goo blog サービス終了のお知らせ 

いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話

教師から起業家へ。無一文の外国人夫との超ビンボーな暮しから脱出、奮闘の末つかんだ、ちょこリッチな生活をおバカ調で公開。

ハーフの子の英語の学校の成績はどうか、について 2

2015年07月02日 11時52分31秒 | 国公立からニューリッチ(お受験・教育)

事例2

なぜ家庭内で英語か?について。
私は帰国子女ではなく、留学経験もなく、英文科でもない。だけど中学・高校の6年間の授業+受験勉強で、英語の語彙は相当な数になったんです。

夫は来日する前に2年ほど日本語を習って来たが、成人してからの外国語なので、日常会話がメイン。来日後は、江戸時代とか古典とか、故事成語とか、要するに役に立たない(!)日本語ばかり習っていた(ほとんど教養レベル)。

彼の日本語の語彙が少なく、込み入った話ができない(食べた見た行った楽しかった程度の会話はできるけど)ので、英語で会話するようになったのです。(必要に迫られて)

6年間の英語教育のお陰と、聞き取りの訓練で、まもなくリスニングは問題なくなり、ある日突然CNNのニュースが理解できるようになった。ただし、英語で発言するのは今も難しいです。

続きます。

曲げわっぱは杉効果で、食品が傷みにくいらしい。

大館曲げわっぱ。本物にはこのシールがあるそうですよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする