goo blog サービス終了のお知らせ 

A Pocket Full of Smile

気まぐれに何か楽しいこと、美味しいもの、素敵な場所などを書いてみようかな

しき美のうな重を食べました

2016-06-14 23:06:39 | グルメ
実家に帰省した時に、両親が美味しいうなぎを食べさせてくれるお店があると、長野県の松本駅近くにある『しき美』さんへ連れて行ってくれました。

本店は安曇野にあるらしく、最初はそちらのお店に両親は行っていたらしいのですが、引っ越しをしてからはこちらの支店の方が行きやすくなったよう。

お店に着くと、何が食べたいかのチョイスも与えられず、おススメのうな重を注文してくれました。


うな重と言うと、最初からご飯の上にうなぎが乗っているものがお重に入っているものだと思っていたけれど、こちらのうな重はご飯とうなぎが別々のお重で出てきます。


そして、うなぎは関西風の焼き方。蒸さずに焼き上げるので、皮がパリッパリ(もしかすると、カリッカリに近いかも。)で臭みもない。これはもしかすると、私の人生で一番美味しいうなぎかもっ!

でも、お店の板前さんによると、関東から来たお客様で「こんな硬いうなぎなんて食えるか!」と、怒り心頭でお店を出て行った人もいるとか・・・。きっとその方は、うなぎと言えば蒸してふわっとやわらかく焼いたものを求めてらっしゃったんだろうけど、想像していたものと違うからって怒るなんてねぇ。よその土地ならではの食べ方を楽しめないのはもったいないなって、私は思っちゃいました。

たれは少し甘めだけれど、うなぎが本当に美味しくて、最後まで美味しくいただけました。

汁物には肝は入っていなかったけれど、うな重の甘さをいい感じで流してくれるおすまし。


板前さんのお話も楽しく、お腹にも心にも美味しく食事をさせていただけました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うりずんのフーチャンプルー定食を食べました

2016-05-28 21:25:00 | グルメ
旅行には一度、それも社員旅行で1泊2日しかしたことないけど、沖縄のごはんは大好きです。沖縄料理の特徴にはそんなに詳しくはないけれど、シンプルな味付けが好き!

でもしばらく食べてないなぁ~、と思っていたら、渋谷ヒカリエに『渋谷うりずん』さんというお店があることに気づき、仕事の外出ついでにランチをしてきました。

ランチメニューは何種類もあり、その時点で迷っちゃうんですが、あまり食べる機会がない『フーチャンプルー定食』にしてみました。


わぉ~、むちゃくちゃ豪勢!

まずはメインのフーチャンプルー。


お麩は卵でくるまれていて、ニラと一緒にささっと炒められてます。塩味のさっぱりとした味付けです。

ゴーヤと白身魚の天ぷら。


普通の天ぷらと衣がちょっと違うのか、『サクッ!』よりもう少し『カリッ!』っと寄りの食感。揚げたてアツアツで、メインのフーチャンプルーよりもこの天ぷらの方が気に入っちゃいました。白身魚の種類は分からなかったけど、程よくジューシー。ゴーヤの苦みもおいしい!

ジーマミー豆腐。


これ好きなんですよね!ツルンとした食感とまろやかな味、それにちょっと甘めのたれ。食欲ない日(そんな日はほぼほぼないけど・・・)でも、これなら食べられそうなくらい。特にここのはお店で作ってらっしゃるだろうから、市販品で買ったものより舌触りもなめらかでおいしかった!

昆布イリチイ。


沖縄料理として食べるのは初めてだけど、切り昆布はもともと大好物。自分でおいしく炊けたらいいなぁ~って思う食材のひとつ。そう言えば、ここのお店は器も美しいな。それぞれのお料理によく合った器が使われてるから、ビジュアル的にさらに美味しそうに見えちゃう。こういう気配り、うれしいですね。

ジューシーとお吸い物。


ここのジューシー、ちょっと独特のお味でした。正体は分からなかったけど、何か香草のようなものが入ってました。個人的には香りの強い香味野菜などは好きなので、『おーっ、こんなジューシーもあるんだ!』と新しい発見があってうれしかったです。

いやー、それにしてもお腹がとんでもなくいっぱいになりました!満足満足~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボン・グゥ神楽坂のタルトフランベセットを食べました

2016-05-25 22:49:07 | グルメ
あー、ずいぶんブログの更新をさぼってしまいました。

なので、もう半月以上前のことになっちゃったけど、神楽坂に行くチャンスがありました。普段は行かない場所だから、そんなチャンスを作ってもらえただけでワクワクしながらお出かけ。せっかくだから、どこかでランチもしちゃおうと目を皿のようにして歩いていたら、素敵な看板を発見!


『前菜が主役』って、なんて魅力的なキャッチフレーズなのー!

そして、その看板から少し離れたところには、ランチメニューを紹介した別の看板が。


これまた、なんて気持ちをそそられる看板なんだろー!

と、気付けばお店のドアを押してました。

お店は2階にあって、休日のお昼時だから階段に先客が何組かいらっしゃいましたが、そんなに待ち時間なく席に通していただけました。

ビーフストロガノフも大好きだから、ランチメニューのフレンチごはんにも心ひかれたけれど、そう言えばパン屋さんで売ってるタルトフランベは食べたことはあるけれど、お店で食べたことないなって思い、タルトフランベセットにしてみました。タルトフランベは5種類あるなかから選べ、せっかくなので季節限定の『チョリソーとキャベツのローズマリー風味』をチョイス。

まずは野菜の冷製スープが出てきました。


キリッと冷えてて、かぼちゃの甘みたっぷりの大好きな味!この時点で既にテンション上がりまくり。

スープを堪能していると、看板メニューの前菜の盛り合わせが登場。


キャー、これはすごいぞ~!

この日のお皿にのっていたのは・・・
・グリーンサラダ ニンジンと玉ねぎのドレッシング
・パテ・ド・カンパーニュ
・ツナ入りポテトサラダカレー風味
・ナスのロースト 香草風味
・いろいろお豆のトマト煮
・ニンジンのラペ
・ほうれん草のスペイン風オムレツ
・トマトのマリネ シェリービネガー風味

こんなにたくさんの前菜が乗ってるプレートとご対面するのは初めて。確かに前菜っておいしくて、いつももう少し食べたいなって思うな~。だから、これは夢のプレート☆。

そうこうしているうちに、タルトフランベが目の前に。


これ、パン屋さんで買ったのと全然違う。パン屋さんのは生地がパン生地だから、もっと厚みがあったけど、これはとっても薄くてサクサクパリパリ。でも、チーズがのってるから結構ボリュームがあって、お腹ぱんぱんになりました。

おしゃれランチに満足な1日になりましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打そば 越峠の春芽天せいろうを食べました

2016-04-30 21:20:58 | グルメ
頂上までは行かなかったけれど、大山に登りました。山ガールブームが始まった頃に、大山は比較的登りやすい山だとは聞いていたけれど、それにしてもあまりにも素人感丸出しの服装で。。。リュックだってスポーツタイプのじゃないし、靴もかろうじてウォーキング用のスニーカー。山登り用のパンツやタイツは持ってないから、細身のパンツでごまかし・・・といった具合。だから、いくら登りやすい山とは言え、無理は禁物ですからね。頂上が28丁目らしいので、3分の1くらいまでかな、登ったのは。それでも、普段運動をしない私は、結構ハーハー言いながら登りました。でも、とっても清々しい気持ちになれましたよ。

大山の参道にはお豆腐料理を出すお店がたくさんあったけれど、何となくお豆腐を食べるという気分ではなかったので、伊勢原の駅まで戻り『越峠』さんでおそばを食べに行きました。

一緒に行ったおともだちが季節の天ぷらせいろうがおいしかったって教えてくれたので、私は『春芽天せいろう』という菜花、ふきのとう、たけのこ、たらの芽などの天ぷらが付いているものにしてみました。


天ぷらがとにかくきれい!


衣が薄くてパリッとしていて、お塩がよく合う。メニューにあった山菜のほかにコシアブラも天ぷらになってましたよ。全然胃にもたれない天ぷらだから、最後までとってもおいしくいただけました。

おそばもキリッと冷水でしめられています。


コシがあり、ちょっと濃いめのつゆにも負けない、しっかりとしたおそば。よく「おそばはのど越しを楽しむもんだ」なんてそば通の人が言ってたりするけど、ここのおそばはしっかり噛んで味わいたい。まぁ、そもそも噛まずに飲み込むことなんてできないけれど。あ~っ、おそばはあまり食べたことがなかった反動で、おいしいおそばに出会えると本当にうれしい!

伊勢原って初めて行ったけれど、これからも大山には行きたいと思っているし、ここのおそばもまた食べに行きたい!大山行きに誘ってくれたお友だちに感謝感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SPAGHETTERIA LALAの紀州南高梅とマスカルポーネチーズクリームを食べました

2016-04-26 00:41:35 | グルメ
お仕事でたまに外出をするんですが、ここ数年は100%と言っていいくらい、都内のみ。それも同じエリアに行くことが多くって、少し退屈していたところ、急に埼玉にもお出かけするチャンスが訪れました!しかも、ランチを現地で取らなきゃいけないようなスケジュール。やったー!

電車を降りたのは上尾。駅前に何かあるんじゃないかと、特に下調べもせずに少し歩くとイタリアの国旗を掲げたお店を発見!それが『SPAGHETTERIA LALA』さん。お店の外から窓越しに中の様子をうかがうと結構人が入っていたので、これは間違いないとワクワクしながらお店に入りました。

イタリアの国旗を掲げているだけあって、パスタとピザが売りのよう。パスタは生麺使用で、とにかく種類が豊富!定番のトマトソース系だけでなく、ラオジャンなる海老をローストして作ったソースベースのものがあったり、カルボナーラだけでも5種類はあったかな。いつもならトマトソースベースのパスタを選ぶことがほとんどだけど、あまりの種類の多さに珍しいソースのものを食べたいという気持ちがメラメラ。

そして選んだのが、紀州南高梅とマスカルポーネチーズクリーム。それにランチサラダ(なんと90円!)を追加しました。

90円のサラダ。


ちょこっとでも、お野菜をつけられるのはうれしいですよね。

そして、あまりうまく想像ができていなかったパスタ登場!


南高梅よりも、マスカルポーネよりも、粉チーズの存在感がすごい。そして、レッドペッパーの赤色がアクセントになっていて、何ともかわいらしい見かけのパスタ。ソースは白いから「これがマスカルポーネね。」と思いつつ、南高梅はどこだろうと思ったら、なんとなんと山盛りの粉チーズだと思っていたものが、粉チーズをかぶった南高梅だったという事実。


これまた、メニュー名に恥じぬくらい、たっぷりと南高梅がかくれんぼしてました。

こんなにたっぷりと梅干が使われていて、酸っぱすぎたらどうしようかとも思ったけれど甘めの梅でした。マスカルポーネは完全にソースと化していて、そのため、とってもまろやかなクリームソースになっていました。私はクリーム系のパスタを食べると途中で飽きちゃうというか、ヘビーに感じて、途中から味わうというよりは目の前のパスタをやっつけることに必死になってしまうんだけれど、このパスタは最後まで美味しくいただけました。生麺だけあって、パスタ自体がもちもちでおいしく、そこにチーズの塩分と梅の甘酸っぱさがからんで、食が進む~。鶏のむね肉も入っているから、ボリューム的にも物足りなさなんてなくって、おなかがとっても満足しました。

またここで食事をする機会があったら、次もトマトソース以外のパスタに挑戦してみよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする