goo blog サービス終了のお知らせ 

孫文さんの“多摩たまの隠れ部屋”ブログ編

「孫文さんの“北京の隠れ部屋”」を「孫文さんの“多摩たまの隠れ部屋”」に変更しました。

同期の忘年会

2024年12月09日 09時31分52秒 | 日本雑感 (日本の話題何でも)

 昨日は、社会人になって初めての会社の職場同期の集まりの忘年会。 集まったのは14名。 50年前の仕事などでの思い出が昨日のよう。 1年ぶりの同期会、お互いサン付でなく○○と呼び捨てで会話を交わし3時間が過ぎた。


劇場版 ドクターX

2024年12月07日 00時38分47秒 | 日本雑感 (日本の話題何でも)
劇場版 ドクターX
 
妻と用事があり外出、用事が終わり時計を見ると劇場版ドクターXの上映時間間近。 急いで映画館に向かい妻と初日の映画を鑑賞。 映画のストーリーは書きません。なんと、妻との映画鑑賞は40年ぶり。

 


天丼食べて高幡不動詣り

2024年12月05日 14時52分55秒 | 日本雑感 (日本の話題何でも)

昨日テレビを見ていたら、天丼の番組があり、その天丼がおいしそうだった。 と、いう事で今日は妻と高幡不動へ出かけた。 参道にある天丼屋さん、狭い店ですが、安くて美味しいのです。 なんと天丼が600円代で食べることが出来ます。 店の前では数人が行列はいつもの事です。 食べた天丼美味しかったです。

食事が終わって高幡不動をお詣りして、紅葉がきれいなお寺をブラついて帰宅。


==晩秋の昭和記念公園==

2024年12月04日 13時34分26秒 | 日本雑感 (日本の話題何でも)

==晩秋の昭和記念公園==

12月になり、もう紅葉も終わりの季節ですね。

今日の午前中は昭和記念公園に行き、今年最後の紅葉を撮影。

1枚目の写真は今日の撮影で狙っていたショットです。

 


今年最初の忘年会

2024年11月30日 22時19分55秒 | 日本雑感 (日本の話題何でも)
明日から師走。 11月最後の日曜日の夜、北京駐在時代の卓球仲間との忘年会に参加のため秋葉原に向かう。
街は外国人旅行客を含めて人がすごい。
定刻に忘年会会場に到着。
いろいろな雑談をして気が付くと2時間経過で追い出されたので、いつものように中央線グリーン車に乗って帰宅。
2次会に向かう人たちとは忘年会会場前で手を振って別れる。 もう2次会に参加する体力・気力・(財力も)無しです。
ところで、中央線グリーン車ってお試し期間が過ぎたら私はグリーン車に乗るのかなぁ・・・
 
ビールはアサヒですね。

秋葉原の街

帰りの中央線グリーン車(満席です)

 


久しぶりの御座候なのだよ。

2024年11月26日 17時47分18秒 | 日本雑感 (日本の話題何でも)

今日は都内で用事があり、その用事終了後に大塚駅から数分の某ビルに立ち寄り。 厚さ7cmほどのはがきサイズの束を受付に渡して新宿に向かう。 写真は大塚駅前を走る都電。

その後、新宿の高島屋地下にある御座候によって、久しぶりに甘いものを家のお土産に購入。

某NHKの朝ドラ再放送で数年前に放映したCome Come Everybody が始まってから甘いものが食べたくなってきたので候なのだよ。

https://www.nhk.jp/p/comecome/ts/8PMRWK3MGZ/

僅か4個(440円)ですが、この高島屋の包装紙に包んでくれるのが最高!!

そして、20分ほど時間調整して12両編成の電車が来るのを待って新宿駅から中央線グリーン車(今日は1階席に乗りました)に座って帰宅したらすっかり暗くなっていた。

1階席はホームが近ッ!!

 

 

 


立川で歌舞伎公演中

2024年11月22日 08時53分15秒 | 日本雑感 (日本の話題何でも)

立川で歌舞伎が公演中。

 


秋の昭和記念公園

2024年11月18日 19時33分00秒 | 日本雑感 (日本の話題何でも)

== 秋の昭和記念公園 ==

10月31日に昭和記念公園の夜散歩を行ったが、その時は紅葉はいまいちだった。

紅葉の季節になったのでランチを食べた後、妻の愛車を借りて昭和記念公園に出かけた。平日だけど人は多く、またワンちゃんをベビーカーに載せて公園で撮影の人たちも多かった。今日のテーマは紅葉・黄葉、なんとかそれらしい写真が撮影できた。


== 今日は高尾山 ==

2024年11月12日 20時53分35秒 | 日本雑感 (日本の話題何でも)

== 今日は高尾山 ==

今日は秋の晴天なので高尾山へ出かけた。高尾駅までは、今日も中央線のグリーン車に乗車したので、2階のグリーン席に座れば旅の気分です。平日だけど登山客はかなりいて、高尾山は人気の場所です。 登りはリフト、下りはケーブルカーを利用しました。

今年の夏、秋は暖かかったからか、一部の木々は黄色や赤に色づいてはいるが本格的な紅葉はまだこれから・・・

今日も、頂上は人が多いので避けて目的地は標高500m付近の場所までです。

目的地について、業余無線機をベンチに並べて運用開始しようとしたら、PDバッテリーからのノイズが多くて144MHzは使用が厳しい状態。

次回からは144MHz使用の際は別のメーカーのPDバッテリ持参が必要。

帰りも高尾駅始発のグリーン車に乗って帰宅。 下校時間なので高校生たちがグリーン車に乗り込んでくる。 来年春までは、中央線のグリーン車は無料で乗車できるので来春までは学生の通学で混むだろう。。。

JR中央線 グリーン車 2階のようす

JR高尾駅の天狗像

ケーブルカー駅の北島三郎像 (八王子市名誉観光大使)

紅葉も見られるが…

IC-705で144MHz SSB運用 (サバイバルマラソンコンテスト)

PDバッテリー接続すると、この周波数帯はノイズがすごい。

PDバッテリーを外すとのノイズは無くなる。

帰りの電車を待つ。12両と記載がグリーン車接続の編成電車


== 生田緑地 バラ苑 ==

2024年11月10日 16時58分52秒 | 日本雑感 (日本の話題何でも)

== 生田緑地 バラ苑 ==

今日は、川崎市の生田緑地ばら苑に秋のバラを見に出かけた。

秋のバラは春に比べると見劣りする年が多いのだが、今年のバラは訪問したタイミングが良かったのか多くのバラが咲いていた。 秋のバラ苑の開園時期は11月17日まで。

という事で、今日はバラのupを中心に撮影した。 

登戸駅で、タケコプターを頭に付けた猫を見つけた。 

さすが、藤子F不二雄ミュージアムのある街です。


今日は大國魂神社 酉の市(一の酉)

2024年11月05日 17時00分00秒 | 日本雑感 (日本の話題何でも)

今日は一の酉、今年は三の酉まであるのだが暖冬のせいなのか晩秋という感じがしない。

でも今日は、一の酉ということで、府中市の大国魂神社へ出かけた。

参拝客は予想よりも少なめ、昨日まで三連休だったからかもしれないが、それでも熊手を売っている付近では威勢の良い掛け声が聞こえた。 三の酉の頃にはセーターが欲しくなる季節になっているのかなぁ・・・

 

大国魂神社のある府中市は今年市制施行70周年、それを祝う提灯の表示がありました。

大きな熊手を購入して肩に担いでいる人がいました

今年も大きな来年の干支の絵馬が飾られていました

大鷲神社・住吉神社

 


== 入間航空祭 ==

2024年11月03日 17時18分20秒 | 日本雑感 (日本の話題何でも)

== 入間航空祭 ==

 今日(11月3日)は、航空自衛隊の入間航空祭、ブルーインパルスが展示飛行を行うのでカメラ片手に出かけてきた。 前日の雨模様はどこへやらの快晴の天気だったので、会場は予想以上の大混雑でした。 人をかき分けて、やっと撮影ポイントに到着。 どこにしようか迷ったけど、招待者観覧エリア付近にしました。 そして、人が多すぎるので、ブルーインパルスの展示飛行が終わたら帰宅したので、地上展示の飛行機や売店などは見れなかった。。。

展示飛行が終わったら、会場内は観客の拍手に包まれました。

まだ見るべきものはあったのですが、(C1のラストフライトなど)観客が多すぎて駅まだたどり着くのが大変になるので、駅に向かってUターン。

それでも大混雑で電車はすし詰めの満員でした。


== 秋の夜散歩 昭和記念公園 ==

2024年10月31日 21時05分53秒 | 日本雑感 (日本の話題何でも)

== 秋の夜散歩 昭和記念公園 ==

国営昭和記念公園恒例の秋の夜散歩が10月31日から始まったのでカメラ片手に出かけてきた。  10月31日と11月1日はお試し期間として夜の入場料は無料なので、今日は、基本料金のみで追加料金なしで夜公園散歩。

マジックアワーでの撮影を目標に夕方4時過ぎに家を出て、日本庭園などの撮影を終わったら晩飯を待つ自宅へ急いだ。 紅葉はまだまだでした。11月の松頃、再び夜散布しようかな・・・


今年も組合まつりに行ってきました。

2024年10月30日 22時43分39秒 | 日本雑感 (日本の話題何でも)

今日は有楽町の東京国際フォーラムで開催の組合まつりを見学してきた。

この組合まつりとは、多くの業種の中小企業の組合が参加の展示会で今年の開催日は2024年10月30日と31日の2日間。

参加団体は、例えば、プレスの工業会、仏壇の組合、印刷の組合、質屋の組合、屋型船の組合、パチンコの組合、つくだ煮の組合などなどの業種が一堂に展示なので見学して、説明員に話を聞いて楽しいのです。

組合まつりの入口 (東京国際フォーラム)

金属熱処理組合の展示 日本刀(偽物ですが)が飾ってありました。 日本刀はけっこう重いです。

木工の組合でコースターを購入しました。

パチンコの組合は、毎年パチンコで遊ぶことが出来ます。 パチンコは年1度の楽しみです。

質屋の組合でコースターをもらいました

麺類共同組合のコーナーでは、今年はお蕎麦の試食ができました。 打ちたてのお蕎麦、美味しかったです!!

信用組合のブースでは、新札の1億円を持つことが出来ました。 約10kgの重さです。 残念ながら本物のお札ではありません。

伊豆七島の信用組合では伊豆七島のお酒の展示をしていました。 いろいろなお酒があるのですね。

桐生織物組合の展示です。 6000円とちと高いのですが、このネクタイ気に入りました。サラリーマン現役なら買っていたかも…

愛知県の組合の展示なんですが、食器類がきれいでレイアウトが印象的でした。 この置きかたで、賞を得たと掲示されていました。

国際フォーラムで、しばし楽しい時間を過ごしました。


中央線 グリーン車

2024年10月22日 16時38分00秒 | 日本雑感 (日本の話題何でも)

中央線は2025年3月からのグリーン車導入に備え、現在お試し期間としてグリーン車が無料で乗車できる。そんなわけで、昨日、今日との外出時にわずか2駅区間であったがグリーン車に乗ることにした。本番導入時には5分程度の2駅乗車でグリーン車に乗るなんてことはないだろう… 座り心地は、飛行機のビジネスシートの乗ったようで快適。 現在、57編成中の3編成しかグリーン車が導入されていないが、順次グリーン車の車両が導入されていく予定。

グリーン車2階席です。 

持っている荷物は釣り竿⁇ 楽天市場で買ったのは釣り竿を収納する袋ですが、中身は違います・・・

車両前後の1階席の端っこなんですが、窓の位置が悪く塞がれて見晴らしは悪かったです。 でも、静かでいいかも…

2階席からの眺めは最高

ドア近くにドア開閉のボタンが…

これは、走行中のグリーン車車両 (青梅→東京行)

10両編成とグリーン車月の12両編成の車両比較です。 2両の差って大きいですね。