goo blog サービス終了のお知らせ 

A Pocket Full of Smile

気まぐれに何か楽しいこと、美味しいもの、素敵な場所などを書いてみようかな

木更津KiSARAの緑の鯛めしを食べました

2019-01-24 19:16:10 | グルメ
年に何回かフリーライブを見るのが目的で、三井アウトレットパーク木更津へ行きます。

その時のもうひとつのお楽しみが、ランチ。アウトレットパークの中にだってフードコートだけじゃなく、ごはんを食べられるところは十分あるんだけれど、アウトレットパークのすぐそばに大好きなお店があるんです。

それが『木更津KiSARA』さん。海が近いからか、海のものが美味しいお店。しかも行くたびにメニューが増えてるし、さらにはそのお料理にすごくオリジナリティーが溢れてて、何回行っても『また来たいね!』ってなっちゃうんです。

今回も「あー、こんなの前はなかったね。」なんて目移りしまくり、最終的に選んだのは今まで見たことも聞いたこともない名前のご飯もの。それが『緑の鯛めし』!メニュー写真にも確かに緑のものがご飯に乗っかってる。きっとアオサじゃないかなー、なんてヤマを張ってみる。

鯛めしが出てくるまでに、ビュッフェスタイルのお惣菜がもれなくついてくるので、そちらを取りに行きました。


この日はポキが2種類あったり、もずくを固めたものや春雨サラダなんてのがありました。そして、このお店の塩辛、柚子が効いてて本当に美味しいんですよ〜。これを好きなだけ取れるなんて、この段階で幸せ。

からの、主役登場!


おー、本当に緑だっ!お店の人によると、「お店特製のタレを鯛に絡めてあるけれど、詳しいことは内緒。でも、食べると分かりますよー。」とのこと。わくわくしながら、しっかり厚めにカットされ、緑のタレをたっぷりまとった鯛を口に放り込む。

あー、なるほど。本当だ〜、食べたら分かった!でも、この発想はなかったなー。考えたシェフさんだか板前さん、ブラボーです。緑の正体特有の食材(私は好きな食材)を残したまま、調味料とうまく合わさって、コクのあるお味なんですよ〜。こりゃ、美味しい。

お味噌汁も大きなアサリがたっぷり。アサリのダシもたっぷり。贅沢だなー。

いろんなメニューがあるから、今のところ毎回違うものを注文してるけど、ここはリピートしたい気持ちとも戦わないといけないお店。今回もむちゃくちゃ美味しかったから、次回はますます悩んじゃうなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高幡そばの鳥中華を食べました

2018-04-18 21:27:22 | グルメ
自分でもびっくりするくらい、ブログの更新を怠ってました。全然器用な方ではないから、FacebookにTwitter、インスタなんかに手を出してたら、訳がわかんなくなったのが理由なんですけどね。まぁ、ちょこちょこ、ブログにも記録を残していこうっと。時にはすごく過去に遡ったりもするかも…(笑)。

冬から春に季節が変わる時期は、毎年残業残業の日々。おうちに帰るのが夜中近くになるのも稀じゃない。私のいけないところは、それでも晩ごはんを食べようとするところ。だから、おなか満腹状態でお布団に潜りこむこともしょっちゅう。こんなの体に良いわけない!・・・ってことを、最近になって、やっと気付きました。遅っ。

それを口実に会社帰りにお蕎麦屋さんに寄ることが、最近多いです。だって、先に何か食べて帰れば、少なくとも満腹→おやすみの悪い流れを止められると思ったから。はい、晩ごはんを我慢するってことはできないみたいです。

そして昨日、前々から気になっていたものを食べに行きました。それは京王線の明大前駅構内にある高幡そばさんの鳥中華。鳥中華って山形の名物なんですよね。何年か前に山形で食べて、とっても美味しかったんです。

ただ、高幡そばさんに入る前から、山形で食べたのとは違うだろうなってことは予想してました。だって、私が山形で食べたのは『冷たい』鳥中華だったから。そう、お汁が冷たいんです。だからこそ、初めての味に感動したのかも。

さてさて、これが高幡そばさんの鳥中華です。


予想通り、あったかい麺でした。鶏肉の切り方も山形で食べたのはそぎ切り。こちらは小さめのぶつ切りです。それにこちらの方が具の種類が多い!山形のはシンプルに鶏肉とおネギだけだったかと。

なので、私の中では全くの別物が出てきた感じだったけど、これはこれで美味しかったー!あまり、こういうあっさりしたお汁に中華麺を合わせるってこと、ないですもんね。だから、いつもはラーメンでもスープはほぼ飲まない私も、このお汁は半分近く飲みました!妙にあとひと口、あとひと口と飲みたい味だったから。

今まで、毎日電車を乗り換える時に前を通っていたのに入ったことがなかったお店だけど、美味しいって分かったから、これからも時々、立ち食いそばをしに寄ってみようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポレポレ坐カフェのポレポレプレートを食べました

2017-08-27 18:02:42 | グルメ
東中野にある『ポレポレ』と言えば、映画館。大劇場では上映してくれないような作品(台湾映画とか✨)が観れるところだから、いつか行くんだろうなと思っている映画館のひとつ。だから、東中野駅のホームからいつも劇場が入ってるビルは見ているけど、そこにカフェ『ポレポレ坐』があることに、今まで全く気づかなかった。年に5回以上は仕事で行ってるのにっ。

カフェを見つけたのもホームから。なので、どんな雰囲気のカフェなのかも分からず、とりあえずお店の前まで行ってみました。


何だかかわいい♡。

店内に入ってみると、店構えから想像してたよりも遥かに広くてびっくり!そっか、ここもイベントとして使えるんだー。


それに絵本とか写真集とかも本棚にたくさん置いてあって、一見殺風景なようで、こだわりのある不思議な空間。おもしろい。

テーブルの上には、木が。インテリアとして置かれてるのかと思ったら、伝票が飛ばないようにするペーパーウェイト的なものでした。


フードメニューは、たったの2種類。ポレポレプレートか、スパイシーポークカレー。店内にはカレー臭がぷんぷん漂ってて、とっても惹かれたけれど、イマイチどんなものか分からないポレポレプレートにしてみました。野菜のおかず数品と共働学舎の豚肉のおかずと、ごはんと汁物がついてるそうなんですが…。不勉強な私は『共働学舎』が何かを知らなかったんだけど、なるほどー、NPO法人なんですね〜。ポレポレと通ずるものがあるのが、何となく分かります。

出てきたごはんは、これ。びわ茶は別注文です。


野菜のおかず数品が若干予想とは違ったけれど、私、こういうおかずが大好き!塩昆布に煮浸した大豆。カレー味をつけたカボチャに、ぬか漬け。そして、例の豚肉のおかずが絶品!見た目は地味な感じなのに、スパイスの使い方が絶妙なのです。なんのスパイスかが思い出せそうで、思い出せない。思い出せたとしても自信がない。八角のような気がとってもするけれど。ご飯だって美味しい!ひじきが混ぜ込んである塩味のご飯。お味噌汁には茎わかめ。むっちゃ、身体に良さそうな物が勢ぞろい。

良いカフェに出会えて、嬉しい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷麺ダイニング つるしこの東京冷麺トマトバジルを食べました

2017-08-23 10:00:28 | グルメ
2週間ほど前に、会社の近くに新しいお店ができました。記憶ってことごとく曖昧なもので、このお店ができる前は何だったのか、うまく思い出せません。天然酵母パンのお店だったような気がするような、しないような…。

で、新しくできたお店というのが『冷麺ダイニング つるしこ』さん。店名のとおり、冷麺に特化したお店のようで、大きく分けて『盛岡冷麺』『東京冷麺』『つけ冷麺』という3種類がある模様。

最初はこのお店でランチをするつもりはないまま会社から外に出たんだけど、お店の前の看板に『今日は満足のいくスープができなかったため、盛岡冷麺の販売は中止しています』というようなことが紙に書いて貼ってあるのを見て、とてもこだわりを持った冷麺を提供していただけそうだという期待がグーンと高まり、早速お店に足を踏み入れた次第。

店内はカウンターだけで、 8人くらいしか入れないかな?ラーメン屋さんみたいに券売機で券を買ってから、席につくシステムです。

この日は盛岡冷麺は選択肢に入れられないから、東京冷麺の中から『トマトバジル』なるものを頼んでみました。冷麺にトマトが入ってることはあっても、今までにバジルなんて入ってたことは一度もないです。トマト&バジルと言えば、パスタかピザしか思い浮かばないし、そもそも韓国料理のイメージが強い冷麺と、イタリアンのイメージが強いバジルの組み合わせの想像がつかず、一体どんなものが出てくるのかワクワク。

「お待たせいたしました」の声と同時に出てきたのが、こちらです!


きれい〜!そして、美味し〜!スープは豆乳スープ。麺の上にはトマトとバジルだけでなく、2色のズッキーニ、レンコン、ドライトマト、バジルオイル、粉チーズがトッピングされていて、見た目は完全にイタリアン。スープだけを飲むと、まろやかだけどさっぱり。そこにドライトマト(濃いめのトマトソースみたいになってる)を溶くように混ぜると、一気に味がしっかりして、つるんつるんとしたコシのある麺とよく合うのなんのって。本当に美味しい!冷麺にこんな一面があったなんて☆。

麺も具も食べ終わり、たっぷり残っているスープをスプーンですくって飲んでいると、「お客様、追い飯がありますがどうされますか?」と、何とも嬉しいオファーがっ!断るなんてことできません。これ、ランチタイムのみのサービスです。

かわいい器で出てきたライスには、これまた意外や意外、塩昆布がのってました。


それを一気にスープのなかへチャポンと入れる。


冷麺のスープだから冷たいけれど、リゾットっぽくなって、これはごちそうです!冷麺のスープに追い飯入れることを考えた人、表彰もんです。美味しいスープを余すことなく満喫できました。

ところで東京冷麺って初めて聞いたんですが、そんなカテゴリーの冷麺ってあるのかな?初めて入るお店だったから、そんな質問もできず、私の中では『東京冷麺って何?』という謎は残ったまんまです。今度行った時に、勇気を出して聞いてみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡水新カステラを買いました

2017-08-20 17:02:11 | グルメ
笹塚にあった台灣物産館が先日閉店し、しょぼくれていたのだけれど、台湾風スイーツのお店が高円寺にできたと小耳に挟んだもので、早速GO!

今月8日にオープンしたばかりの『淡水新カステラ』さん。どんなに方向音痴でも、このお店を見逃すのは難しい。


目立つだけではなく、かわいらしい店先。


お店に入ると焼きたてのカステラが鎮座ましましてました。


でかいー!これでも、淡水の現烤蛋糕よりは背が低い…つまり厚さが控えめだと思うんですけど。

メニューはプレーンか、生クリームを挟んだものかの二択なので、今回はプレーンをお持ち帰り。受け取った時、まだあったかかったです。

そして、これがですね、家具と一緒です。お店で見るより、おうちで見るほうがサイズが大きく感じる!冷蔵庫に入れるとあと2日は大丈夫です、と教えていただいたので、一部は冷蔵庫行き決定。




だけど、持て余すことはないと思います。日本のカステラみたいな甘さとかずっしり感はなく、むしろあっさりとしていて、卵の甘さみたいなものを感じます。何と言ってもふわふわ感がハンパないので、食べると言うより飲める感じ(笑)。歯がいらない。うん、赤ちゃんに食べさせても安心なお味。好きー♡。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする