CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

海龍寺(真言宗)---尾道

2005年02月09日 06時20分51秒 | 旅行記
尾道の浄土寺の東隣に海龍寺があります。海龍寺は鎌倉時代には曼陀羅堂と
呼ばれていました奈良西大寺の定証上人が西国巡教の途中この寺に住み
荒廃していた浄土寺を建立したと伝えられている。
正中2年(1347)炎上したが直ちに再建され寺の名前も現在と同じ
海龍寺と改められたのは寛文2年(1662)のことである。
山門をくぐると右側に三基の古い石塔があります。
これが有名な「文楽の墓」で文化7年(1810)に建てられた。
文化・文政のころ,大阪から師匠を迎えて芸事に親しんだ浜問屋衆が,
造善のために建てたもので尾道では珍しい史跡の一つです。
右側のお経塚を撫でながら念じることで、参拝者の持ち前の才能が開花
するといわれている。

また文政3年(1820)の初代竹本弥太夫の墓もある。

住所は
〒722-0043 尾道市東久保町22-8 TEL 0848-37-6251
                 FAX0848-37-5149

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする