築地市場からブラブラ歩くと浜離宮恩賜庭園が見えたので(少し疲れたなぁ)この公園を散策することにする。
入園料は300円、そして庭園内の名所を解説する機械が無料貸し出しはサプライズ。
この浜離宮恩賜庭園は徳川将軍家の庭園だった場所。明治維新後は皇室の離宮となったため、浜離宮の名前となった。

300年の松
枝ぶりが立派な黒松です。

菜の花
30万本の菜の花。季節が早かったので一部しか咲いていませんでしたが、3月の季節の頃には一面黄色で綺麗なことでしょう。

菜の花畑の向こうには梅が咲いていました

庭園内の橋も江戸時代を思わせるスタイルです。


池の向こうには高層ビル
過去と現代の融合を感じました

中島のお茶屋
将軍・公家たちが休憩した場所。 休憩所の中から見る景色は癒される場所です。


浜離宮恩賜庭園を散策の後、三菱一号館に向かった。
前日に、ここのCafe 1894で休憩したのですが、愛人もここに行きたいとリクエストがあり急きょ予定を変えて、しばし明治時代の雰囲気を楽しみました。 Cafe 194で注文したのは陽だまりセット。
入園料は300円、そして庭園内の名所を解説する機械が無料貸し出しはサプライズ。
この浜離宮恩賜庭園は徳川将軍家の庭園だった場所。明治維新後は皇室の離宮となったため、浜離宮の名前となった。

300年の松
枝ぶりが立派な黒松です。

菜の花
30万本の菜の花。季節が早かったので一部しか咲いていませんでしたが、3月の季節の頃には一面黄色で綺麗なことでしょう。

菜の花畑の向こうには梅が咲いていました

庭園内の橋も江戸時代を思わせるスタイルです。


池の向こうには高層ビル
過去と現代の融合を感じました

中島のお茶屋
将軍・公家たちが休憩した場所。 休憩所の中から見る景色は癒される場所です。


浜離宮恩賜庭園を散策の後、三菱一号館に向かった。
前日に、ここのCafe 1894で休憩したのですが、愛人もここに行きたいとリクエストがあり急きょ予定を変えて、しばし明治時代の雰囲気を楽しみました。 Cafe 194で注文したのは陽だまりセット。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます