真集などでよく見る真正面が真っ黒な
本来の外観が拝めるというわけです(友人から教えてもらいました)

目的地、会津「磐梯山」着

早朝の会津磐梯山付近

道路にはこんな標識が「クマ注意」

えっ!?これってこの付近ではクマが出るってこと...

積雪の中の線路。この線路にはSLが走らないため、私たちはそのまま移動

最初の撮影ポイントに到着。雪は完全に解けたあとでした

今回の「撮り鉄」撮影隊長が入念にカメラアングルを調整中...
2台のカメラと1台のビデオカメラを用意されていました
手前左下に見える白い望遠レンズは私の友人のカメラ

待機中ふと気がつくと自分の影が目に入ったので記念に撮影~


私が初めて撮った記念すべきSL写真です
まだ本格的なカメラを持っていないので、この日私が撮った写真はすべて携帯電話に
付属のデジカメで撮影しました。まぁこんな「撮り鉄」はいないでしょうが...



SL

次の撮影ポイント。雪は残ってはいるもののまばらでした...
友人曰く「辺り一面、銀世界でなくて残念」...


SL

走り去るSL

次の撮影ポイント「かわよし踏切」にて

SLが走って来るのを待ち構える人たち...



SL

次の撮影ポイントは日本百名山の1つ『会津磐梯山』
この日、訪れた撮影ポイントで私が一番感動した場所がここでした

遠くから走って来るSL...
遥か前方に撮影隊長、その後方には私の友人がカメラを構えています
写真左下の地面に置いたポータブルレコーダーは私のものです
所謂「音鉄」ですね~



SL

この日最後の撮影ポイント
SLが目前にやって来る前に携帯電話の電池が切れてしまいました~

えっ!?マジっ~

目前をSLがそのまま通過、ただ茫然と見送る...

追伸:SL撮影を初めて体験しましたが、「撮り鉄」と言われる人たちは本当に熱いと
思いました。私も音楽の話をする時、時折熱くなる場合がありますが
「撮り鉄」の人たちはさらにその上を行っていると思いました。
それから反省点は撮影ポイントへの移動中、私だけがひどい車酔い

なってしまい、皆様に迷惑をかけてしまいました~

それと昼に食べる予定だった現地名物の「喜多方ラーメン」

私だけが食べ損ねてしまいました~

次回は車酔いしないよう頑張ります~

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます