今日は快晴で穏やかな天気だったので、以前から行きたかった八王子城跡へ出かけた。
高尾山からの眺望で向かい側に八王子城がある山が見えて以前から気になっていた場所なんです。 1590年に前田利家・上杉謙信軍に攻められ落城。八王子城の落城が決め手となり小田原城が開城し、北条氏が滅亡という歴史の場所。 名城100選の名城(山城)で、予想通り山道は坂道がきつくてしんどかったです。
標高435mの地点でアマチュア無線を行ったが、関東地方が一望できる眺望なので予想以上に電波が飛んでった。 いい場所見つけました。
八王子城ののぼりがきれいでした。

ガイダンス施設の中で展示していた甲冑

標識関係は充実しています。

ここから山登り開始です。

本丸跡です。 山の頂上なので、広い場所ではないです。標高460m、ここまでの登りはしんどかったです。

本丸下に八王子神社がありました。

天狗像もありました

山の頂上から少し下の場所からの眺望です。
見えているのが高尾山です。

そして、関東平野がはっきりと見えます

アマチュア無線を楽しみました。 1Wにホイップアンテナで予想以上に電波が飛んでくれました。

御主殿跡です。 この場所で宴会なども行っていたようです。


戦国時代の山城、山登りばてました。 登りはヒーヒー、下りは滑りそうなのでひわごわでした。