CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

きょうは何の日 12月22日

2023年12月22日 06時27分03秒 | Weblog
NHKラジオ5時30分からの放送より「今日は何の日」12月22日をお送りします。
12月22日は二十四節気の第22節気「冬至」です。
北半球では太陽の高さが1年で最も低くなる頃です。昼が一番短く、夜が一番長くなります。
冬至には柚子風呂に入る風習も残っています。


■1885年(明治18年) 内閣制度創設
    以前は太政官制であったがこれより内閣制度に移行

■1947年(昭和22年) 改正民法、改正戸籍法が公布
    結婚、離婚の自由などが盛り込まれました

■1954年(昭和29年) プロレス初の日本選手権
    蔵前国技館で力道山と木村政彦が対戦し力道山が初代王者となった。

■2016年(平成28年) 新潟県糸魚川市で大規模火災

「きょうはどんな日」という題の日刊スポーツのサイトを見つけましたので
12月22日分にリンク

上記サイトの中に859年ぶりに女性天皇が誕生 と言う記事が目に留まったので
もう少し詳しく記載しておきます。
寛永6年(1629)、紫衣(しえ)事件に代表されるような多年にわたる幕府の干渉や
圧迫に抗議して、病身を理由に第107代、後水尾天皇が突然譲位した。 
皇子が早世のため、明正天皇がわずか7歳で践祚(せんそ)、翌30年9月12日に即位した。
第108代の明正天皇は第46代孝謙天皇(718-770)以来の女性天皇。
明正天皇の生没年:元和9年(1623)11月19日ー元禄9年(1696)11月10日
 在位期間は寛永6年(1629)11月8日(新暦換算1629年12月22日ー寛永20年(1643)10月3日
名前は奈良時代の2人の女帝(元明天皇と元正天皇)から1字づつ受取り命名。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 垂水日向遺跡(第3次調査)で... | トップ | Love Story (ある愛の詩) 視... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事