goo blog サービス終了のお知らせ 

ミナミのフと思ったこと…

福知山の眼鏡店 眺望工房ミナミの店の情報、その他。店主 南薗の日常の感じたことなど。

デンマーク

2017-05-15 15:48:50 | めがね

 かけ心地は国産のメガネが一枚も2枚も上をいっていると思います。

まあ日本人に合わせているので当然といえば当然…。

しかしカラーリングに関しては抜けるようなモノがないのが実情です。

メーカーも冒険しないので、待てど暮らせど見つかりません。

一説にはいい色の材料(プラスチック)がないとも聞いたことがあります。

なので今回「デンマーク産」というのを初めて入れてみました。

<prodesign : denmark>

深い透明感のあるフロント部分は角度によって印象がずいぶん変わります。

ちなみにデンマークってどんな国かよくわかりません!

幸福大国というぐらいしか…。

でもじっくりフレーム見ていると、なんとなくわかる気がするような気がしませんか?

 


制作範囲

2017-05-13 16:35:44 | めがね

 雨が走らなくてよいぞ、という言い訳を用意してくれます。

いや頑張ります(笑)!

 

レンズは個人個人に合わせて注文しますので、度数の組み合わせはそれこそ無限大。

種類、強弱などによって様々です。

店には緊急に必要な場合の為に在庫レンズもありますが、

基本はレンズ会社さんに注文となります。

レンズ会社さんに在庫してあれば日数はかからないのですが、

レンズ会社さんにない場合(特別な度数や種類など)は

一からレンズを作ってもらいますので時間がかかります。

昨日、特別度数の制作範囲を勘違いしていて出来上がり予定が違うことに…。

お客さんはもともと1週間後に来店される予定なので問題はなかったのですが、

早くできると伝えてしまったので、万が一早く来られるとマズいので、連絡と謝罪。

反省です!

 

 


作る前に

2017-05-12 18:34:39 | 店のこと

 店で検査していると通常視力ではない状態の方がいらっしゃいます。

そんな場合は眼科に行くことをおススメしています。

ですが、中にはメガネで何とかしてほしいという方もおられます。

理由としては、緊急に今必要、とりわけ運転のことが多いです。

しかし、キライという理由で病院に行かない方も…。

こんな時には粘り強くお話させていただいてます。

意地悪でメガネを作らないわけではありません(笑)

なにとぞご理解のほどを!

 

 

 


2017-05-09 18:09:24 | Weblog

蕨を頂きました。

子供のころ旗竿山によく取りに行っていましたが、その山も原型をとどめていなくて残念。

昔は山菜の味の良さがわかりませんでしたが、味覚って変わるもんですねえ。

頂きます!

 

昨日の新聞に思ったより大きく取り上げられてしまって動揺しました。

レオナルド・ダ・ヴィンチが「ふざけんな!」と舞い降りたならば、

「モナリザの姉さんもそろそろメガネが必要なお年頃だと思いまして」とメガネ屋らしく返します。

…がその前に、頭が地面にめり込むぐらい謝る用意はあります…。

ふざけるのも真面目にふざける性分です。

とにかく色々な人々スイマセン!!


まだまだ緑

2017-05-08 16:27:09 | めがね

 朝、久しぶりに走りました。

去年のマラソンの前に練習コースですれ違っていた方もチラホラといました。

こちらはバテバテでしたが、皆さんはもっと早い時期から練習しているようです。

まあでも私はマイペースで、新緑眺めながら歩きも交えてテキトーに…。

 

青や緑のフレームを!とざっくばらんな注文に問屋さんが応えてくれて入荷です。

<Putri>

「コンセプトは女性らしさ、かわいらしさの普遍的な象徴として、自然界に存在する植物や生物などをデザインモチーフとし、流行や最新技術を取り入れながら、様々な手法で表現しています。ポップな色使いや、随所にユニークなデザインを取り入れ、遊び心溢れるフレームでありながら、奇抜すぎることなく、しっかりとした実用性を持ち合わせたラインナップとなります。」

↑というのがフレーム制作側のホームページより抜粋でございます!

ポイントとなるフレーズがやや多く、言葉が脳を滑っていき覚えられませんが、

「自然界の色使いのメガネ!」

これぐらいでいいでしょうか?

ちなみにこれをあつかう会社は社長さんのお名前が「みどり」さんで、この手の色が得意らしいです。

ありがたいです!

 

 


匂い

2017-05-06 16:50:56 | 店のこと

 「なんか料理の匂いがする」と今日言われましたが、店では料理を出しておりませんw。

感じ方は人によって、魚だったり、卵だったり、色々です。

これはレンズを削ると出てしまう匂いです。

レンズの種類によって出る匂いも様々で、強いもの、比較的匂わないもの…。

しばらくすると消えるのですが、加工直後は残るので対策に頭を悩ましているお店は多いです。

今日は雨が降りこんできて加工機の窓を開けれなかったので、匂いがこもってしまいました。スイマセン!

自分的にはゆで卵、というかんじでしょうか…。

 

チューリップが終わったので、今日からゆで卵風のバラが店で活躍。


新緑

2017-05-05 16:41:38 | めがね

連休終わりに近づきましたが心の準備はいかがでしょうか?

 

開店前に堤防歩いていましたが、ついこの前まで雪があったとは思えないぐらいの山の風景。

新緑の波長が目に刺さります。

新緑…とは少し違う色ですが、さわやかな感じのフレーム入荷です。

外側はこげ茶っぽい色です。

<amiparis>

テンプル部分が少し変わった素材でできています。

ちょっとゴムっぽい感じの柔らかいフレームで掛けやすいです!

 


取材など

2017-05-02 17:08:00 | 店のこと

暖かい季節になり、言葉として定着したであろう「クールビズ」。

靴下がどんどん短くなっていて、テレビで見たものはものすごい短さでした。

とはいえ、私もランニング用に短いのは持っていますが(最近走ってない…)、基本的に履き心地なにか微妙で苦手。

「出すなら出せ!」とくるぶしが叫んでるようで…(笑)

いっそのこと裸足OKにして、「クールビズサンダル」とかもっともらしいネーミングのものを売り出せばいいのでは?

 

 両丹日日新聞の方が、店の壁に掛けてある絵の写真を撮って行かれました。

その絵は東日本大震災直後、あまりに暗い街の雰囲気を何とかしようと描いたもの。

当時、慌てて描いたので今見ると結構荒いです。

改めてしっかり筆を入れたい気もしていたのですが、

混乱し、慌てていたことも含めて当時の心情があると思い、このままにしています。

新聞社の方には6月ぐらいに完成(とりあえず)してたと言いましたが、当時のブログを確認すると5月でした。

スイマセン適当で。

次そろそろ描かねば…。


連休

2017-05-01 17:40:21 | Weblog

 世間はゴールデンウイーク!

しかしお店はいつも通りです!

 

今朝、入り口を開けっ放しにしていたら、燕のつがいが侵入。

ここで巣作りしたかったのでしょうか。

観察したい気もありましたが、ずっと開けっ放しにするわけにもいかず、

しばらくして1羽が出て、次いで2羽目も出て行ったところでドアを閉めました。

ごめんよ~!