上陸してしばらくすると、ぬるぬる感は消え、黒っぽくなります。そして1~2年は水に入らず陸上生活となり、昆虫を食べます。餌の確保は結構大変で、夏場はクモやダンゴ虫を捕りますが、冬は宅配便でコオロギをお取り寄せしています。
ペットショップで買ってきたイモリは、産地が国産であっても、遺伝的に違うのでビオトープに放せません。
それで、いつもいく農家の直売所の方に、イモリがいたら欲しい旨よ~く頼んできました。農家の方は「アカハラ」って呼ぶんですね。
でも最近は水田にも農薬を使うので、住める環境が減っているみたいです。なんとか増やしてあげたい・・・。
ということで、以前どなたかが「金で買えないものはない」とおっしゃいましたが、私にとってビオトープに放すアカハライモリは、お金では買えない貴重なものなのです。
ペットショップで買ってきたイモリは、産地が国産であっても、遺伝的に違うのでビオトープに放せません。
それで、いつもいく農家の直売所の方に、イモリがいたら欲しい旨よ~く頼んできました。農家の方は「アカハラ」って呼ぶんですね。
でも最近は水田にも農薬を使うので、住める環境が減っているみたいです。なんとか増やしてあげたい・・・。
ということで、以前どなたかが「金で買えないものはない」とおっしゃいましたが、私にとってビオトープに放すアカハライモリは、お金では買えない貴重なものなのです。