goo blog サービス終了のお知らせ 

A Pocket Full of Smile

気まぐれに何か楽しいこと、美味しいもの、素敵な場所などを書いてみようかな

spaghetti house ciaoであんかけスパゲッティーを食べました

2016-04-20 23:42:22 | グルメ
名古屋めし、結構制覇していると思っていたけれど、完全に忘れていたものがありました。

それは『あんかけスパゲッティー』。お店では食べたことはなかったけれど、『ヨコイ』のレトルトは一度だけ食べたことはあったんですよ。でも、結構胡椒の味が強かったから、心のどこかでわざわざお店で食べなくても良いかなぁ~と思ってました。冷静に考えると、レトルトとお店で食べる味は全く同じなわけじゃないから、お店の味を試してみるべきなんですけどね。

とにかくそんな訳で、名古屋には何回も行っているのにあんかけスパゲッティーを食べようと思う気持ちがそんなにありませんでした。

でも、名古屋駅構内の『うまいもん通り』がリニューアルされ、そこにあんかけスパゲッティー屋さんも入っていて、お友だちから「あそこのは胡椒辛くないよ。」という話も聞いたので、満を持して正式にあんかけスパゲッティーデビューを果たしました!

そのお店は『spaghetti house ciao』さん。ここもレトルトのソースを販売されているみたいですね。

席に案内され、メニューを開いて、私はとっても戸惑いました。私の中では、あんかけスパゲッティーはナポリタンやカルボナーラのようにパスタの味付けのひとつだとだけ認識してたのに、メニュー数がとっても多かった・・・。要はピザのように、トッピングによって名前がたくさんあるのです。これ、困る~!メニューとどんだけにらめっこしても、なかなかどれにするかの決断ができなかったので、最終的には心の中で『ど・れ・に・し・よ・う・か・な?』とつぶやき、アメリカンなるもののSサイズにしてみました。そして、野菜が食べたかったので、トマトサラダも一緒に注文。

まず出てきたのはトマトサラダ。


これ、トマト1個分が丸々使われてるんじゃないかと思うくらい、この一皿だけでボリュームあります。イタリアンドレッシングがかけられているんですが、そのドレッシングの味に負けないくらい、トマトが甘い!頼んで正解だと思いました。

そして、Sサイズのはずのあんかけスパゲッティー登場。


サイズを間違えられたかと思いましたよ。だって、この2品でテーブルの上、結構満員だったんですもん。


名古屋ってモーニングもそうだけど、太っ腹ですねー。

さて、肝心のお味ですが、お友だちが言ってた通り、全然胡椒辛くなかったです。でも、ソースの味を説明するのは難しい。見た目から想像するようなトマト味が前面に出ているわけじゃなく、野菜ベースの少し甘みを感じるやさしい味。でもあっさりしすぎているわけではなく、後味にはコクもあって、だから今まで食べたことがあるようでない、そんなお味です。

そして、ソースの味が濃すぎないから、トッピングのピーマンや海老、玉ねぎの味がすごくよく分かって、だからこそ、トッピングの種類が豊富なんだってことに納得しました。

パスタは太麺。だから、不器用な私は、ちょっとだけフォークでくるくるするのに手こずっちゃいました。でもこのあんかけソースには太麺が合いますね。これで細麺だとソースが絡みすぎてパスタの味が完全にソースに負けちゃうけど、太麺だから良い量のソースがパスタについて、麺そのものの味もしっかり噛みしめて味わうことができました。食べごたえあります!だからか、男性のおひとり様も割といらっしゃいましたよ。から揚げやカツをトッピングした大盛りパスタをモリモリとみなさん食べていらっしゃいました。

あんかけスパゲッティーの奥深さを知れて良かったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GORDE CAFEのモーニングセットを食べました

2016-04-18 21:30:56 | グルメ
2月に名古屋へ行った時、下調べをちゃんとしていなかったせいでうっかり定休日にモーニングを食べに行く気満々になっていたカフェがありまして、その時からいつかリベンジするぞー!と心に決めていたんです。だけど、定休日は日曜日。基本、名古屋に遊びに行く時は土曜日に行って日曜日に帰るパターンだから、なかなか行くチャンスはないだろうなぁーと、半分あきらめ気味であったのも事実。

だけど、だけど、思いのほか、そのチャンスは早くやってきたー!

というわけで、行って来ました『GORDE CAFE』さん。


ちなみにお店のHPはしばらく更新されていない模様。でもそこからリンクで飛べる、ブログはアップされているみたいです。

さて、お店は地下鉄の伏見駅から、なかなか楽しいデザインが施されている地下道を進んだところにあります。


お店は坊主頭が印象的な、感じの良い女性が一人で切り盛りされています。モーニングには『モーニングサービス』と『モーニングセット』の2種類があります。モーニングセットはドリンクを頼むと、ミニサンドが2つ付いてきます。ドリンク代に150円プラスすると、モーニングセットになります。せっかくなので、今回はモーニングセットにし、さらに200円追加して小倉サンドを足してみましたよ。

まずはホットのカフェオレ。カップのふち、スレスレまで入っています。


実はオーダー時にどのドリンクにしようかと悩んでいたら、店主のお姉さんがメニューを指さしながら「小倉サンドが甘いから、このあたりのドリンクの方が良いですよ。」とアドバイスをして下さいました。親切ですね。

しばらくすると、モーニングセットの登場!


これぞ、名古屋のモーニングの神髄ではありませんかっ。すごいよ、すごいよ。

お味噌汁は意外にも合わせ味噌。


赤だしのお味噌汁に慣れていない私には、これはうれしい。お味噌の濃さも濃すぎず、朝からホッとできました。

そのお味噌汁に合うのが、玄米おにぎり。


ほんのりあったかくて、炊き込みごはんのようにお出汁で炊いたような味がします。

そして、サラダ。


酸味と少しペッパーの効いたドレッシングがシャキシャキの野菜にかかっています。朝はこういうさっぱりドレッシングがいい感じに食欲を増してくれるので、いいなー。

玄米おにぎりもそうだったけど、ミニサンド2種類(アップ写真を撮り損ねた。。。)は1個ずつラップに包まれています。ひとつはハムチーズ、もうひとつにはコールスローがサンドされていました。パンがフワフワで、このサンドイッチも作り立てなのが分かります。ラップに包まれているから、手を汚すこともなく食べられるので、これは店主さんが一人で切り盛りするためのアイディアであり、かつお客様への心遣いですね。

そして、ゆで卵もぬくぬくしてる。温かい状態で提供してもらえることに、ひとつひとつありがたいと思いました。だって、結構他のお店では、冷たくなったゆで卵が出てくるのが当たり前で、温かいゆで卵を出してもらえるなんて期待もしなくなっていましたから。

最後に追加した小倉サンド。


これでもかっていうくらい、小豆がたーっぷりサンドされてます。でもさっぱりとした甘さに炊きあげられてる餡だし、パンに塗ってあるマーガリンの塩気もあり、ペロリと食べられてしまうんです。いやー、この小倉サンド食べちゃったら、他のお店の小倉サンドじゃ物足りなく感じちゃうかも。追加して良かった!

最後はおにぎりの横にちょこんと乗っていた、明治のストロベリーチョコを口に放り込んで終了。

店主さんの心遣い、モーニングのおいしさ、ボリューム、すべてにとっても満足の朝ごはんになりました。また、素敵な店主さんのお心遣いに甘えに行こうっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーガニックハウスSaluteでランチをしました

2016-04-12 23:54:24 | グルメ
大学時代のお友だちが滋賀県に住んでいます。「神戸に行く用があるから、もし時間があれば京都で途中下車するけど、一緒にランチなんてどう?」と連絡をしてみたら、「ぜひぜひ!」と二つ返事でOKしてもらえ、さらにはランチのお店まで決めてくれていました。

そのお店というのが『オーガニックハウスSalute』さん。どうやら、このお店のチラシのイラストを描いた方と知り合いらしく、そのイラストレーターさんから「なかなか良いお店があるよ。」と紹介してもらったとか。お友だちもいろいろ素敵な縁を作っていってるんだな。

お店はJR京都駅から徒歩で10分もかからない町屋(住宅街という言葉は似つかわしくないと思って・・・)の路地をくねくねと入っていった場所にありました。




お店自体が年季の入った家を少し改築して使われているので、とっても味があって、玄関を入ってすぐのところでは調味料やコーヒー豆なんかが売られています。


そこで靴を脱いで上がったところに、5人ほどが座れるカウンター、2人かけのテーブルが4つ、さらに奥は座敷になっていて、4~6人で使えるテーブルが2つあった気がします。

カウンターにはさりげなく、ほのぼのしてしまう小物が置かれていて良い感じ。


メニューはキッチンとレジの間の壁に貼ってあって、ランチはもしかするとその時によってメニューが異なるのかも。私たちが行った時は『ベジ菜定食』『イルチェロ定食』そしてハンバーガーのランチみたいなのがあり、決めかねた私たちはベジ菜定食とイルチェロ定食をひとつずつ注文し、半分こっこして食べることにしました。

ベジ菜定食。


ごはんは発酵玄米。そこにスープ、メインのおかずとしてハンバーグ、それに小鉢が3つ。ハンバーグはお肉は使っていないけれど、鶏ミンチを使っていると言われても分からないかもしれないくらい、ちゃんとハンバーグらしさがありました。小鉢もじゃがいも、ピクルス、お豆腐などでヘルシーだけれど、とても食べごたえあり!スープはイルチェロ定食についてきたのと同じだけれど、たぶんコーンミールを使ってそうな食感。そこにスパイスが効かせてあって、このスープだけでもボリューム満点でした。

イルチェロ定食。


「イルチェロって何?」って思っていたら、『Il cielo pane』さんの天然酵母パンが添えられているから。写真では完全にスープの陰に隠れちゃったけど、2種類のパンが各2枚、添えられていました。プレートの上にはさらにサラダ、本日の野菜のマリネ、ヴィーガンチーズにお肉が使われていないミートソースみたいなものがのっていました。一番びっくりしたのは、ローヴィーガンチーズ!プレーン味とディル&ガーリック味の2種類がのっていたけれど、乳製品が使われていないなんて信じられないくらいチーズ感があり、なめらかでまろやか。考えた人、偉いなぁ。

ランチでお腹が満たされたものの、久しぶりに会って話し足りない私たちは、そのままそこでお茶もすることにしました。スイーツもマクロビスイーツ。冷蔵庫の中からサンプルを出してもらい、その場で選びます。この日はグルテンフリーの4種のナッツの塩キャラメルタルト、その他はロースイーツで抹茶マーブルケーキ、いちごショート、、生チョコケーキ、レアチーズケーキ、チョコマーブルケーキ、グレープフルーツのムースがあったので、お友だちはナッツのタルト、私はグレープフルーツのムースにしました。


ロースイーツは初めて食べたけど、口に入れた時の舌触りなどが初めての感じで、だけどやさしく広がる風味がおいしくて、結構気に入りました。重くないし、食後のデザートにすぐに食べても罪を感じないような、とにかくやさしいやさしいスイーツでした。

ドリンクはお友だちがこくもつコーヒー、私はレモンバームのハーブティー。お店のお姉さんが静かなのに結構面白く、私がスイーツを選んだ後に、ドリンクをハーブティーに決めたら、ボソッと「そうきたかー。」とつぶやく。思わず「そうしちゃったー。」って言っちゃいましたよ。食事が済んだ後の食器を下げる時も、「ゆっくりしてていいんですよ。どーぞどーぞ。」と、文章ではその面白さを表せないのが残念だけど、むちゃくちゃ味のあるお姉さんで、それも良かったです。

肩の力を抜いてゆっくりと食事をできるお店に出会えた感じです。お友だちに感謝感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味加味のえびしいたけ定食を食べました

2016-04-06 23:24:49 | グルメ
私、中学1年生から28歳まで大阪に住んでいました。あの頃は今よりもずっとずっと行動範囲が狭くって、同じ関西と言えども神戸には数えるほどしか行ったことがないような気が・・・。今思えば体力がもっとあったあの頃に、いろんなところに行っておけば良かったなぁ~。

そんなわけで、神戸のことはあんまりよく知らなくって、この間の週末に神戸に泊まった時にも夜ごはんをどこで食べようかと、心の中でこっそりと悩んでました(笑)。食べることで悩むのは得意ですからー。

するとすると、私が泊まっていたホテルのすぐ近くに、おいしい定食屋さんがあるというとっても素敵な情報を、ふたりの人から教えてもらえました。右耳からは「味加味に行くといいよ。」、左耳からは「味加味はおいしいよ!」という感じで!これは行くしかないっ。そして、ごはんにお付き合いしてくれるお友だちまで登場し、意気揚々とお店に向かいました。


到着すると、ちょうどお店の前にマスターが出て来られ、そのまま「どうぞ~!」と店内へ。定食屋さんと聞いていたけれど、思っていたより、おしゃれな感じの店内。

メニューにはチキンカツ定食、ビフカツ定食、からあげ定食、ロールキャベツ定食、ハンバーグ定食・・・などなどなどなど、とにかく腹ペコさんが大喜びしそうなものがたくさん!その中でも、このお店をおすすめしてくれたお友だちが教えてくれた『えびしいたけ定食』なるものが気になり、それに決定です。

そして、注文をすると「おうどんかおそば、どちらにしますか?」という質問をされます。メニューには『ごはん・半切りうどん、そば付き』って書かれてあるんです。この文章の中の『・』が意味するのは『&』で、『、』が意味するのは『または』なんですね。だから、ごはんにプラスしておうどんかおそばが付いてくるという、見事に炭水化物祭りの定食なんです。そこで私はあったかいおうどんにしてもらいました。

で、出てきたのがこれです。


ごはんもお茶碗というより、小ぶりのどんぶりに入っているので、このボリューム感ハンパない

メインのえびしいたけ、これがまたまたボリューミー!


大きくて、とっても肉厚なしいたけに、粗くたたいてある海老のミンチがたっぷり。それがカリッとしたパン粉の衣をまとっているんです。しいたけはジューシーだし、海老としいたけは両方とも旨味のある食材ですからね、これがおいしくないわけがない。とっても気に入ってしまいました。なので、ひとつひとつが大きいけれどペロリと平らげちゃいましたよ。

そして、おうどん。


やっぱり、この薄いお出汁のがおいしい!安心感のあるお味です。

あと、一緒にごはんを食べたお友だちが頼んだ、デミグラスソースがかかったミンチカツも一切れおすそ分けしてもらったんですが、お肉の味が濃くってお肉そのものもギュギュっと詰まっていて、そして何よりデミグラスソースがとっても美味でした!ずっと大切に継ぎ足しながら作られているんでしょうね、とげとげしさのない、とってもなめらかで丸みのある味でした。

最初はボリュームにびっくりしたけど、お友だちともども見事に完食!それだけおいしかったってことです。

ぜひぜひ、思いっきりおなかをペコペコにして食べに行って欲しいお店です。ごちそうさまでした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nickのショーケースのお肉グリルを食べました

2016-04-04 00:51:03 | グルメ
神戸で何か美味しいものを食べたくて、ちょっとユニークなお店だったこともあり、足を運んでみたのが『Nick』さん。こちら精肉店なのでこじんまりとしたお店なんですが、なんとなんと、その場で売っているお肉を焼いてもらって食べることもできるんです。




店内には2人掛けのテーブルが4つと、外にもひとつだけテーブルがあります。

到着した時、先客が2組だけだと思ったら、すべて予約で満席とのこと。でも、お店のお兄さんが「席が空いたらお電話しましょうか?」と嬉しい申し出をして下さり、是非にとお願いしました。

40分ほどして連絡が入ったので、浮かれながらお店へ。テーブルはショーケースのすぐそばにあり、メニューはどうやら『ショーケースのお肉グリル』『ローストビーフ/ポーク』『ローストビーフのサンドイッチ』『ローストポークのサンドイッチ』の4種類のみ。まずはショーケースに前に案内され、メニューの説明をしていただきました。




ショーケースの中にあるものでも、調理してもらえるものともらえないものがあるんですが、そのあたりもとってもご丁寧に教えてくださるんですよ。それにお店のお兄さんが全員、笑顔が素敵なイケメンでして☆。優柔不断な私と一緒に辛抱強くメニューを選んでくださいました。

私が何を一番悩んだかと言うと、『星空の黒牛』というとっても素敵な名前のお肉と、調理前ながらすごく美味しそうな『芳寿豚のハーブソルトステーキ』。誰かと一緒なら、両方頼んで組み合わせてもらうこともできたけど、「両方だと量が多いんじゃないかな。」とお兄さん。「牛肉も豚肉も両方食べたいなら、ローストポークが少しあるから、ステーキと組み合わせることもできるし…。」とかアイデアを出してくださったんですが、最終的に芳寿豚のハーブソルトステーキだけにして、バケットとアイスミントティーを頼みました。

15分ほど待って出てきたのが、これ!


こんなに『間違いなく、美味しいですから!』とアピールしてくるポークステーキには会ったことないかもっ。ポークステーキにはマスタード、ゲランドの塩、有機コショウが添えられているので、それらを少しつけながらいただきます。


これがまた、肉質がむちゃくちゃ柔らかい!ナイフの重さだけで切れそうなくらい、スッと切れるんです。脂身はさっぱりしてるのに甘みがあり、とにかくお肉の味が濃い!芳寿豚、最高!

付け合わせのサラダもにんじんベースのドレッシングが美味しくて、美味しくて、にんまりしながら味わいました。

バゲットはひとり3切れ目安とかで、その通り3切れ出てきましたよ。


隣の席の女性2人組は、同じ芳寿豚とビーフステーキをチョイスされてだけど「この豚、うまっ!」を連発されてたので、本当に美味しい豚肉なんだと思います。

ちなみにショーケースのお肉グリルの値段は、お肉の値段にプラス30%。私のお肉は154gで、それにバケットやドリンク代を足して、1374円でした。このお値段で、あんなに美味しいお肉がいただけるなんて幸せ~。

次回はビーフも食してみたいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする