goo blog サービス終了のお知らせ 

DolphinKnight

Canon EOS-1とEF400mm F2.8LでBlueとThunderBrdsを追いかける日を夢見て

GT5 BSpec #1

2010-12-26 11:20:26 | アニメ・コミック・ゲーム

GT5にはAspecとBspecの2モードがあります。

Photo Aspecはプレイヤーがドライバーとなって進行していきますが、Bspecではチーム監督となってコンピュータドライバーに指示を出して進行していきます。

基本的にAspecの進行が遅いClearはBspec頼みになっちゃうんですが、そんな怠け者対策もきちんと取っているのが硬派のGT。

コンピュータドライバーは<パッション>が燃え上がると速くなる反面、ミスしてコースアウトする事も増えるという性格付けがされているのでレースが安定するまで目を離すことが出来ません。しかも、他者とバトルするときの動作は中途半端なのでマシンのスペックが横並びの場合はほとんど勝利を期待できません。

その場合はステルス、クロームラインなどのハイパワーマシンを投入して圧倒するってことで解決できますが、レギュレーションで車種、年代、駆動形式、タイヤ種類などが制限されているレースではこの手は使えないし、どのレースにも必ず1台は異様に速いレギュレーション上限のマシンが存在するので、少なくとも自分も同格のマシンを手に入れないことには勝てないってことになって軽量化、エンジン、足回りの強化への資金投入、の運びとなります。

この戦略は最終的には自分がAspecでドライブするときのアドバンテージになるんですが、あっという間に資金が枯渇するのが難点です。しかも、後のステージで手詰まりになった時のマージンを先に使っちゃうってことにもなるので長期で見ると不利です。Clearとしては10周程度のレースではスポーツコンピュータへの換装で済ませてドライバーの<パッション>をコントロールしながら育成する方が安上がりだと思います。

追伸1・ハイパワーマシンで他者を圧倒するのは最初は楽しいんですが、次第に後方で同各のマシンが抜きつ抜かれつでバトルしている様子が楽しそうに見えてくるのが不思議なところです。

追伸2・ただいま画像準備中なので今回は文字だけ、ごめんなさい。

追伸3・画像追加しました。


GT5 ASpec #1

2010-11-28 20:18:11 | アニメ・コミック・ゲーム

_mg_4423 もはやこのためにPS3を買ったと言っても過言ではないGT5。

発売予定を延期に延期して、もとい、熟成に熟成を重ねた結果や如何に、といったところで早速インストール開始・・・データをHDDにインストールするから待て、といわれて40分、ユーザーデータを作成するから待て、といわれて20分。なぁに、PS3発売から4年も待たされた事に比べればゲーム開始直前の1時間などZEROに等しいですわ、添付のApex読破 (^O^)/~

インストールも無事に終了して待望のデモ画面。今回は地球から始まって製鉄所に社会科見学?、この謎は添付のApexを待ち時間に読み込めば、そうきたか、と理解できます。

でもってゲーム開始。直後に感じたのは、ステアリングコントローラを使わないと話にならないって事です。ステアリングを方向キーで操作することは、ほぼ絶望的、アナログスティックで何とか出来るかって所です。アクセルワークに至っては、○、×ボタンのアナログ入力で左足ブレーキ、、たはヒール&トゥしない事にはコーナーを征することは出来ません。さすが硬派のGT、恐るべしです。

最大の売り、ネット上のレースはルーム(部屋)単位で開催しています。各部屋には初心者歓迎、サーキット・車種限定、Stelthオンリー等のメッセージが出ているのでそれらを見ながら希望するルームに入室します。初心者は参加者の腕前が気になるところですが、観戦モードで様子をうかがってから決定することも出来ます。参加者にチャットする事も出来ますが、走行中は遠慮してレース開始前、終了後にした方が無難ですね。

気になる動画像はルームが40前後、1ルーム5人程度の参加状態でも300Km/hでの走行がリアルタイム表示出来ます。この辺りは先行発売していたGT5 prologueの実績ですね。レース中のボイスチャットが入ってくると楽しくてしょうがないんですが、ヘタッピのClearは皆さんの脚をひっぱらないように腕を磨いてから参戦します。

現在のステータスはAspec:国内B獲得 Level3です。最終ステージのX1とベッテルに会う事を目標にします、とblogには書いておこう (^^;

グランツーリスモ 5(通常版)
価格:¥ 7,980(税込)
発売日:2010-11-25


東のエデン(6)

2010-03-28 13:04:47 | アニメ・コミック・ゲーム

映画第2部も聖地・豊洲で鑑賞しました。

ネタばれが心配な方もいらっしゃるでしょうが、事前にプログラムに目を通すことをお奨めします。今回は進行が早い上にちらっとしか登場しないキャラが多いのでその辺整理しておかないと余計なところにひっぱらてストーリーをトレースできなくなります。

今回はラストストーリーなので今まで張っていた数々の伏線が炸裂して盛り上がっていきます。スピード感も抜群です。で最後にMr.OOUTSIDEとの対峙が待っているのですが・・・この辺はできれば豊洲で見て頂きたいです、はい。

追伸・師匠が夢オチなら弟子はミサイル落ちが、と思っていたら今度はその手は使ってきませんでした。


宇宙戦艦ヤマト 復活篇

2010-01-20 20:27:28 | アニメ・コミック・ゲーム

以下、わかる人にだけわかればいい、というスタンスで書きます。わかんない人、ごめんなさい (^^)/

この映画は以下の条件に8つ以上当てはまる人でないと全く楽しめません。

  • "第1シリーズ"から"完結編"まで劇場でみた
  • ヤマト起動から大気圏離脱までのプロセスを暗唱できる
  • ブラックタイガー、コスモタイガー歴代隊長の名前を全員言える
  • 第一艦橋クルーの名前を担当部署込みで歴代全員言える
  • サウンドトラックは全てLPで買い揃えた
  • 森雪がヤマトに乗船していない状態で物語が始まるのは何回目か知っている
  • アナライザが森雪を口説いた台詞を言える
  • 真田さんが科学者になった理由に賛同できる
  • 真田さんが"さらば宇宙戦艦ヤマト"で何も仕込んでいなかったことが不満だ
  • 主砲に刻まれている三本のリングの意味を知っている
  • いつから両舷に碇マークが描かれたかを知っている

結構高いハードルだと思いますが、条件をクリアしている方なら文句なく感動の2時間が満喫できます。条件未達の方は悪いことは言いません、レンタルをお奨めします。

あと、波動エンジン音、波動砲発射10秒前の臨界音を聞くと血が騒ぐ方は多少無理をしてもdts対応の劇場でご覧ください。さらにDLP対応だったら両舷速度一杯で突撃してください。フル・デジタルのヤマトを体験できるんです、迷う理由はないでしょ?


マクロスF イツワリノウタヒメ(3)

2010-01-18 00:15:18 | アニメ・コミック・ゲーム

気がついたらロードショー終了が近い時期になっていた→前売り券がJAL株以下の価値になる→嫌だ、という事で見慌ててみてきました。

Clear程年季の入ったファンになれば、TV版と劇場版でフォーマットを丸ごと変更されても大人の対応できますよ、という余裕もあったわけですが、トップシーンでシェリルとグレイスの会話を聞いた瞬間、全てが飛びました、そう来るか(^_^)/~

でもってコンサートシーンの"Universal Bunny"、ライナーノーツ通りにウサギのコスチュームでステージを構成する辺りはもう、一生懸命CDを買い込んでトレースしてきたファンへの最大のプレゼントです。確かに見たくなるし期待しちゃう書き方だよなぁ、あの解説は (^_^)/~

その後の展開は前半は各チャラの立ち位置を説明する時間、中盤で一気に世界を再構成して後半へなだれ込むスピード感はさすが、の一言。でも、なんか足りてないような・・・と思ったらちゃんとオチもついてました、詳しくは劇場で。

追伸・新宿バルト9は全スクリーンデジタル対応ですが今回はフィルム上映だったようです、少し残念。