goo blog サービス終了のお知らせ 

いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話

教師から起業家へ。無一文の外国人夫との超ビンボーな暮しから脱出、奮闘の末つかんだ、ちょこリッチな生活をおバカ調で公開。

キングスライムのお誕生ケーキ!

2008年08月18日 14時31分03秒 | クレイジー・ゲーマー
ごく親しい人だけで、夏生まれの人たちの誕生会をしました。
私が選んだ特注のケーキ、ステキでしょ?
きゃわい過ぎて、食べられないくらい。

小さく見えるけど、さすがはスライムの王様、ドッチボールサイズで10人前なの。
代金は1万円・・・高い!

結局ドラクエⅤのDS版、まだやってないです。
多忙なのと、こないだPS版やったばかりだからね、ストーリー忘れるまで待とうかと。(物忘れもまた楽し)


火をつけるとこんな感じ。
体はキングスライムだけど、顔は普通のスラりん・・・。

ゲームは、オリンピックのバドミントンに感銘を受け、Wii デカスポルタのバドやってます!
運動にはならないけど、臨場感があって、気分は北京・・・かな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐドラクエⅤ発売、ポイントカードのこと

2008年07月13日 22時50分19秒 | クレイジー・ゲーマー
まもなくDS版ドラクエⅤ発売だ。ドラクエで学校をサボった前科があるので、ブログも滞るかもしれない・・・。Ⅴは、プレステ版も含めて3回目だよ。シナリオがいいんだよね。

今日電気屋さんに行ったら、17日発売とあった。ポイントが80,000円程あるのでそれで入手予定。パソコン周辺機器、ソフトウェアを大量に買うので、かなり貯まるのです。それでいて、新しモノ好きではないので、家電でも欲しいものがない。テレビ、オーディオ、電話機器関連は興味がないので、ポイントの使い道がないのである。

ポイントと言えば、ロイヤルホストのポイントも、現在16,000円タダ食いできる程貯まっている。ついにはVIPカードをもらった。主任の名刺の裏にハンコを押す欄が10個あって、20%引きとか、ケーキ無料がある。

貯金と一緒で、ポイントも「資産」に思えて、なかなか使えないのである。

ゲームの話。
リンダキューブを急にやりたくなった。これは世紀末が舞台で、ノアの箱船に全種類の動物のペアを集めるハンティングゲームなんだけど、妙にはまった。ドラクエみたいにボスモンスターもいないし、敵も襲ってこない。でも集めるのが楽しいんだよね。
1999年という世紀末に、タイムリーにやったので燃えたが、実はクリアしていない。DSに移植しないかなー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラクエには性格が出る

2008年06月22日 20時24分47秒 | クレイジー・ゲーマー
夫とドラクエⅣを昔やったことがある。先日「夫はお金を使わない」と書いたが、その性格はゲームにも表れる。

私はどんどん闘ってG(ゴールド)を稼ぎ出し、いい武器や防具を買ってレベルを上げ、つき進んでいくタイプ。特に武器の売買で儲けるトルネコの章が面白かった。実生活が商人なので、当然か。

夫はまず、店で物を買わない。不要になった道具は捨てずにとっておく。「ヒノキの棒」や「こんぼう」まで、誰か使うかもしれないと、ゲーム終盤まで持っている。なので、彼の「持ち物」には捨てられないアイテムがごちゃごちゃ入っている。これも実生活と同じ。
お金を使わないので、ゲームの早い段階でものすごいG(ゴールド)が貯まる。
ドラクエの銀行では利子もつかないのに、財テクしてどうすんだ?

ゲームをやりすぎると、現実と区別がつかなくなることがある。
ドラクエは平面マップなので、南極と北極がつながっている。つまり地図の底辺に進むと、今度は上部に出てくる。
それで豪州の人に
「オーストラリアからは南極圏周りで北欧に行けるから、近くていいですね」と実際に言ったことがある。
向こうは「英語力の問題」と思っただろうが、私がおバカなゲーマーなだけ、なのである。
ドラゴンクエストIV 導かれし者たち

スクウェア・エニックス

このアイテムの詳細を見る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしのレトロゲーム

2008年06月09日 19時40分35秒 | クレイジー・ゲーマー
思い出に残るゲームに「サラダの国のトマト姫」(通称サラトマ)がある。色数の少ない時代に、ドットの荒い原色が中心の絵。でもキャラクターに愛嬌があって魅力がある。コマンドは英語で入力する。ソフトはカセットテープで、ロードに15分くらいかかる。しかも時々失敗する。こんなに待たせてロード失敗かよ?と怒ることもしばしば。ロード時のノイズは今も耳に残っている。
「南太平洋アドベンチャー」や「ドリームランド」も思い出深い。次の画面への切り替えは一瞬ではなくて、線が出来て色が塗りつぶされてと時間がかかる。何とも原始的で、ビジュアル的には現代のものに劣るだろう。しかし良いテーマのものが多数あった。懐かしいな。あの頃ゲームが出来て幸せだったな、と思う。
ドラクエⅠもこの頃だったかな。ゲーム再開時に、復活の呪文称する「ばれげいぎぷ」などの無意味語の入力も懐かしい。必ず書き写し間違ったり、書いた紙を無くしたり捨てられてしまったりイライラしたもので、データを簡単にセーブできるようになった時は夢のようだった。しかし初期の頃は「お気の毒ですが」というメッセージと共にデータが消えてしまうこともあった。ゲームは初めからやり直しである。
ドラクエ初期の平面的でドットの荒い画像は想像力をかき立てた。見えない所を探したり、行けない所にたどり着く楽しさがあった。それにひきかえ現代のドラクエは何だかドラゴンボールのアニメを見ているよう。なので、DSに移植されているリメイク版は画面も小さくて、夜中にこそこそ、ちまちまと出来るし、昔を思い出すようで楽しい。大画面だと外野が集まってきて、「あーしろこーしろ」とうるさいしな。
ゲームは一人でやりたいのである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル(ダンジョン)の入り口が見つからない

2008年06月09日 11時28分03秒 | クレイジー・ゲーマー
東京ミッドタウンの外資系のホテルに泊まったことがある。近くの美術館でフェルメール展があったので仕事をくっつけて滞在してきた。

しかしまずホテルの入り口を見つける所からつまづいてしまった。ビルの谷間で方向音痴の私は、「ええとこっちにスタバがあるからこの辺かな?女優さんと結婚したパティシェのケーキ屋はこっちだから・・・」という感じ。立体的なロールプレイングをやっているようなものである。わざと地図(ヒント)を見ないでやろうとするゲーム感覚だったこともある。

私は聘珍樓の入り口(左右スライド扉)が見つけられなかった前科がある。例によって看板も何もなく、地味な色のいかめしい扉があるだけである。ゲームをやっていなかったら勘も働かず、廊下でずっと立ちんぼうだったかもしれない。

こんなこともあった。学生時代によく足を運んだドーナツ屋で人と待ち合わせをした。しかし時間を過ぎても相手は現れない。こんな狭い店で見つけられない筈がないと焦って探すと、なんと数年の間に地下フロアが出来ていたのである!まさにドラクエの隠し階段を探し当てたような達成感があった。

しかし現実世界に隠し階段や呪文がある訳がない。とにかくもダンジョン(ホテル)の入口は見つかった。次はロビーを見つけなければならない。長い廊下があって、エレベーターがいくつもある。45階に行くのはどれかな?こっちのエスカレーターは違う場所に行くような気がする・・・。今度はホテルから出られなくなると困るので、出口付近の目印になるシャンデリアや置物を覚えて進んでいく。(ゲーマーの習性)

とまあ、こんな風にしてようやくロビーに到達してチェックインすることができた。そして次は部屋までまた違うエレベーターで行くことになる。・・・なので、ホテルの部屋で休んだ後に、「ちょっとミッドタウンで買い物してこよう」と思い立っても、無事出口まで到達出来るか不安で止めてしまいそうになる。ダンジョン脱出の呪文も効かないしな。

たかだかホテルの出入りでこんなに楽しめる所はないだろう。ゲームのレベルは1ランクアップしたかな?

※写真はわたしが挑んだダンジョンタワー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DS&Wiiパーティ

2008年06月08日 23時34分34秒 | クレイジー・ゲーマー
今日は自宅にアメリカ人が大勢来た。しかも全員DS(米国バージョン)持参。最大7名でカーレースをした。写真は会話そっちのけで、ライトを落とした我が家のシアタールームで熱心にDS画面を見つめる皆さん。
奥のプラズマ(50インチ)ではWiiも行ったが、特にFitが人気。バランスゲーム等を多数こなしました。それぞれ自分に似たWiiアイコンを選ぶのね。3人掛けソファを並べて二列目を作って観客席に。人のプレイを見るのも楽しい。会話は当然英語で大騒ぎ。任天堂はボーダレスなゲーム機を作ってくれてますねぇ。私はファミコン一期生の頃からのゲーマーですが、国際的な展開になるとは予想だにしませんでした。良いことだ・・・。世界中の人がDSでつながってみんなで遊べたら平和が来るかも。(コレだから私は政治家に向かない)
夕食は外のバーベキューコーナーで調理した。バーベキューチキン(甘口)、ホットドッグ、グァカモレとサルサとコーンチップス、サラダ、マッシュポテト、タピオカプディング。飲み物はルートビアとドクターペッパー。アメリカ人は料理より、会話が御馳走な人たちかもしれない。高級な食材でなくても楽しめるのである。
ところでうち一人は日本に短期の旅行での滞在だった。明日は富士山に登るんだそう。日本人にとって富士は登る山ではなく、古くから見る山、描かれる山のように思うが、外国人は登りたがるんだよなー。実際多いと聞く、日本一の山に登ろうとする人が多いと。
タクシーに飛ばされないように。あ、コレね、海外ではタクシーは自分でドアを開けるでしょ。だから外国人はよくタクシーの自動ドアに「ぱあん」とぶつかって、吹っ飛ぶんです。私何度も見ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラクエのレベル30?

2008年05月31日 20時11分04秒 | クレイジー・ゲーマー
私の人生はドラクエに似ています。

バブルの頃はレベル1~5ってとこでしょうか。あの頃はお金が足りなくて良い物は買えませんでした。「こんぼう」から「どうのつるぎ」にはなったけど、早くお金を貯めて「はがねのつるぎ」を買いたいなーとかそんな毎日でした。スキルもあまりなくて、強い呪文も使えない。会いたくない人には「トヘロス」かけたり。交通費がなくて「ルーラ」があったらなーとか。でも良き仲間と助け合い、発見するもの、チャレンジする事が多くて楽しかった。

今はレベル30くらいかなー。ゲーム中盤になって、ゴールドの貯め方を覚えたので、武器でも防具でも店で何でも買えるけど、スリルを失ってあまり面白くない。でもまだレアなアイテムは持っていないのでこれから入手して行くぞー、そんな感じです。スキルは上がって強い呪文も使えるようになり、同行メンバーも増えました。

私にとってエルメスのバーキンは「ひかりのドレス」のようなもの。欲しいけど絶対に必要なアイテムでもない。実は意外と使い勝手が悪かっ(呪文を跳ね返し)たりする。入手したところですごく幸せになれる訳でもない。だから何となく保留。ああ、「銀の髪かざり」で喜んでいた昔が懐かしい!!

ドラクエやってない人には全く意味不明な記事でした。

ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君

スクウェア・エニックス

このアイテムの詳細を見る



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする