goo blog サービス終了のお知らせ 

DolphinKnight

Canon EOS-1とEF400mm F2.8LでBlueとThunderBrdsを追いかける日を夢見て

2016 入間航空祭 #2

2016-11-05 13:56:03 | 写真

It's Show time!、さぁ、雲や鳥やポッポ達が譲ってくれた秋晴れのステージに飛び立つぞ!

 遂にBleImpulseの展示飛行が始まりました。まずはファン・ブレイクから!。この密集隊形を維持しつつ低空で一定の速度を保ちつつ会場を旋回しながら通過します。エースコンバットなどのフライトシミュレータ系のゲームでやってみるとわかりますが単機でもやたらと難しいというのに密集隊形でさらっとやってのける・・・BlueImulseとはそういう皆さんなのです。

 バックトゥバックとカリプソはその場の選択で実施する演目で、今回はカリプソ。この距離でこの姿勢を維持するんですから、パイロット達の間には信頼とか絆とかいう言葉では表現できない関係が出来ているんでしょうね。

 BlueImpulseの演技で特に綺麗なのが6機で大きく展開するデルタループですが、今年はデルタ編隊を改め、翼を広げた火の鳥をイメージした陣形にしたフェニックス・ループ(中央)が初お目見えしています。翼を担当する4番機と5番機はデルタの外側に位置をとり、6番機は少し下がった位置につくのですが、やたらと難しそうですね。

 ということでローリング・コンバット・ピッチで今年の入間航空祭も終了です。又来年会おうね!


2016 入間航空祭 #1

2016-11-05 13:34:01 | 写真

4年ぶりの入間基地航空祭、稲荷山駅からの誘導路にDJ自衛官さんが配置されていたり、エプロンエリアではレジャーシートが全面使用禁止になっていた辺りに時間の流れを感じました。

そんな中、地上展示エリアにF-2が配置されていました。増槽とJDAMを装備したシン・ゴジラ仕様ならここでイッキに萌えるんだがなぁ、とおもいつつ機体番号を確認すると122・・・これって、松島基地で被災、水没した後に修理を受けて奇跡の復活を遂げた機体じゃないですか・・・松島基地から追っかけてきたんかい・・・不謹慎なこと考えててごめんな。俺が今年払った税金は全部、君の維持費にまわして良いよ。

 

で、入間名物C-1の飛行展示、巨体が空を舞う圧巻な飛行展示は相変わらずでした。第一空挺団による空中降下演技も見事でした、GJです!
 
航空祭の華と言えばBlueImpuleですが、入間基地所属の教官さん達で構成するSilverImpulseも負けていません、今年は芦屋基地から色違いのRedImpulse仕様機を織り交ぜての演技となりましたが、タイミングの揃ったキレのある演技でした。ロートルは死なず、です。
 
ということでBlueImpulse編に続く。

 


The Moon

2016-05-23 09:31:21 | 写真

先日、銀塩の頃から月の写真は撮ってなかったことに気づいてトライしてみました。

とはいえ、相手は月。スマホのアプリで次の満月は5/22ってことを確認し、テスト撮影で撮影パラメータを出してから本番に臨むことにしました。

テスト撮影(左)ではEOS 7D Mk2+EF300mmを持ち込み、撮影パラメーターは結果をその場で確認できるデジタルの強みに助けられながら敢行。LightRoomで観るとクレーターと月の陰の部分が予想以上にくっきりと映っていることに驚きましたが、トリミングしないとまともな画にはならないことがわかったので本番ではエクステンダーを投入することにして本番に備えます。

ということで本番(右)はエクステンダーを装着して換算300x1.4x1.6=672mmにしましたがそれでも月は全体の1/9以下。しかも若干眠い。ISを過信してISO200 1/1000sec 手持ち撮影(IS mode1)で敢行したのですが、三脚を持ち込むか、ISOを一段あげて更に一段絞るのが正解だったようです。

  

月は思っているより明るいって話は聞いてましたが今回の撮影でよくわかりました。あと、月を探しているとその周囲には明るい星があちこちにあることに気づき、スマホのアプリで名前を確認しながら撮影しましたが、可能ならこの仕掛けを星座表を片手に天空を眺めていた頃の自分に届けてあげたいな。


2015 三沢航空祭 #3

2015-09-30 20:29:10 | 写真

三沢基地航空祭レポート、BlueImpulse雨天篇です。

当日の午後は小雨でしたがどう見ても飛ぶのは無理っぽい。これは中止だな、と思っていたらウォークダウンが始まってパイロットの皆さんが搭乗を開始しました。ということは今日はアロー編隊などを披露する激レア区分?、とマニア丸出しの期待を抱くClearをよそにウォークダウン後の機体点検が終えたBlueImpulseの皆さんは滑走路に移動を開始しました・・・が、離陸時のフォーメーションがいつもと若干違う、いつまでたっても離陸のアナウンスがない辺りから怪しい雰囲気が漂いはじめます。その後、先頭4機がホワイト・スモークを噴射、ホワイト・スモークが流れ去った後にエプロンエリアへ移動を開始しました。

やっぱりそうなるよね、とお察しモードに遷移した観客が待つエプロン上リアでは全機がゆっくりとご挨拶しながら通過、激レアなBlueImpulseの後ろ姿・雨天バージョンを見せてくれました。たぶん、このシーケンスを観るのは3回目だな。c早朝から最前列を確保して待っててくれた友よ、ありがとう!

ということで来年は晴れますように。


2015 三沢航空祭 #2

2015-09-30 20:10:24 | 写真

三沢航空祭レポート・飛びもの篇です。

当日は午前曇りのち雨、午後小雨から雨、というあいにくの天候となりました。なので10時までにプログラムされていた機体は飛行展示を実施できましたが、それ以降の機体はほとんどごめんなさい状態。そんな中、F-2は着陸する度にドラッグシュートを展開する大サービス。雨に濡れたドラッグシュートを乾かしてたたんで再装填する手間を考えると頭が下がります。

三沢基地には民間機も乗り入れているのでプログラムの合間にJAL機がデモフライト・・・じゃなくて真面目な営業活動をしてます。昔はTDAさんが乗り入れてましたが今は紆余曲折あってJAL、厭世の感満載です。

来訪者といえばこれまた恒例の千歳F-15もいらっしゃいました。F-2とF-16が占拠していた上空を強烈なアフタバーナーで一掃、轟音と共に華麗に立ち去りました。F-22に最強の銘を譲りはしましたがその切れ味にいささかの衰えもありません。

最後はBlueに締めていただきます。