goo blog サービス終了のお知らせ 

A Pocket Full of Smile

気まぐれに何か楽しいこと、美味しいもの、素敵な場所などを書いてみようかな

Ceres 100%ジュースブレンド オレンジ

2015-02-21 09:42:43 | Costco
コストコへ行く度に、サイズがとっても大きかったり、重いものは『買いたい!でも、持って帰れない!』と、いつも泣く泣く諦めています。だって、徒歩だもの~。

けど、ちょうどかわいいショッピングトローリーも格安で売っていたので、これならお持ち帰りできると念願叶って購入したのが『Ceres 100%ジュースブレンド オレンジ』です。


ほら、これ200mlのジュースが24本も入ってるから、1ケースで5Kg近くも重さがあるんです。これを手持ちで持って帰るのはムリでしょ?


前から買いたいと思ってた割には、私、この商品のことを思いっきり勘違いしてました(^_^;)。

写真を見て、100%オレンジジュースだと思い込んでたんです。でも、おうちに帰って、早速飲みながら何気なく原材料などが書かれてるシールを読んでいると・・・

原材料名:果実(オレンジ、洋ナシ、りんご)って書いてあるんです。でも、この時点でも100%オレンジだと信じこんでるから、間違って他の商品のシールが貼られたんじゃないかと、むちゃくちゃ疑ってました。思い込みってこわい。

でも、冷静に考えると商品名からして『ジュースブレンド』になってますからね。間違ってたのは私でございました!

だけど、もしこのシールを読まなかったら、きっと今でも100%オレンジだと信じこんでるに違いないくらい、味はほぼほぼオレンジジュース(←繊細な味覚の持ち主には「そんなことはない!」って言われそうだけど・・)。おいしいです。

それに本物の100%オレンジジュースほど口当たりが濃厚ではないので、ゴクゴク飲めちゃいます。

そんなわけで、毎日会社に持っていって、夕方の疲れがたまってきた頃にゴクゴク飲んで一息つくのが、最近のマイブームです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なとりの一度は食べていただきたい燻製チーズ

2015-02-08 13:18:41 | Costco
母親がまったく乳製品がダメな人だったので、子どもの頃にあまりチーズを食べた記憶がありません。だからピザも(記憶が正しければ)初めて食べたのは、小学校4年生くらい。それも、いとこたちと遊びに行ってた外出先だったような・・・。でも、あまりにも食べなれていない食材だったから、『チーズっておいしくない!』って思った気が。

でも、中学生になったらお弁当を持っていく代わりに、近所のパン屋さんでパンを買ってくこととかも出てきて、チーズパンのおいしさからチーズのおいしさに目覚め、今ではチーズ大好きです。

コストコに行くたびにチーズを買いたいと思うけど、なんせ量が量だから、さすがに賞味期限内に食べきる自信がない。

と、言うことで、そんな私でも買えるチーズを購入しました。

それが、おつまみで有名ななとりさんの『一度は食べていただきたい燻製チーズ』です。


この袋の中に、64g入りの小袋(普通はこのサイズがお店に並んでるはず)が3袋入っています。

それぞれの袋の中には、こんな感じでかわいいサイズの燻製チーズが詰まってます。


もう、これ、封を切った途端に燻製のスモーキーな薫りがしっかりします。燻製好きの人なら、この薫りだけで一杯やれちゃうかも

でも、味としては燻製感が強すぎる感じはしないです。チーズの濃くてまろやかな味をいい感じに生かす、ちょうど良い燻製具合。これはおいしいっ!

そう言えば、和久井映見さんがこの燻製チーズのCMされてましたよね?もっと早く、和久井さんと一緒にこのチーズが気になっていれば、もっと前にこのおいしさに気付けたなぁ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッドグローブ

2015-02-05 23:14:07 | Costco
この間のコストコにて、カンパリトマトと一緒にカートインしたもの。


皮ごと食べられるぶどう、レッドグローブです。

記憶をたどってみると、初めてレッドグローブを食べたのは、ロスへ旅行に行く時の飛行機の中。それまでは、ぶどうと言えば皮をむいて食べるフルーツだと思っていたので、皮ごと食べられるぶどうの出現は衝撃的でした!衝撃のあまり、『さすが、アメリカは違うなぁ~』なんて思ったような気も・・・。その機内食で出たレッドグローブも種ありでしたが、今回もわざと種ありのものを購入しました。


と、言うのも、種なしのぶどう、レッドシードレスグレープより大粒でおいしそうだったから。それに種なしが1400~1500円くらいだったのに、こっちは1.2キロ入りが798円だったので、この値段差を思うと種ぐらいプップッと出しちゃいますよー。

思わず笑っちゃったのは、食べる前に水洗いするためにケースから出そうと茎をつかんだら、何と何と1.2キロ全部がぶら下がってきたこと。そうなんです、これ全部で1房だったんです。このぶどうを育ててる農園に行って、どんな風に生ってるのか見に行きたいっ!

そして、この豪快なぶどうのお味は・・・甘いです!買ってきた日も甘いとは思ったけど、その時は期待を上回る甘さではないように感じたんですが、翌日からはすごく甘い。同じ房のぶどうだからそんなに味が違うはずはないから、これは私の体調の関係なのかもしれないですね。でも、その後はずっと甘いから、間違いなく甘いぶどうです。種があるのが気にならないくらい、おいしい☆

しかもジューシーだから、ついついパクパクと食べすぎてしまいます。でも、スナック菓子を食べ続けるよりはいいよね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンパリトマト

2015-02-02 22:13:31 | Costco
私がコストコへ行くのが大好きな理由のひとつが、大好きな野菜や果物をたっぷり、かつ格安で購入できること。だから『野菜不足だなぁ~』と思うと、ついついコストコに足が向いてしまうこともしばしば。

今回は野菜や果物目当てではなく、ただ『コストコ、行きたい~!』という気持ちだけで行ったのですが、帰りにはしっかり野菜を抱えていました。

今回、お持ち帰りしたのは『カンパリトマト』です。


これだけ入って、598円也~。

と言っても、これではただのプチトマトのサイズに見えちゃいますよね。決して安くなんかないじゃないかって思っちゃいますよね。

でもでも、手近にあったテレビのリモコンと比べてみると・・・


結構な大きさなんです。

普通のトマトよりは小ぶりだけれど、プチトマトよりは二周りも三周りも大きいです。しかも房のまんまなので、皮もへたの部分もピンピン。見た目からフレッシュ感が伝わってきます。

でも一番大事なのは味ですよね。こんなに量があるのに、とっても酸っぱかったりしたら悲しい。なので、最初のひと口は少しだけドキドキしながら口に運びました。

おーっ、これは買って大正解☆。実の部分がちょっと厚めでサクッとした食感、そしてその中にはむちゃくちゃジューシーな部分(種があるあたり?)があって、生食で食べるのが最高です。味も酸味はあるけれど嫌な酸味ではなくて、むしろ口の中にさわやかさが広がります。そして酸味だけじゃなく甘みもあるので、とってもとっても食べやすいトマトです。カンパリトマトってフルーツトマトだという情報をどこかで見たけれど、普通のトマトとフルーツトマトの真ん中くらいの甘さかな。おいしい!

今のところ、毎晩4個ずつ食べてるけれど、全然皮がしわしわにはならないし、予定通り6日間で完食できちゃうな。下手すると、デザート代わりにも食べちゃうかも~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米久 林檎のリブとあらびきポークステーキ

2015-01-25 21:24:37 | Costco
もうかれこれ半月以上前に、コストコで購入していた商品があるのを忘れていました。忘れていたのは食べることじゃなく、こうやって記録に残しておくこと。私、忘れっぽいから、まめに残しておかないと肝心な時にすぐに思い出せないんです(汗)。

とにかく、買っていた商品は米久の『林檎のリブとあらびきポークステーキ』です。


コストコ利用者の中で一番知られている米久さんの商品は、きっと『林檎のベーコン』ですよね。私も大好きな商品です。だから、同じ米久さんから出ている、同じ林檎シリーズだからおいしさを期待して買いました。

一見、普通のハムステーキだけれど、この商品のユニークなところは1枚のハムの中に、実は2種類の味というか、種類の違うハムが入っていること。半分は普通のハムみたいだけれど、もう半分はハーブが入った荒挽きソーセージのよう。何とも面白い商品です。

この2種類の味比べをするためにも、そして商品名がステーキとなっていることもあって、軽く焼いて食べてみました。


林檎のベーコン同様、しょっぱくないところがいいですよ。ベーコンエッグにする時などは、多少塩気の強いベーコンの方がおいしいけれど、ポークステーキみたいに厚みのあるハムの塩気が強いと、あまり量が食べられないですよね。だけど、これはりんご果汁のおかげで普通のハムより甘みがあるし、ジューシー感があるので、結構1枚のサイズは大きいけれど、ペロッと食べられちゃいます。

食感も本当に2か所で違います。リブの部分はちょっと脂身もあって、いかにもハムって感じですが、あらびきポークのところは少しざっくりとした、噛みごたえのある食感なんです。こんなポークステーキは初めて。

さすが、米久さん、期待を裏切らないですね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする