goo blog サービス終了のお知らせ 

DolphinKnight

Canon EOS-1とEF400mm F2.8LでBlueとThunderBrdsを追いかける日を夢見て

スーパーコンピュータの件

2009-11-29 13:47:41 | 日記・エッセイ・コラム

<スーパーコンビュータ>ってまとめて呼ぶから、みんな、ふーん、て思うんだろうな。

世界一になると国民にどんな恩恵があるんですか?、って聞かれた時に<地球環境の解析>、<量子力学>、<電波天文学>とかを持ち出すから、みんな、"あぁ、博士、教授さん達の世界の出来事なんだぁ、そーかぁ"、って考えちゃうんだろうな。でもさ、こう考えると、どうよ。

  • 酵素の解析に使用することで新薬の開発、検証時間を短縮します。
  • その結果、メタボリック・シンドロームによって発生が懸念されている疾患、特に効果的な対処法が見つかっていない疾患を克服する新薬の開発に貢献できます。
  • スーパーコンピューターの開発を続ければ実現までの時間は短くなりますが、やめた場合は現状の設備でで計算せざるを得ないので達成までの時間は長くなります。
  • 海外が先に新薬の開発に成功した場合はライセンス契約、特許などの問題が発生します。

自分、または身近な人にメリット/デメリットが及ぶ事をちらっと見せてあげれば、結論はころっと変わるんじゃないか、と。ベクトル/スカラーといった技術論はその先でも十分に間に合うよ、Playstatin3のクラスタネットワークもあるし。


大人の会談

2009-07-20 04:24:40 | 日記・エッセイ・コラム

東国原さん、師匠との会談を経て国政への進出を断念する意向を示しました。

ツービートで毒舌漫才をやっていたときは相方に"やめなさい"、"危ないからよしなさい"、と突っ込まれ、、懐刀のガダルカナル・タカに至っては"師匠、私らの未来までつぶす気ですか?"、と嘆願されていたビートたけしが、"およしなさい"、と弟子を諫めたのですから変われば変わるものです。

てゆうか、弟子の人生選択に正面から向き合ってアドバイスをしてくれる師匠を持った東国原さんは幸せ者ですね。


デジカメ市場の現状について

2009-07-18 16:35:34 | 日記・エッセイ・コラム

技術者の心得として、自分が開発に関与した製品が<例のマトリクス>でどの位置にあるかは知っておかないとまずいかなぁ、ということで月に何度か家電製品売り場を散策しています。

で、最近気になっているのはデジカメ売り場。

この間までは週末には何を聞いてもすぐに返事が返ってくるお姉さんがいたのですが、最近はいません。いたとしても、質問するとすぐに携帯電話でコールセンターへ問い合わせる始末 (--;

確かに、コンパクトデジカメ、一眼レフ共に市場は飽和を迎え、買い換え需要はリーマンさんのおかげでしばらく望めないという誰でもわかる状況なので、売る側とすれば収益の高い売り場に注力するのが得策、具体的には、お姉さんの配置変更です。

総合判断するとデジカメというか、カメラって製品は見た目はかっこよくて魅力的ですが生活面での必要度は低く、趣味性は高いというピーキーな特性をもった製品です。しかも、現状の機能は特殊化の領域に達している(今年の新型の機能を30字以内でおばちゃんに説明できる?)ので組む相手を間違える後始末が大変ですってあたりでどう、課長?

個人的にはブームが去ったときに真の姿が見えればokなんですが (^_^;)

補足・製品に詳しいお姉さんはマッサージチェア、炊飯器、地デジテレビの売り場にいます。


国民の義務

2009-02-22 18:48:08 | 日記・エッセイ・コラム

今年も確定申告してきました。

Clearはサラリーマンです。原稿書きなどのアルバイトまたは競馬とかで収入があったとか、住宅を購入したとか、転職したとか、家族構成が変わったとかいう事実は無いけど、今年も確定申告しました。

察しのよい方はおわかりでしょうが、そういうことです。

税金をきちんと払う、ということは、払いすぎた分は戻してもらう、ということでもあります。


偽装疑惑

2008-08-14 16:34:20 | 日記・エッセイ・コラム

オリンピック開会式の中継画素にCGによる特殊加工がされていた、という事で偽装疑惑(--;

だったらさぁ・・・デビットカッパーフィールドの<建築物を消すマジック>はどうよ、と。

登場人物が歌っているように見えたが実は口パクだった、しかも歌っていたのは別の娘、ということで偽装疑惑(--;

だったらさぁ・・・<某男性アイドルユニットを筆頭とする芸能人達>はどうよ、と。

オリンピックにかぎらず、よく見ると周囲はそんなのだらけ。要は、送り手と受け手の間で<ウソ>が入ってますよぉ、ということが事前に暗黙の了解として成立してればokで、了解がなかった、または了解の範囲を終えていた場合が<偽装>、というのが境界なのかな・・・

とすれば、写真の<偽装>って、どのあたりからなんだろう (^^;