
北欧の作曲家といえば、グリーグとシベリウスが有名ですが、あまり馴染みのない
スウェーデンの作曲家による交響曲全集を購入しました。
《Hugo Alfvén=ヒューゴ・アルヴェーン》(スウェーデン 1872-1960)作曲家
初めて名前を聴く作曲家ですが、北欧の作品は静かで美しいオーケストレーション
が特徴なのでこれから聴くのが楽しみです。
『アルヴェーン:交響曲全集、スウェーデン狂詩曲集』
CD1
・スウェーデン狂詩曲第2番『ウプサラ狂詩曲』 Op.24
・交響曲第1番ヘ短調 Op.7
・ドラパ『オスカル2世王の追憶に』 Op.27
・黙示録カンタータ Op.31~アンダンテ・レリジョーソ
CD2
・スウェーデン狂詩曲第1番『夏至の徹夜祭』 Op.19
・交響曲第2番ニ長調 Op.11
CD3
・スウェーデン狂詩曲第3番『ダラー狂詩曲』 Op.47
・交響曲第3番ホ長調 Op.23
・バレエ組曲『放蕩息子』
CD4
・岩礁の伝説 Op.20
・交響曲第4番『海辺の岩礁から』 Op.39
CD5
・組曲『山の王』 Op.37
・交響曲第5番イ短調 Op.54
・組曲『グスタフ2世』 Op.49~エレジー
指揮:ネーメ・ヤルヴィ/演奏:ロイヤル・ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団
スウェーデンの作曲家による交響曲全集を購入しました。
《Hugo Alfvén=ヒューゴ・アルヴェーン》(スウェーデン 1872-1960)作曲家
初めて名前を聴く作曲家ですが、北欧の作品は静かで美しいオーケストレーション
が特徴なのでこれから聴くのが楽しみです。
『アルヴェーン:交響曲全集、スウェーデン狂詩曲集』
CD1
・スウェーデン狂詩曲第2番『ウプサラ狂詩曲』 Op.24
・交響曲第1番ヘ短調 Op.7
・ドラパ『オスカル2世王の追憶に』 Op.27
・黙示録カンタータ Op.31~アンダンテ・レリジョーソ
CD2
・スウェーデン狂詩曲第1番『夏至の徹夜祭』 Op.19
・交響曲第2番ニ長調 Op.11
CD3
・スウェーデン狂詩曲第3番『ダラー狂詩曲』 Op.47
・交響曲第3番ホ長調 Op.23
・バレエ組曲『放蕩息子』
CD4
・岩礁の伝説 Op.20
・交響曲第4番『海辺の岩礁から』 Op.39
CD5
・組曲『山の王』 Op.37
・交響曲第5番イ短調 Op.54
・組曲『グスタフ2世』 Op.49~エレジー
指揮:ネーメ・ヤルヴィ/演奏:ロイヤル・ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます