nachtmusik

♪andante...im tempo...rondo...adagio♫

ほたるの里

2008-07-27 | Diary
今日は仕事帰りに会社の同僚とこの春オープンしたばかりのフォークソング居酒屋
『ほたるの里』へ行ってきました。

落ちついたお店の雰囲気、美味しい料理、店内に流れる日本のフォークソング、
そして誰でも気軽に歌うことができるステージもあります。

例えばステージと言ってもよくあるカラオケ備え付けとかではなく、こちらのお店に
用意されている日本のフォークソングが載った譜面から好きな曲を選んで自らが演奏
し歌うためのものです。ちょっとした度胸試しにもなりますね~
演奏が苦手な方には、お店の御主人が演奏をサポートしてくださいます。

そんなわけで私たちも度胸試しがてら演奏させていただきました~
同僚は弾き語りでなんと5曲、私はアリスの「冬の稲妻」と「今はもう誰も」の2曲を
ギターで、歌はお店に居合わせた方が歌ってくださいました。感謝~
こうして見ず知らずの方との交流がもてるのも、こちらのお店の特徴ですね。

*お店で御使用いただいておりますギター、マイク、PA機器は僭越ながら私が販売させて
 いただいたものです。この場を借りてあらためて御礼申し上げます。



お店の御夫婦です~

フォークソング居酒屋『ほたるの里』
営業時間:PM5時~AM1時
TEL & FAX 0422-31-7735
JR武蔵境駅南口、徒歩5分

256kbps Remaster

2008-07-26 | Diary
先日のブログにも書きましたが、iTunesでのエンコードレートをAAC/256kbpsへ変更
しました。不思議なものでそう決めると今までAAC/192kbpsで満足していた音にも満足
できなくなってきてしまい、お気に入りのアルバムをエンコードし直しています~

クラシック音楽では特にダイナミックレンジ幅の広い管弦楽から始め、例えばマーラーの
交響曲、ホルストの「惑星」、近年デジタル録音されたベートーヴェンなど...

ロック系ではビートルズから始めました。

自宅にあるCDの正確な枚数は不明ですが、多分4000枚近くあると思われるので
この中から順番にセレクトしていくことになるでしょう...
とはいえ総枚数の10%程に絞りこむつもりです。
そうしないといつまでたっても終わりませんからね~


都市伝説

2008-07-25 | Television
いやぁ~今日も暑かったです。

今日は友人と海に行こうかと思ったのですが、あまりの日差しの強さに断念しました~

というわけで今日は外出せず、昼間はTV「都市伝説」を観ました。

ある噂やミステリアスな内容を紹介する番組で、観始めるとハマッてしまいます。

今夜もTV放送があるので楽しみです~


Paul & Billy

2008-07-22 | Diary
先週、7/18ニューヨークのシェア・スタジアムで行われたビリー・ジョエルの
コンサートへポール・マッカートニーが飛び入り出演しました~

シェア・スタジアムと言えば、1965年8月15日にビートルズが行ったロック史上
初となる野外コンサートが有名ですね。

しかしながらこの写真を見るかぎりポールの方がビリーよりも年下に見えますね~

256kbps

2008-07-21 | Diary
今ではiPod、MP3プレイヤーなどのデジタル携帯プレイヤーで音楽を楽しむことは一般に
なりましたが、みなさんはCDをデジタル携帯プレイヤーに転送される際にはどういった
フォーマット形式(例:MP3/128kbps、AAC/128kbpsなど)でエンコードされている
のでしょうか?

オーディオ圧縮技術の最初の定番といえば "MP3" だと思いますが、私が初めてこのMP3を
利用した時は "MP3/128kbps" でエンコードしていました。
音を聴いた時の感想はロック・ポップス系ならばとりあえず聴けてもクラシック音楽となる
と厳しいなぁと思いました。もちろんビットレートを128kbps→256kbps、320kbpsまで
上げれば音質も向上するのですが、それならば最初からCDを聴いた方がいいと思ったもの
です。その頃はまだデジタル携帯プレイヤーなるものが発売されていませんでした。

でもその気にさせる商品が間もなく発売されました~
それはApple "iPod" です。
元々、Apple好きだったこともあり "iPod" 発売には大いに喜びました。
しかも圧縮技術はMP3ではなくAACというフォーマット形式でMP3と聴き比べてもAACの
方が音が良いと思いました(あくまでも私の感想ですが)

iPod購入当時はクラシック音楽はAAC/196kbps、それ以外はAAC/128kbpsでエンコード
していましたが、数年後に高価なモニタースピーカーで聴く機会があったので同じ曲をCD
とiPodで聴き比べたところ、音の違い(特に音圧)にようやく気付きました~
ちなみにAAC/196kbpsでエンコードしたものはそこそこ聴けてもAAC/128kbps版では
明らかに聴き劣りしました。

その後、クラシック音楽以外のCDもすべてAAC/196kbpsへエンコードし直しましたが、
今月に入ってから購入したCDはAAC/256kbpsでエンコードしています。
ここまで上げるとCDにだいぶ近い音が得られるようになりました。
(ちなみにiTunesでのAAC最高ビットレートは320kbps)

とはいえiPodはあくまでも外出時の携帯プレイヤーとして活用し、今後自宅で音楽を聴く
時はオリジナルのCDをCDプレイヤーで聴くのが一番だと思います~

そういえば新規格の〈SHM-CD〉気になりますね~

MIAMI VICE

2008-07-20 | DVD Movie
今夜から満を持してDVD『特捜刑事 マイアミ・バイス』の鑑賞を開始しました~

アメリカで1984年~1989年まで放映され、当時世界的ブームを巻き起こした刑事ドラマで、
日本では1986年の秋から放映が始まりました。

私自身、放映当時、毎週欠かさず夢中で観たものです。

リアリティなストーリー展開、劇中で流れる音楽、ファッション、車、マイアミの夜景...
そのどれもが斬新で当時はもとより、今観ても格好いいです~
特にシーズン5は日本未放映だったので、あれから20年経った今ようやく観ることができる
のでワクワクしています。

今夜から当分の間、気分はマイアミです~



シーズン1



シーズン2



シーズン3



シーズン4



シーズン5

Karajan Live in Osaka 1984

2008-07-19 | Classical♪
DVD『カラヤン&ベルリン・フィル:ライヴ・イン・大阪 1984』

発売が長らく待たれていたライヴ映像で特にレスピーギ:交響詩『ローマの松』は伝説に
残る名演と言われています。

本拠地ベルリンでの映像は多数残されていますが、来日公演時の映像となると少ないので
これを映像で観られるのは大変うれしいです。

《プログラム》
モーツァルト:ディヴェルティメント第15番変ロ長調 K.287
R.シュトラウス:交響詩『ドン・ファン』 op.20
レスピーギ:交響詩『ローマの松』

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
1984年10月18日、ザ・シンフォニー・ホール、大阪


追伸:DVDから音声データだけを抜き出してiPodでも聴いていますが、この日のライヴで
   演奏された”レスピーギ:交響詩『ローマの松~アッピア街道の松』”は物凄い迫力
   です。特に金管とティンパニーが圧巻です~


No More Nomo

2008-07-18 | Sports
昨日、米大リーグ野茂英雄投手が現役引退を発表しました。

現在では日本人選手が米大リーグで活躍する姿は珍しくありませんが、野茂投手がアメリカに
渡った1995年当時は日本人選手が米大リーグで果たして通用するのか疑問視する人たちが
たくさんいました。しかしそれを払いのける、その後の数々の大活躍は周知の通りです。
真の意味で日本人メジャーリーガーの先駆者です。

野茂投手を見ていて感じたのは自分自身が本当にやりたいことを諦めない”ひたむきさ”です。
成績不振でマイナーリーグに落ちてもメジャー昇格を目指し続ける姿勢...
この姿勢が引退という最後の日まで変わらなかった野茂投手は本当に偉大だと思います。

これからも人々の記憶から”トルネード投法”が忘れ去られることはないでしょう...

Karajan Last in Japan 1988

2008-07-16 | Classical♪
今日、7/16は20世紀の大指揮者:ヘルベルト・フォン・カラヤンの命日です。

というわけで追悼の意を込めて、今日の通勤の行き帰りはしっかりと聴きました。
選んだプログラムは先頃発売されたばかりのカラヤン&ベルリン・フィル最後の来日公演と
なった1988年の演奏会です。


・モーツァルト:交響曲第29番イ長調 K.201
・チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調 op.74『悲愴』
 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
 ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)
 1988年5月2日、東京サントリーホール


・ベートーヴェン:交響曲第4番変ロ長調 op.60
・ムソルグスキー/ラヴェル編曲:組曲『展覧会の絵』
 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
 ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)
 1988年5月4日、東京文化会館


・モーツァルト:交響曲第39番変ホ長調 K.543
・ブラームス:交響曲第1番ハ短調 op.68
 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
 ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)
 1988年5月5日、東京サントリーホール


追伸:カラヤン&ベルリン・フィルが初めて来日したのは1957年の事でした。
   その時に演奏されたブラームス:交響曲第1番を日本における最後の演奏会でも
   演奏されたことに特別な思いを感じます。

Faure : Requiem

2008-07-15 | Classical♪
《Gabriel Fauré=ガブリエル・フォーレ》(フランス 1845-1924)作曲家

三大レクイエム(モーツァルト、ヴェルディ、フォーレ)の中でも特に静けさと安らぎに
満ちた作品がフォーレです。

現実的な話で恐縮ですが私自身、フォーレのレクエイムは朝聴くことが多いです。
反対にヴェルディのレクエイムは朝聴くには強烈過ぎます。
ちなみにモーツァルトのレクエイムは朝夜のどちらでもOKですね。

フォーレ:《レクイエム》作品48

1. 入祭唱とキリエ
2. 奉献唱
3. 聖なるかな
4. ああイエスよ
5. 神の小羊
6. われを許したまえ
7. 楽園にて

Kohsaku Yamada

2008-07-14 | Classical♪
《山田耕筰》(日本 1886-1965)作曲家、指揮者

日本における最初の本格的な作曲家で童謡『赤とんぼ』は誰もが一度は耳にしたことが
ある有名な作品です。また多くの学校歌があります。

先日、いつものようにiTunes Radioを聴いていると日本の伝統芸能『長唄』をモチーフ
とした音楽が流れてきたので題名をチェックしてみたところ『長唄交響曲「鶴亀」』と
あり、作曲者には山田耕筰...

私自身いつかは日本の古典芸能『狂言』『長唄』を本格的に聴きたいと思いながらも、
どこからどう入っていけばいいのかさっぱりわからず今日まで来てしまったのですが、
日本が誇る大作曲家《山田耕筰》の作品を通じて門を叩けそうな気がします。
もちろんこれを機に山田耕筰の作品にも触れていこうと思っています。



日本作曲家選輯~山田耕筰
・長唄交響曲『鶴亀』
・明治頌歌
・舞踊劇『マグダラのマリア』

東音 宮田哲男(長唄)
東音 味見亨(三味線)
溝入由美子(篳篥)、他

東京都交響楽団
湯浅卓雄(指揮)

Verdi : Requiem

2008-07-12 | Classical♪
古今東西、有名なレクイエムと言えば...
モーツァルトが最初に挙げられ、ベルリオーズ、ブラームス、フォーレ...

基本的にレクイエムは死者の魂の安息を祈る作品であるため、劇的な作風を避ける傾向に
あるのですが、中でもヴェルディのレクイエムだけは例外です。

時に怒濤の如く荒れ狂う凄まじい作風が特徴です。

ヴェルディ《レクイエム》

Disc1
1. 永遠の安息を与え給え / 主あわれみ給え(入祭文) 永遠の安息を与え給え
2. 永遠の安息を与え給え / 主あわれみ給え(入祭文) 主あわれみ給え
3. 怒りの日(続誦) 怒りの日
4. 怒りの日(続誦) くすしきラッパの音
5. 怒りの日(続誦) 人間が、審判官に答えるために
6. 怒りの日(続誦) 書き記されし書物には
7. 怒りの日(続誦) あわれなる我
8. 怒りの日(続誦) みいつの大王
9. 怒りの日(続誦) 思い給え
10. 怒りの日(続誦) 我は嘆く
11. 怒りの日(続誦) 判決を受けたる呪われし者は
12. 怒りの日(続誦) 涙の日なるかな

Disc2
1. 奉献文 主イエズス・キリストよ
2. 奉献文 主よ、称賛のいけにえと祈りを
3. 聖なるかな (三聖唱)
4. 神の子羊 (神羊唱)
5. 永遠の光を (聖体拝領誦)
6. 我を許し給え (赦祷文) 主よ、かのおそろしい日に私を永遠の死から解き放ち給え
7. 我を許し給え (赦祷文) その日こそ怒りの日
8. 我を許し給え (赦祷文) 主よ、永遠の安息をかれらに与え
9. 我を許し給え (赦祷文) 主よ、かのおそろしい日に私を永遠の死から解き放ち給え

私が今まで聴いたヴェルディのレクイエムは...


ヘルベルト・フォン・カラヤン&ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(1972年録音)



ヘルベルト・フォン・カラヤン&ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(1984年録音)



ヘルベルト・フォン・カラヤン&ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(1949年ライヴ録音)



ヘルベルト・フォン・カラヤン&ウィーン交響楽団(1954年ライヴ録音)

というわけですべてカラヤン盤でした~

そして今回新たに聴いたのは...


クラウディオ・アバド&ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(2001年ライヴ録音)

特にアバドは病魔(癌)を克服してからの2001年以降は今までと”何か”違います...
凄い気迫の”ヴェルレク”です。
ベルリン・フィル勇退後のアバドもまだまだ注目です~

Chopin Competition Live 1965

2008-07-10 | Classical♪
これは大変貴重なCDです~

ピアニスト:マルタ・アルゲリッチが1965年の第7回ショパン国際ピアノコンクール
優勝した時のライブ盤です。当時、アルゲリッチ24才...


〈収録曲〉

・ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 op.11
  ヴィトールド・ロヴィツキ指揮/ワルシャワ国立フィルハーモニー交響楽団

・スケルツォ 第3番 嬰ハ短調 op.39

・3つのマズルカ op.59


近日にはアルゲリッチが1960年からドイツ・グラモフォンへ行った録音集が発売
されます。

Rimsky-Korsakov《Scheherazade》

2008-07-06 | Classical♪
昨日今日と真夏日を感じさせる暑さですが、毎年夏が近づくと必ず聴きたくなる音楽が
あります~

ロシアの作曲家リムスキー=コルサコフの作品『交響組曲《シェエラザード》』です。

私が初めてこの作品を聴いたのはクラシック音楽に接してまだ間もない頃で、クラシック
音楽誌で『アラビアン・ナイトの世界を絢爛豪華な音の絵巻で表現』と書かれた一文を
見て聴きたくなったのを思い出します。

それでなくても壮大なアラビアン・ナイトの世界です...
小さかった頃に絵本『千夜一夜物語(アラビアン・ナイト)』の世界を知ってからと
いうものの冒険心と憧れを抱いたものです。

ちなみに初めて聴いた盤はカラヤン&ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(1967年録音)


以来、他の盤は一度も聴いたことがなかったのですが、ここにきて無性に他の盤も聴き
たくなり、数タイトルをオーダーしました。


フリッツ・ライナー指揮&シカゴ交響楽団(1960年録音)




レオポルド・ストコフスキー指揮&ロンドン交響楽団(1964年録音)
レオポルド・ストコフスキー指揮&ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団(1975年録音)
*ストコフスキーは《シェエラザード》を5回も録音している大家なので2タイトル注文




キリル・コンドラシン指揮&アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団(1979年録音)




ワレリー・ゲルギエフ指揮&キーロフ歌劇場管弦楽団(2001年録音)

現在、注目度No.1のカリスマ指揮者ゲルギエフの演奏はなにかと賛否両論の的ですが、
この《シェエラザード》も話題盤です。


追伸:明日の七夕の夜空を見上げながらアラビアン・ナイトの世界に酔いしれようと
   思います~


交響組曲《シェエラザード》 作品35
第1曲:海とシンドバットの船
第2曲:カレンダー王子の物語
第3曲:若い王子と王女
第4曲:バグダットの祭り~海~船は青銅の騎士のある岩で難破~終曲

Nikolai Rimsky-Korsakov(1844-1908)

The Who 来日公演 2008

2008-07-05 | Diary
やりました~!!

申込みが特に集中した『The Who 来日公演 2008』最終日11/17の日本武道館
チケットを抽選の結果...見事ゲットしました~ 

他のアーティストならいざしらず、天下のザ・フーとなると話は別次元です~
とにもかくにもホッとしました~

そしてそして...さらに驚くべきことに~

一昨日、私が働く職場にウドー音楽事務所の方が見えられ、なんとなんと...
今回の『The Who 来日公演 2008』のポスターを飾ってくださいとの事で数枚進呈
くださいました!言うまでもなくウドー音楽事務所は今回の主催者です。
当然のことながらこのポスターは非売品です。

早速、我が職場に飾らさせていただきました~

それにしてもピートのギター姿!格好いいっス~