goo blog サービス終了のお知らせ 

A Pocket Full of Smile

気まぐれに何か楽しいこと、美味しいもの、素敵な場所などを書いてみようかな

La grueさんに行きました

2017-07-16 12:09:18 | グルメ
大阪に行くと、ほぼほぼごはんを食べに行かせていただいている『La grue』さんに行って来ました。お料理がぜーんぶ美味しいのはもちろんのこと、オーナーご夫妻とのお話しするのも楽しい。楽しく食事をできるってこと自体がご馳走なので、そのご馳走を欲して足を運んでしまうのです。

お通しはバゲットにポテトサラダとチャンジャがのってるもの。(おなかぺこぺこすぎて、これは以前行った時の写真)


チャンジャとチーズの組み合わせはあっても、チャンジャとポテトサラダの組み合わせって思い付かない。でも、これ、相性が良くて好き。

最初のドリンクは、紅茶(あれ、アールグレイだっけ?ダージリンだったっけ?)ベースの酎ハイにミントが入ったもの。飲みやすくて、さっぱりと美味しい。


お野菜いろいろ彩りサラダ。


夏のお野菜は本当に彩りがきれい!マスタードが効いたドレッシングがさっぱりしてて、さらに夏に嬉しいミョウガが美味しいアクセントに。おうちでサラダを作る時も、今度はミョウガを入れてみようって思いました。

そして、お肉焼き焼きタイム。今回はタン、テッチャン、ツラミ、そして鹿肉をチョップでいただきました!







タンは分厚くて、歯切れがサクサクしてて、食べ応えあり!てっちゃんはプリプリで、多少焼いても縮んだりしない。ツラミは旨味が濃いー。そして、鹿肉。ラムチョップは人生で何回も食べたことはあるけれど、鹿チョップは初めまして。しっかりとした赤身、だけど肉質はとーっても柔らか。これは間違いなく、お肉にするまでの処理をしっかりとしてくださってるおかげだろうけど、臭みは全然なくて、美味しいお肉でした。兵庫の養父で獲れた鹿さんでした!

それから、ポテトフライ。


このマスタードをつけていただく、厚切りのポテトフライは絶品です!ホクホクと甘くて、幸せ〜。

私は牡蠣がイマイチ得意じゃないので食べなかったけど、的矢産の生牡蠣。


ぷりんぷりんで、超ビッグサイズ!


美味しそうだったし、むちゃくちゃ美味しかったそうです。

そして、私のお気に入りのひとつ、お店自家製のいぶりがっこ&クリームチーズ。


さらにおつまみに、ポテトサラダとミックスナッツ。


それから、だーいすきな生マッコリ『うさぎのダンス』。


今回もお腹いっぱいいただきました!ごちそうさまでしたー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜揚げうどん戸隠の釜揚げうどんを食べました

2017-04-15 20:23:47 | グルメ
自宅のPC&wifiの調子が悪く、投稿したくてもできない、と思い込んでいたのですが、灯台下暗し。スマホから投稿できるってことに、今さら気付いた次第(汗)。写真のサイズも前からバラバラだったから、気にせずにスマホから記録を残していこう。

久しぶりの投稿第一弾は、『釜揚げうどん 戸隠』さんの釜揚げうどんです。こちら宮崎県にあるお店です。

宮崎へ行ったことがなかった時は、宮崎グルメと言えばチキン南蛮、地鶏の炭火焼き、冷や汁とかしか思いつかなかったけど、宮崎出身の人に教えてもらったオススメのお店の中に堂々と入っていたのが、釜揚げうどん!!ラーメンならまだしも、おうどんなんて全然思いつかなかったよー。それこそ、呑んだ後の〆に食べに行くものらしいですよ。

その時に教えてもらったお店が2軒。ところが去年、宮崎に行った時に行ったお店『重乃井』さんは、教えてもらったお店じゃなかった。でも、想像してた釜揚げうどんの何倍も美味しくて、次回はぜひ、紹介してもらったお店に行ってみようと、ひそかに楽しみにしていたんです。

そして、予定外にも案外早く、宮崎に行くチャンス到来!!やったー!!というわけで、張りきって食べに行きました。張り切りすぎて、開店時間19時の前にお店に着いちゃったくらいです。


外から見るより店内は広々。壁にはたくさんサインが。全部見てないけど、野球選手にアナウンサー、芸人さんに歌手…とバラエティーに富んでました。


メニューはきわめてシンプル。釜揚げうどん、卵入り釜揚げうどん、山かけ釜揚げうどんの並と大、あとはいなり寿司とおにぎりだけだったかな。

前回、重乃井さんで食べた時に、『あーっ、大にすれば良かったー』と反省したことを踏まえ、今回は釜揚げうどんの大にしてみました。一応、頼む前に大を頼んでも量的に問題ないかと確認。「1.5玉だから食べれますよー」という言葉を信じてね。

出てきた大サイズ。


どんぶりに並々と、そして湯気はポッポと出してました。つゆも熱々で、柚子とだし香る醤油ベースのものに、天かすとネギが浮いてます。

麺は柔らかくて、つるつる。だから、熱さにさえ気を付ければ、するすると食べ進められるのです。はい、大サイズもまったく問題なくするするとー。

重乃井さんでは、最後に残ったつゆにどんぶりの中のお湯を注いで飲むように教えてもらったけど、ここのお店では特にそんな説明はなし。でも、しっかり一滴も残さずにいただきました。うん、宮崎の釜揚げうどん、好きです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭バーの鶏肉飯ランチセットを食べました

2016-11-18 23:49:17 | グルメ
久しぶりに足を運び、2回目の訪問になった『頭バー


最初にこの壁画を見た時には、まさかここでランチが食べられるとは思わず、でもお店の前に置いてある看板に『魯肉飯』という文字を見つけ、ちょいとビビりながら入店。あの時、お店のお姉さんにも「初めてなのに、よくおひとりで入ろうと思われましたねぇ。」と笑われたっけ。

あれから2年?3年?本当に久しぶりに行ってみたわけです。

縦にちょっと長い、こじんまりとした店内。一番奥にあるのは一見水槽に見えるけど、実はDJブースのようになってます。


だって、夜は店名にある通り、Barになるみたいなので。

ランチメニューは魯肉飯と水餃子のセットか、鶏肉飯と水餃子のセットの2種類。それぞれに大・中・小の3種類のサイズがあります。前回、魯肉飯を食べたので、今回はまだ台湾でも食べたことがない鶏肉飯の方にしてみました。台湾に行く前の予行演習みたいなもの(笑)?

ランチには鶏肉飯と水餃子の他に、小菜が一皿ついてきます。今日はもやし。


そして鶏肉飯(中)。


たくわんや高菜が乗ってるところが台湾っぽい。フライドエシャロットが散らされてるところも。台湾出身の人が作ってるのかなぁ。聞くチャンスがなかったけど・・・。ちょっとこてっとしている魯肉飯も好きだけど、あっさりとごはんと食べたい時は鶏肉飯っていいなぁ~。鶏肉もジューシーだし、するするっとお腹の中に入っていくんですよね。うん、今度絶対、台湾でも食べてみよう!

そして水餃子。


テーブルにおいてある手作りのラー油や黒酢、お酢、お醤油などを好きに合わせてタレにして食べます。中サイズのランチには6個ついてくるんですが、割と大ぶりなので食べごたえあり!こちらもあっさりめの味なので、つるんと食べられちゃいます。でも、私の中では横浜中華街の山東さんが、水餃子の一番美味しいお店として君臨しているから、それを超えることはできないけれど・・・。だけど、家庭的な味に安心感を覚えます。

そんな感じでお店を外から見ると結構ワイルドな感じだけれど、少なくともお昼間は女性が二人で切り盛りされてるし、お料理のお味も優しくて、内と外のギャップが激しいお店なのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキノキテラスの山形米澤豚のカツ&揚げ茄子カレーを食べました

2016-11-06 23:16:52 | グルメ
ずっとずっと一度行きたいと思っていたお店に、ついに行くチャンスが訪れました。と言っても、そんなに気負って行かなきゃいけないお店でもないし、とっても交通の便が悪い場所にあるわけでもなく、ただただ行くチャンスを狙っているうちに行き損ねていただけなんですけどね。

そのお店も参加しているイベントがお店の近辺であったので、これなら一石二鳥だと行ってきました。

この広いけれど車通りがあまりない道の右奥、赤い屋根のところがそのお店。


門のところをよーく見ると、店名が書かれています。


そしてお店の入口の足元には表札代わりのこれ!


そうです、『カキノキテラス』さん。ここは古民家を改装して作られた欧風カレーが食べられるお店です。カキノキテラスという名前の通り、大きな柿の木の下にテラスもちゃんとあります。(お客さんがいっぱいだったから写真は撮ってませんが・・・)

欧風カレーのお店だけあって、カレーの種類は優に10種類以上!カレー以外にもどんぶりやアラカルト、デザートなどがあり、メニューは結構豊富。だから、「カレーを食べるぞ!」と思っていても、そこから食べるものを決めるまでのメニューとのにらめっこ時間が結構長かったかも。。。わくわくな悩みですけれど。

そして最終的に一番人気の山形米澤豚のカツと、大好きな茄子を揚げたものがハーフ&ハーフでのっているものにしました。カレーは甘口、中辛、辛口から選べ、ごはんのサイズも小・並・大・大盛りの4種類から選べたはず。それから、ランチにはサラダか日替わりのお惣菜(どっちかを選ぶ)と自家製のピクルス&お漬物、ドリンクもついてきました。私はごはんは並、辛さは中辛、サラダとジンジャーエールにしてみましたよ。


わー、おいしそう!小皿に入ってるナッツは、お好みでカレーにかけて下さいってことでした。そしてご飯は雑穀入りの発芽玄米!好きなものだらけでうれしい!

米澤豚って普通の豚肉に比べて、ビタミンEが2.7倍も入ってるんですって!甘みがあり、脂が全然しつこくない、とっても美味しい豚肉でした。しかも衣がカリッカリ!最初、「カレーをかけるのに最初からソースがかかってるんだー。ソース好きだからうれしいけど珍しいなぁ。」と思ったカツだけれど、これソースではなくてバルサミコ酢のようでした。でも、カレーの味を邪魔することなく、逆にカツの美味しさを引き立てて、このカツがのってるのが人気ナンバーワンなのが分かります。

肝心のカレーもおいしい!程よくピリッとした辛さがあるのに、まろやか。たっぷりと小鍋にルーが入っているので、最後まで満足!

私はテラス席だったけれど、今日は秋の気持ち良いお天気だったから、とっても気持ち良かった~。そして、お会計をする時に初めて店内に足を踏み入れたけれど、天井が高くて雰囲気が良く、次回は店内でも食事を楽しみたいと思いました。

そして私がたどり着いた時には売り切れになっていたけれど、こちらも前からチェックしていた『菓子店manna』さんの場所もチェックできました。


自宅ガレージを利用して、金曜日しかやっていないお店だから、こここそいつ来れるか分からないけど、また今日みたいなイベントがあって週末に開店してたら寄り道せずに一番に立ち寄ってみようっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼリーのイエのゼリーを食べました

2016-11-03 21:20:51 | グルメ
ずっと口にできる日を夢見ていたスイーツ。それは『ゼリーのイエ』さんのゼリー。福島にある本店にはそうそう行けないし、ネットショップで販売開始時間の案内をもらっても、いつも気付いた時には完売。キャンセルが出ても瞬間に売り切れちゃう。なので、手が届きそうで届かない(私にとっては)幻のスイーツ。

それを食べられる日がついに来ました!先日、東京駅近くの福島県のアンテナショップに入荷があったんです。もう開店前から張り切って並びましたよ~。他にも開店前に10人以上のお客さんが並んでましたよ~。

売られていたのは中身の組み合わせが異なる3種類。でも、初めてだから、味の種類が書かれている貼り紙を見ても判断できず、前に並んでいた人が「これは食べたことがないから、これにしよう!」と話しているのを耳にし、それを真似て選んだのがこれ。


美しい~☆。こんなにきれいなゼリー、今まで出会ったことないです!

味の種類は箱には書かれていなかったので、うろ覚えだけど貼り紙に書かれていたのと、自分の舌で感じた取った味でのご紹介。だから、間違っていたらごめんなさい。

アセロラミックスゼリー




オレンジゼリー






カルピスゼリー




柚子レモンゼリー




ブルーハワイゼリー






黒蜜きなこゼリー




どれも中にムースが入っていて、とっても満足感の高いゼリー。

選ぶ楽しみ、眺める楽しみ、味わう楽しみ・・・こんなに楽しみがまんちくりんのゼリーは初めて!ゼリーって手が込んでて、ぜいたくなスイーツなんだなって初めて思いましたよ。

またこのゼリーに会えますように☆。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする