CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

昔のラジオ関西本社 

2021年07月27日 05時33分44秒 | 昔こんなものがあった 昭和編

本日は昔こんなものがあった 昭和編のシリーズで昭和43年(1967)~平成7年(1905)

に神戸市須磨区御幸町にラジオ関西本社の社屋があった写真を紹介します。

上の写真は昭和43年(1967)3月16日にラジオ関西本社の新社屋が完成して間もない

頃の写真です。JOCRの看板がかかっています。

商業施設のレストインスマも写っています。

周波数は1952年4月1日民放ラジオ10番目の開局から1,4907kCであったが昭和53年(1978)

11月23日から558kHzに変更されています。

ラジオ関西の公式サイト:神戸に再び水陸両用車登場か? | 三上公也の朝は恋人 | ラジオ関西 JOCR 558KHz

 

阪神淡路大震災時の放送

平成7年(1995)1月17日の阪神淡路大震災で被災しましたが、無事だった機材を

駆使して放送を続け69時間CM抜きの特別編成で伝え続けられました。

特に被災者に寄り添った「被災者の安否情報」、「救援物資の実情」など住民にとって

役立つ情報が発信されメディアの役目と責任を充分に果たされました。

1995年2月1日、仮設スタジオ117から放送開始。

さらに同年3月1日、全本社機能、仮設社屋に移転。

平成8年(1996)8月8日からハーバーランド「神戸情報文化ビル」に移転、

現在に至っています。

神戸情報文化ビル

神戸情報文化ビルにはラジオ関西の他、神戸新聞、松方ホールなどが入っています。

上の写真は神戸情報文化ビルの前にあるキリンの銅像 撮影:2016-11-14

カルメニのキリン伝説について現地の説明書きより引用
このキリンの下で待ち合わせると不思議と恋がかなうらしい 
古来中国で霊獣とされた「麒麟」はおすが麒、めすが麟とも言われます。
つまり、男と女がひとつになって「麒麟」なのです。
カルメニのキリンの下で待ち合わせる2人はひとつの麒麟。
恋が不思議とかない、いつしか2人は光り輝き始めます。

上の写真は神戸情報文化ビルの内部より撮った写真 撮影:2016-11-14

 

ラジオ関西は1952年4月1日民放ラジオ10番目の開局(コールサインJOCR 当初の

周波数は1,490kC)したので来年の4月1日に開局70周年を迎えます。

当初は神戸放送株式会社(現・株式会社ラジオ関西)として1951年8月22日に創立。

創立から勘定すると今年の8月22日が70周年の創立記念日となります。

現在の場所(神戸情報文化ビル)に移転したのは1996年8月8日、それまでは神戸市

須磨区行幸町に本社社屋が昭和43年(1968)3月16日よりありました。

 

関連ブログ:

   

 

淡路島(淡路市)散策記 on 2020-10-30 その4 ラジオ関西送信アンテナ - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

2020年10月30日、明石港から淡路島への連絡船ジェノバラインで岩屋港へ行き淡路市が運営するコミュニティバス「あわ神あわ姫バス」で淡路市を...

淡路島(淡路市)散策記 on 2020-10-30 その4 ラジオ関西送信アンテナ - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする