goo blog サービス終了のお知らせ 

A Pocket Full of Smile

気まぐれに何か楽しいこと、美味しいもの、素敵な場所などを書いてみようかな

台北に行ってきました【3日目の3】

2019-12-22 05:38:00 | 旅行
マッサージの後、最後に寄っておきたかったのは、台北駅地下街にあるフレッシュジュース屋さん

ここのジュース、甘すぎないし、フルーツそのものの味が前面に出てて美味しいんだ✨。季節的にイチゴミルクがオススメだったけど、パッションフルーツジュースにした。

パッションフルーツと言えば、我が街八王子がパッションフルーツに力を入れ始めたからびっくり!南国のイメージがあるフルーツだもの。ということは、ついに八王子も南国化してきてるってこと(笑)?

ジュースを買ったら駅へ。MRTの中は飲食厳禁だから、口をつけない状態で空港まで持ち運び、チェックイン待ちの時にゆっくり味わいました。パッションフルーツの種をザクザク噛みながら、ジュースを飲んでたのは私です😆。間違いなく美味しいなー!

そして、チェックイン。係員のお兄さんがパソコンの画面を「うーん」と言いながら見つめてるから、数年ぶりに「お客さま、いつ予約されました?」なんて言われるのかと、一瞬ひやり💦。実際は「非常口のところでもいいですか?英語、大丈夫?」だったから良かったー!窓際か通路側のどちらかに座れるなら、非常口のところでも平気!だから、二つ返事で快諾です。

チェックインも順調に終わり、1時間ほど時間があったので、迷わずフードコートへ。ビーフンのお店で焼きビーフン、貢丸スープ、青菜炒め(エビの揚げ物が売り切れで、もれなく青菜炒めに変更された)のセットを。

焼きビーフンも美味しかったけど、スープに入ってる貢丸が絶品!ぷりんぷりんの食感と、噛んだ時に広がる旨み。あまりの美味しさに、テーブルの向かい側に座って、同じスープを飲んでたおじさんを見つめて、目で「美味しいね!」って語ってしまいましたよー。

最後の最後まで美味しいご飯を食べることができて、幸せ気分に包まれながら、非常口席だからこその足元ひろびろ席に着席。飛行機がバックし始めたのは覚えてるけど、気づいたら離陸から1時間半は経ってました。あー、大好きな離陸の瞬間、逃しちゃった…。爆睡してた。

何はともあれ、2泊3日の台北旅、観光地っぽいとこはほとんど行ってないけど、今回も激しく楽しかった。さーて、今度はいつ行こうかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北に行ってきました【3日目の2】

2019-12-21 10:57:00 | 旅行
突然2時間もプレゼント(?)されたので、とどめのマッサージに行くことに。お気に入りの按摩屋さんはまだ開いていない時間だから、駅近の初めましてのお店へ。

先客は韓国の方が2人だけ。そう言えば、韓国からの旅行客がぐーんと増えた気がする。いろんなところが混んでるのは、そのせいかもしれないね。台湾が好きなんて、気が合いますね♡。

マッサージは足湯+足裏+全身の75分コース。90分とかでもいけそうなくらい時間の余裕はあったけど、せっかくなのでもうひとつ寄りたいお店があり、75分に決定。

短パンに履き替え、まずは足湯。

受付の人は日本語が流暢で、「日本の番組見れますよ」とテレビのチャンネルを変えてくれた。放送されてたのはノーサイド・ゲーム。「こちらでは逆転人生って呼ばれています」と教えてもらったよ。

私がまったりしてる間に受付のお姉さんがどこかに電話し、しばらくすると島倉千代子さん似のおばちゃん登場。いつも思うけど、台湾のマッサージ師さんはどこで待機してるんだろ?

島倉さんは日本語はまったくできない。でも、お邪魔してるのは私の方だから中国語ができない私が悪い。なので、特に会話もなく黙々とマッサージしてくれる。


それなりに力を入れてるのに、足裏は全く痛くなかった😊。もしかして、私、健康(笑)?くるぶしが少し、そしてふくらはぎはとっても痛かったけど、どこにどのツボがあるか書いてある図表にふくらはぎはない。『そこ、とっても痛いですけど、どこが悪いんでしょう?』なんて会話もできず、ひたすら痛みと闘う。でも、観光客相手にわざと痛くするやり方じゃないから、良いお店に認定!

全身マッサージは2階に移動してやってもらった。足裏より力が強めに感じたし、割と肘を使ってたりもしたけど、それでも力加減がちゃんとわかってはるのね。下手なところで同じことされたら青あざできたりするけど、やってもらってる時は痛くても、揉み返しがこない。全部終わってからやっと「痛い?」と日本語をひと言だけ発してくれた島倉さん。ちょっと痛かったけど、気持ち良くてスッキリしましたよー。どうやってお礼の気持ちを伝えたらいいかわかんなかったから、とりあえずベッドの上に正座して「謝謝!」って言っときました。伝わったかなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北に行ってきました【3日目の1】

2019-12-21 01:04:00 | 旅行
早くも最終日。そりゃ、そうだ。2泊3日だものー。

航空券の予約票をしっかり見ていれば良かったのに、自分で入れたスマホのカレンダーの時間を信じてて、しかも成田と同じで飛行機の出発3時間前にチェックインが始まると信じ込んでた朝。航空券を印刷する手段もないから事前チェックインもしてなくて、早めに空港行かなきゃなーとだけはなんとなく思ってた朝。だって、3列シートの真ん中だけは回避したいものー。スマホのカレンダーは飛行機は13:50発だと言ってたので、逆算して、その3時間前だから10:50頃には空港に行くとして、9時半頃にはホテルを出発だなーと。そうなると、いろんなところが月曜は定休日だから、朝ごはん食べるくらいしかできないなーということで、いざ朝ごはんタイム!

朝ごはんは、前日カルフールに行く途中に『早餐』という看板を掲げたお店を見つけていたので、そこへ。

本当はおにぎり屋さんに行きたかったけど、そこも月曜定休だということに、日曜の夜になって初めて気づく。なんで前日におにぎり屋さん行って、この日に飲茶にしなかったのかなー。ここでも思いつき行動による失敗💦。まぁ、台北には必ずまた行くからいいけど。

朝ごはん屋さんは、少し駅から離れているから観光客はあまり来なさそうなお店。だからかお店の人は100%中国語のみだし、メニューは壁にあるだけだから注文は指差し勝負👆。

蛋餅だけは言葉で通じたし、豆乳も甘いか無糖かは別として何とか通じたし、あとは指差し注文をうまく理解してくれたご主人に感謝感謝。

頼んだのは微糖の豆乳、蛋餅、そしてピーナッツバターのトースト。

台湾はピーナッツが美味しい。言ってみれば千葉ですね😆。おみやげにピーナッツバター買おうかと思ったけど、今回は意外と荷物が増えたので泣く泣く却下したくらい、台湾のピーナッツ製品は大好物♡。まぁ、荷物が増えた原因は、前日の大きな2個のパンだからかさばってただけで、軽かったけど(笑)。

素敵な言い方をすると、テラス席。率直に表現すると、歩道の端に置いてある年季の入ったテーブル席に座り、すぐ横をバスや車が走るのを見ながらのごはん。蛋餅、やっぱり美味しいなー。クレープとも生春巻きの皮ともまた違う生地で、薄焼き卵をくるっと巻いてある。今回はテーブルに置いてあるお醤油ともまた違う調味料と、豆板醤を少し落としていただきました。トーストを台湾の朝ごはんとして食べるのは初めて。ピーナッツバターは塗ってから焼いてある。厚切りだけど、ふわっと軽いパンだからペロリと食べられる。こんな朝ごはんもいいな。

ゆっくり朝ごはん食べてホテルに戻り、現地のニュースを見てたら、なぜか日本のキャラ弁の特集。あんな手間がかかるお弁当、私には無理だー。日本人がみんなキャラ弁作れるなんて思わないでね。

と思ったところで、やっと飛行機の予約票の方を確認。あれ?出発時間13:50じゃなくて14:50だ。スマホのカレンダー、勝手に日本時間に合わせて変更されてるじゃないかー!これを余計なお世話って言うのよー。ウラジオストクでもおかしいとは少し思ったけど、やっぱり犯人は君だったかそれにチェックイン時間は3時間前からじゃなくて2時間前からですとー。

と言うことは・・・2時間も時間ができた✨。よーし!(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北に行ってきました【2日目の7】

2019-12-20 00:32:00 | 旅行
イルミネーション見てすっかり浮き足立ってしまったけれど、夜市に行くのが面倒になっちゃったズボラな私。豚の血のお餅を食べたから、レストラン的なところに行くほど空腹ではなかったし、ホテル最寄り駅がある西門町をぶらつくことに。

西門町はレストランもたくさんあるけど、屋台もあちらこちらに出てる。激しく賑やかな場所だけど、食べ歩き(買い食い?)する楽しさもある。かなり遅い時間までたくさんの人で賑わうエネルギッシュな街。そんな雰囲気に若干圧倒されながら、食べたいもの探すレーダーを張り巡らせる。

まずは喉が渇いたので、ドリンク探し。タピオカドリンク屋さんは山ほどあるから、優柔不断な私にはツラい。なかなか決められなくて困る。原宿にも進出してる幸福堂さんなんて、すごい行列ができてるから、興味はあっても挫けちゃうし…。

ひたすらウロウロ。すると、初めて台湾に来た時からなにげに気になってた青蛙のお店のおじさんと目が合っちゃった。蛙蛋=タピオカってのは知ってても、あんなに堂々と蛙の絵を掲げられるとねぇー。もしかしたらホンモノの蛙の卵だったりして・・・って、妄想族の私は考えちゃう💦。

でも、おじさんはタピオカじゃなく愛玉を勧めてくれたので、おとなしくそれに従う。おじさん自慢の愛玉だけあって、さっぱりと美味しかったー!


さらにぷらっと歩き回る。行き当たったのはお葱の産地で有名な、宜蘭の葱餅。


量も少しだし、ちょうどいい。紙袋にぽんぽーんと入れてもらって、自分で好きなように味付け。

熱々のところをかじると、中からお葱と牛肉のスープが溢れる。飛び出しすぎてコートとバッグに思いっきりかかる😢。ほんと、このコート、先月はウラジオストクで鳩フンを落とされるわ、今回は葱臭たっぷりのスープがかかるわで災難なこと。

でも、こういうちょこっと食べ、楽しいな。結構満腹なのに、さらに地瓜球を買ってしまう。どんな秘密があるのか、どの屋台で買っても中に空洞ができてる。不思議なおやつだけど、素朴な味にハマってしまうんだなー。


最後にホテルで食べる用に釈迦頭買って、1日終了ー。この時期に来たら、食べとかないと。日本にも輸出できるようになったらしいけど、冷凍したものみたい。冷凍しても、きっとフルーティーなバニラアイスみたいになって美味しそうだけど、やっぱりフレッシュな釈迦頭が食べたいもん。

その場その場で行き先決めたけど、とっても濃い1日が過ごせて大満足。台北は生活してる人みたいに時間を過ごしたい場所だから、そういう意味でも100点の1日だった。本当に何回行っても飽きない街だなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北に行ってきました【2日目の6】

2019-12-19 05:51:00 | 旅行
夜は台北市のお隣の新北市まで足をのばす。と言っても、ホテルの最寄り駅からMRTで4駅。いい場所にホテル取って良かった😊。

11月15日から1月1日まで、新北市が街をあげてハッピークリスマスをテーマにイベントを開催中。あはー、ちょうどいいタイミングで旅行に来ちゃったなー。

このクリスマスイベントは板橋駅前で開催中。ちなみに板橋のとなりの駅は府中で、東京に住んでる私には初めての駅な気がしない(笑)。

私はMRTで行ったけど、台鐡でも行けるからアクセスが良くて助かったー。駅の改札を出たら、足元の案内に沿って進む。

すると、ほどなく会場に通じるプチトンネル的な場所に出る。この段階でキラキラきれいだし、ワクワク感がアーップ

そして、ここを通り抜けてビックリ!想像以上に大規模でビックリ!私、あんまり下調べなく出向く習性があるから、その分人より驚きやすいけど、街をあげてするってこういうことよー✨。ミニ遊園地あり、屋台いっぱい、広範囲にわたってライトアップ、そして1時間ごとに行われる、市役所の壁を使ってのプロジェクションマッピング(その間も音のないものは見れる)。かわいいし見応えあって、すっかりウキウキ気分。混んでるけど、東京の混雑度に比べたらマシだし、みんなマナーがいい。それにみんなとっても楽しそうなのが一番いいよね。







うろうろしてたら、お兄さんにウェットティッシュを差し出された。アンケートに答えて欲しそうだったけど、日本人だって言ったら、「おー、ジャパニーズ。オーケー、オーケー。台湾へようこそー。」と、アンケートには答えられなかったけど、ウェットティッシュをプレゼントしてもらいました。これもクリスマスプレゼント🎁ってことかな。

そして、クリスマスな雰囲気の中、大好きな豬血糕を見つけて速攻買い!


そんなの食べるなんて勇気がある…なんて言われるけど、食わず嫌いはもったいないよー。蒸し立て熱々の豬血糕、血の味なんてまったくしない。むしろ、周りにたっぷりまぶされてるピーナッツ粉の香ばしさとパクチーの組み合わせがむっちゃ美味しい。ここのは大きかったし、小腹はしっかり満たされました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする