goo blog サービス終了のお知らせ 

A Pocket Full of Smile

気まぐれに何か楽しいこと、美味しいもの、素敵な場所などを書いてみようかな

eggcellent BITESのエッグタルト&キッシュセットを食べました

2016-10-09 12:53:32 | グルメ
羽田空港にメルセデスベンツがプロデュースしているカフェエリアがあり、その中のひとつのお店が『eggcellent BITES』さん。車好きの人ならベンツを眺めながら、そうでない人もちょっとおしゃれな雰囲気の中で、軽食が食べられるカフェ。

朝食やランチタイムだとボリューム満点のエッグベネディクトやパンケーキ、ディナータイムならサラダボウルなんてものも楽しめるよう。そして、さすがメルセデスベンツがプロデュースしてるから、メニューに『スター』とつくものにはベンツのマークの焼き印が押してあったり、デコられてたりするという洒落っ気もあったりする。私は、ベンツってお高い車っていうことしか知らないから、特にそのスターマークには興味はないんですが・・・。

ベンツではなくて、私の興味をグーンとひきつけたのはエッグタルト!大好きなんです☆。好きなスイーツのトップ5に入ると思う。他の4つが何かって聞かれると困るけれど・・・(汗)。とにかく、店頭にずらーっと並んだエッグタルトを目にした途端、お店に足を踏み入れてました。しかも、こだわり卵を使ったエッグタルトって聞くと、後戻りなんて絶対できない。はい、前進のみです。

いっそのことエッグタルトを2つ頼んじゃおうかと真剣に悩んだくらい、エッグタルトのアピールがすごかったけれど、キッシュも捨てがたく、今回はエッグタルト&キッシュセットを頼みました。ドリンクはコーヒー、紅茶、ミルクコーヒーの中から選べるので、ミルクコーヒーにしてみました。

キッシュは赤のキッシュ(カレーツナトマト味)、緑のキッシュ(ほうれん草とパプリカ味)のふたつから選べるので、緑を選択。お皿の代わりにカッティングボードにのっての登場です。


緑のキッシュ。


温めて出して下さいます。サクッとしたパイ生地に、コクがあってまろやかな緑の部分がいい塩梅で、思ったより大きなサイズだったのにペロリと食べられちゃいました。

そして、真打ちのエッグタルト。


ちょっと焦げ目がつくくらいに焼かれたパイ生地と、卵のクリーム部分の濃い黄色が、間違いなく美味しいって教えてくれている。だから、もちろん美味しいのを期待しながら口に運ぶと、これが・・・その期待をさらに上回る美味しさ☆。クリームは甘くって、とろんとしてて、パイ生地はバターの塩っ気と風味がいい感じ。今まで食べたことのあるエッグタルトの中で1、2を争うくらいYummy~!

近所にこのお店がなくって良かった!こんなお店が近くにあったら、通い詰めておデブちゃんになっちゃうに違いないもん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cafe genmaiの玄米プレートを食べました。

2016-10-08 22:43:22 | グルメ
いつのまにか多摩センターに『Conti』という、会員制のカルチャー&ウェルネスクラブができていました。スポーツジム系の施設もあるし、カルチャー系のセミナーが行われたりと、生活を豊かにしていきましょう的なコンセプトがあるもよう。


私はかなりの三日坊主なので、こういうところの会員にはなる気はない。だけど、この施設内で気になるものがひとつ。

それが『cafe genmai』さん。ここは会員以外の人も利用できるんです。入り口を入ってすぐのところで受付(何も記入しなくてOK。カフェを利用したいと告げるだけだから、簡単!)をして、入館証をもらうだけ。


このカフェ、実はチャヤマクロビとタイアップしているので、マクロビ食がいただけるのです。なかなか近場にそういうところがなかったので、これは嬉しい♬。

フードメニューには、玄米プレート、パスタ、サンドイッチ、アラカルト、スイーツなど、結構種類豊富。この日はランチ目当てで行ったので、メイン(5種類から選択)+有機玄米ごはん+本日のデリ+ケールとオーガニックサラダがついてる、玄米プレートにしました。

メインに選んだのは、『ふもと赤鶏のガイヤーン』。オーガニックの三年番茶もつけてみました。

会員用(会員と一緒にいても、非会員は使っちゃダメ!)と一般用にちゃんと分けられたテーブルで待っている間には、カウンターに備え付けてあるデトックスウォーターをいただきました。これ、好きなだけ飲んでいいんですよー。まぁ、チャポチャポになっちゃうから、そんなに飲めないけど、こういうサービスはとっても嬉しい。


お料理が運ばれてくると、エスニックな香りがお鼻をくすぐってくれました✨。レモングラスやパクチーなどのハーブの香りです。もうこの香りがした途端、『これ好き♡』と思っちゃいました。ガイヤーンはちょっぴりピリッとしていて、味もしっかり!玄米ごはんとの愛しバッチリでした。




スープはミネストローネ。サラダもたっぷりだし、デリもパンプキンサラダと、ニンジンとごぼうの胡麻和えだから、こちらもお野菜。見た目もきれいだから、味付けだけじゃなく視覚的にも美味しかったです!

玄米プレートには、他にも巻きずしやお魚がメインのものがあるし、スイーツも食べてみたいし、まだ週末ランチをしに足を運んでみよーっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンジローのサラダランチを食べました

2016-09-24 23:49:41 | グルメ
キッチンジロー』さん。秋葉原で前を通ったことがあって、勝手に秋葉原にしかないお店だと思っていたら、結構いろんなところにあるお店だということにやっと気付いた私。遅い、遅すぎる。。。

今回も『あっ、ここにある!』と思った場所は、巣鴨のアトレヴィの中。せっかくなので、東京に来て15年にして、ついにキッチンジローデビューを果たしました!

洋食が食べられる、ってくらいの知識しかなかったから、ハンバーグとかメンチかつに最初は気をひかれながら、ここ最近の野菜不足をメニューを前にして反省し、頼んだのは『サラダランチ』。たった一食、野菜を多めに食べたからって何も変わらないから、いっそのことザ・洋食メニューにしても良かったんだけど、あくまでも気持ちの持ちようで・・・

ランチにはサラダ、コロッケ、スープ、そして五穀米(パンも可)がついてきました。



メインのサラダ。


ドレッシングが2種類あって(実はお店に行ったのが1ヶ月くらい前だから、何と何だったか忘れた・・・)、それをかけていただきました。まぁ、サラダとしては、際立って他店と異なる何かがある感じではなかったかな。

それより、こっちがおいしかった!それが帆立ミルクコロッケ。


クリームコロッケじゃなく、ミルクコロッケって呼ぶところがいいですよね。しかも、こういうコロッケにはよく蟹が使われているけれど、帆立っていうのもマイルドな味に対する期待が高まるってもんで。

サクッとした衣にナイフを入れると・・・


中は白くて、とろっ。やっぱクリームコロッケと言い、このミルクコロッケと言い、お店で食べるもんですよね~。うん、うん、とってもミルキーだ。欲を言えば、下にあるトマトソースにもう一工夫あれば、もっとおいしくなるような気が。

あ~、これならごはんじゃなく、パンにすれば良かったな。これは私の失敗。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

atelier BASELの鶏肉と野菜のコトコト煮込みを食べました

2016-08-21 10:07:30 | グルメ
駅から少し歩くけど、南大沢で一番好きなカフェが『atelier BASEL』さん。駅から少し離れている分、ゆっくりとした時間を過ごせるのがいいんですよね。私は犬を飼っていないけど、テラス側の席ならワンちゃんも連れて来れるので、運が良ければ(?)かわいいワンちゃんを見ながらのんびり。

最近は週末もびっしり予定が入っているから、お気に入りとは言えすっかり足が遠のいていたのだけれど、久々に行くことができました。やったー!

ランチ目的で行ったので、今回はがっつりと『鶏肉と野菜のコトコト煮込み』をデザートセットで頼みました。まずテーブルに運ばれてきたのは、この紙袋。


いきなり何かお持ち帰り用のおみやげ?

いえいえ、違います。この中にはホカホカのパンが入ってるんです。しかも全部違う種類


シンプルなバゲットからドライフルーツやナッツ類が入った甘めのものまで5種類。そして、テーブルには無塩バターとオリーブオイルも持ってきて下さいます。

そしていよいよ真打ち登場!


ストウブ鍋の中にたっぷりと鶏肉とお野菜が入ってます。見た目からおいしいこと間違いなし!

大きな鶏肉の下には、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、セロリ、にんにくがかくれんぼしてます。


これ、本当においしい!鶏肉はほろほろと崩れるほど柔らかく、大きくカットされているお野菜は硬すぎず、そして軟らかすぎず、絶妙に火とそして味が入っています。それにストウブ鍋効果で、最後の最後まで冷めることなく食べられるのがいいんですよね。

スープもポトフとは違って、ちょっとクリーミーでコクがあって、いろんな美味しさがギュギュギュっと詰まってる味。おうちで真似ようとしても出せそうにないな。やっぱ、ここに食べに来なきゃ(笑)。

ここまででも大満足だけれど、デザートセットにしましたからね。楽しみは続きます。デザートはお店で売っている、ショーケースに並んでいるケーキの中からえらべるんです。だから、チョイスがいっぱい!少なくとも10数種類の中から選べるってことですもん。これは悩みます。ショートケーキにモンブラン、サバランにチーズケーキに、いろんなタルトに・・・もう覚えてないっ!

そんな中から選んだのは、フルーツの森タルト。ドリンクもチョイスが多い中から、アイスカフェラテ。


タルトに乗ってるフルーツがモリモリすぎて、運ばれてきた時には少し雪崩を起こしていたのはご愛嬌。


いちご、ラズベリー、ブルーベリー、キウイ、グレープフルーツ、ピンクグレープフルーツにバナナだったかな。本当にモリモリとフルーツが乗っています。カスタードクリームが甘さ控えめだから、フルーツが酸っぱく感じることもないし、あんなにメインのお料理を堪能した後でもペロリ。幸せすぎる~。

あぁ、今回もおいしかった!また週末に予定がない日には、ここでランチをするという予定を入れてみよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

nana's green teaの抹茶クリームあんみつを食べました

2016-08-11 22:35:14 | グルメ
唐突だけど、あんこが大好きです。冬にたい焼きとかおぜんざいを食べるのも好きだし、夏にはあずきバーとか金時と名のつくかき氷とか食べると幸せだし、最近はあずきに牛乳を注いで、冷やしミルクぜんざいみたいにしたのを作って食べてます。

なので、あずきが入ったものが目に入ると誘惑に負けることがしょっちゅう。対戦成績、完全に分が悪い。

だから、八王子のセレオに入っている『nana's green tea』さんの前を通り過ぎるつもりが、ちゃっかりお店に入ってました。

ここ、ドリンクだけじゃなく、甘味のメニューが割と多いんですよね。パフェも全部おいしそうだし、シンプルにおぜんざいも良さげだし・・・と悩みに悩み、たどり着いたのは抹茶クリームあんみつ。それに宇治煎茶もつけました。


宇治煎茶、ちょっと湯のみに淹れるのが早すぎちゃったけど、いいんです。お湯がなくなったら足してもらえますからね。ゆっくりおいしいお茶をいただけるんです。

そして、抹茶クリームあんみつ!


黒蜜をたっぷりかけていただきます。

店名にgreen teaとついてるだけあって、お茶にはこだわりのあるお店。だから抹茶アイスだって、抹茶のほろ苦さがしっかり味わえて納得のお味。寒天も手作りだそう。それだけ丁寧に作られてるものが器につまっているから、調和のとれたおいしさを味わえる。たかがあんみつ、されどあんみつ。

私の好きなあんこも甘すぎない。なんて言うか、いい感じに甘くて、あずきの美味しさがちゃんと舌の上で踊る。

それに基本、私は白玉には思い入れがないんです。お餅とかお団子は大好き。でも白玉って海藻は使われていないのに、うっすら海藻っぽい味がするものが多くて(これはあまり人に理解してもらえないけれど・・・)、あんまり美味しいと思わない。だけど、ここのはその海藻っぽい味がしない。だから、他のあんみつの具材の味を邪魔しないからうれしい。だけど、なんで他のお店の白玉は海藻っぽい風味があるのかな~。完全に私の味覚の問題だとは思うけれど。

あんみつで少し甘くなった口の中を、宇治煎茶でさっと流す。それを繰り返す。これ、間違いなく至福のひと時。

日本人で本当に良かったよ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする