八ヶ岳URARA(うらら)日和

人生もそろそろ後半戦、残りの人生はゆったり暮したくて八ヶ岳に移住しました。
手作り石けん教室Urara+

ハーバルノートでシンプルズレッスンに参加しました。

2012-02-13 19:06:15 | アロマテラピー
蓼科ハーバルノート・シンプルズで冬に開催される「シンプルズレッスンクラブ」。
先日このレッスンに初めて参加してきました。


とっても人気のあるレッスンなので、毎回キャンセル待ちが続出するらしい。
申込み開始時間には、PCの前で待機して午前10時になった瞬間に「ポチッ」と申込みしました。
運よく、見事に2レッスンの受付け完了し参加できることになりました。

今回のレッスンは、「お日様に愛された植物たち」と題して、ポットマリーゴールド、カモミール、レモンバーベナ、タイム、レモングラス、ローズマリー、ラベンダーの7種類のお日様が大好きなハーブたちのお話です。
参加者は8名。仙台から、京都から、東京からと遠くからこのレッスンに参加するために、いらしたかたばかり。
講師の萩尾エリ子の人気の高さがうかがえます。

 

ショップの奥のこじんまりしたお部屋のテーブルを囲んでのレッスンです。
レッスンと言っても何かするわけでなく、萩尾さんがそれぞれのハーブについて効能や思い入れを語ってくれます。
ハーブティーを飲みながら、ゆったりとハーブのお話を聞く。そんなスタイルの集まりという感じです。

途中で、2杯目のハーブティーとともに、萩尾さんがつくられたスイーツがもてなされました。
アーモンドが入っているしっとりしたケーキには、ハーブの粉末がかけられています。


「のどがイガイガするときは、タイムの粉末とはちみつを混ぜたものをなめればいいのよ。」
なんて、実用的なお話もありつつあっという間の2時間でした。

帰りがけに参加の皆さんとランチ。
営業再開されたばかりのSoups Yatsugatake さんで、温かいスープをお腹いっぱい頂きました。


心もお腹も満たされ幸せ気分の一日でした♪
3月にもう一度レッスンに参加します。次回はどんなお話が聞けるのか、いまからとっても楽しみです。

励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ






今年もつくりました!アボカドハンドクリーム

2011-10-14 16:32:39 | アロマテラピー
日々、着実に寒くなってきている八ヶ岳地方。
どちらかというと私は寒がりではないので、周りの皆が「寒い!寒い!」と言っていても今のところまだ大丈夫。
けれども、乾燥だけは容赦なくやってきています。
水仕事をした後などは、手がカサカサに・・・
そろそろハンドクリーム作らなければと思い、今年も作ってみました。

去年つくってよかった「シアバター入りアボカドオイルのハンドクリーム」
材料は以下の通り(35グラム容器、2個分の分量)
ホホバオイル 大さじ3
アボカドオイル 大さじ1
シアバター 3g
乳化ワックス 大さじ1
精製水 大さじ1
キサンタンガム 少々(なくてもOK) 
エッセンシャルオイルは、
ラベンダー、オレンジスイート、ベンゾインをそれぞれ3滴づつ
ラベンダーは、皮脂バランスを整え、細胞再生能力を高めます。
オレンジスイートは、老化肌、乾燥肌の改善に。
ベンゾインは、肌を柔軟し乾燥、ひびわれに効果的です。

作り方はいたって簡単!
オイル、バター、ワックスをビーカーにいれて湯煎し、バターとワックスを溶かします。
精製水も湯煎して温めます。 
バターとワックスが溶けたならボールに移し、温めた精製水を少しづつ加えます。
あとはひたすらかき混ぜます。100円ショップで売っている小さな電動泡だて器があると便利です。
クリーム状に近づいたら、エッセンシャルオイルとキサンタンガムを加えて混ぜたなら出来上がり!
アルコールで消毒した容器にいれれば完成です。


今回は35グラム容器が2つできました。
これだけあれば、一家3人今年の冬は乗り切れそうです(笑)
このハンドクリーム、べとつかず、さらっとしたつけ心地です。
犬の肉球ケアにもお勧めです!

自分でつくるのはチョッという方は、注文いただけばお作りしま~す!

励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ




お気に入りのカレンダー

2010-12-22 15:04:16 | アロマテラピー
2010年もあとわずかになりました。
そろそろ来年のスケジュールがポツポツと決まってくるころ。
2011年のカレンダーを購入しました。

昨年お店でみつけて、一目で気に入り購入した「The Herb Catalogue」カレンダー

左が今年、右が来年。
酉の市の熊手じゃないけれど、今年はひとまわり大きくしてみました(笑)

このカレンダーはイラストレーターの福永由美子さん作。
はじめて見たとき、てっきり輸入品のカレンダーかと思いました。
イラストが美しいカレンダーです。
ハーブはもちろん、それにまつわるコモノ達が細かく丁寧に描かれています。
福永さんは山梨県勝沼市在住。同じ山梨県と聞いてちょっぴり嬉しくなりました。



どの月のイラストも素敵だけれども、私のお気に入りは「8月」
夏の爽やかな風を感じるようなイラストです。


今はまだ真白なカレンダー。
どんな予定が書き込まれていくのか楽しみです♪

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ



ハンドクリーム教室開催しました。

2010-11-28 14:00:38 | アロマテラピー
23日祝日にてんつくりんでハンドクリーム教室開催しました。
急遽の募集にも関わらず、2名の方が参加してくれました。

ベースとなるのは、ホホバオイルとアボカドオイル。
そこにシアバターと精製水を加え、乳化ワックスを使ってクリーム状に仕上げます。
泡だて器でまぜるうちに、オイルがふわっとしたクリームに変身!
うすい緑色(アボカドオイルの色)のクリームになりました。


今回はスキンケアに有効な8種類のエッセンシャルオイルをご用意。
Yさんは、ラベンダー(細胞の再生能力を高め、皮脂バランスを整える)と
ベンゾイン(肌を柔軟にし、乾燥、ひびわれに有効)
Sさんは、甘い香りで癒されたいとラベンダーと
ゼラニウム(皮脂バランスを整え、殺菌作用もある)をチョイス♪

それぞれ、いい香りのクリームができました!

最後はスイーツタイム♪

こちらはスコーンとチーズアイスクリームにハイビスカスティー。

もう1種類、濃厚チョコレートケーキとチーズアイスクリーム。

ワークショップの後のスイーツタイムはいつもいつも大好評です!

次回は、12月9日(木)フェルトでクリスマスオーナメントを作ります。
詳しくはこちらのHPをご覧下さい!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ

ハンドクリーム教室開きます。

2010-11-14 11:53:24 | アロマテラピー
先日自分用につくった「アボカドオイル入りのハンドクリーム」
かなり満足いく出来上がりになりました。
せっかくなので、急遽ワークショップ開くことにしました!


今回はご要望が多い休日に実施。
11月23日(祝)am10:00~12:00
場所はてんつくりんです。

このハンドクリーム冬の乾燥する空気から手肌を守ってくれる優れもの!(自画自賛ですが・・・)
自分でつかうものに何が含まれているのか知っているのって重要です。
あと、カオリも選べるのが自分でつくる利点かな?

ご興味ある方はてんつくりんのHPから御申しこみ下さ~い♪→てんつくりんHP

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ

今年のハンドクリームはアボカドオイル入り!

2010-11-05 17:54:45 | アロマテラピー
このところ冬の必需品ハンドクリームは手作りしています。
東京よりも乾燥している八ヶ岳ではハンドクリームがないと耐えられません。

去年は、ホホバオイル、シアバター、乳化ワックスで白いハンドクリーム作りましたが、今年はさらにそこに「アボカドオイル」をいれてみました。

アボカドオイルには、オレイン酸とリノール酸が多く含まれていて、肌を乾燥から守り柔軟にしてくれる効果があります。
石けんに入れようと思って購入したけれど、まずはハンドクリームに使ってみました。
できあがりは、淡いみどりいろ。


エッセンシャルオイルは、ラベンダー&フランキンセンス。
フランキンセンスはしわやたるみ、老化肌(ここポイント!)の回復に適して言われてます。

使いごこちもしっとりしていて、肌にスゥーっとなじみいい感じ♪
今年の冬はこのハンドクリームで乗り切ります!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ




アロマトリートメントモデルに

2010-09-29 08:40:39 | アロマテラピー
友人のアロマセラピストKaoriちゃんのサロンnanaflor*で、トリートメントモデルしてきました。
別荘地の中の静かな一軒家。てんつくりんの裏手にあたります。



今回は、10月から新メニューとして加わる「フェイシャルトリートメント」のモデル。
今まで何度かモデルとしてお世話になっていましたが、フェイシャル&ボディのフルメニューは初めての体験。

前日、塩尻のロードレースで10㎞走り、足の筋肉がボロボロで階段降りるのもつらい状態だったので、ちょうど良いタイミングでもありました。
その事をkaoriちゃんに伝えると、いつもよりもしっかりめに足のトリートメントを行ってくれました。

去年7月のオープン前に、何度かモデルを体験した時よりも、格段にトリートメントの質がUpしているのを肌で感じました。
この1年、多くの方のトリートメントを行ってきた自信が、手から伝わってきました。
ゆったりと心地よく、そして安心感あふれるトリートメントでした。

続いてフェイシャル。
クレンジングに始まりクレイパック、補湿パックとてきぱきと続いていきます。
オイルでフェイシャルトリートメント中、特におでこのあたりを触られると「スゥーっと」落ちるように眠くなるんです。
顔って小さなパーツだけど、全身さわられるのと同じくらい効果があると思う。
ここでも心地よくて、ウトウトしちゃいました。

トータル2時間位のコース。
終わった時、満足感たっぷりです。

翌日、あんなに痛かった足の痛みがなくなってました!
アロマの力、トリートメントの力(kaoriちゃんの技術)に改めてびっくりしました。
もちろん、顔もすっきり、顔色がよくなりました。

この1年でアロマセラピストとして、プロとして成長したkaoriちゃんを感じた日でした。

私ももう少し頑張らないといけないな、よい刺激をもらいました。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ









蓼科ハーバルノート・シンプルズ

2010-06-10 18:51:59 | アロマテラピー
以前から行きたくてなかなか行けなった蓼科ハーバルノート・シンプルズ、先日やっと伺う事ができました。

子供が学校に行っている間に、ダンナ様とひさしぶりのドライブ。
地図を頼りに、お店を探す。
駐車場に車を停めて、てくてく150メートルのところにお目当てのお店はありました。

HPで見ていたものの、ものすごく古い家で「本当にここ?」って感じ。


お店に入って最初に目に留まるのは、沢山のハーブティー

まるで、薬屋さんみたいです。

ドライハーブに、珍しいハーブの種、ポプリ、アロマエッセンス。
所狭しと並んでいます。


店の入り口には、摘んできたばかりのハーブがザルの上で乾かされていました。

サシャを作るために、ラベンダーとローズのドライを買い求め、息子のたっての願いである、「てこね石鹸」の材料も買いました。

ハーブの事もっと知りたくさせてくれるお店でした。

ラベンダーのバスボム

2010-04-05 18:29:06 | アロマテラピー
最近、近くのJマートでハート形のシリコン製ケーキ型を見つけました。
「これは、バスボムの形にぴったり!」と早速購入。
型に入れたバスボムはいつも失敗してたので、今回は塩を多めに入れてみました。
 ラベンダーのドライをちりばめて、ほんのり紫色に色づけ。

予想以上のできばえ♪ 全体で80gあるので、お風呂にいれると盛大に「ブクブク」してくれます。

香りはラベンダーを使用しました。
バスボムの時は、けっこう香りが強いけれどお風呂に入れるとほんのり香る程度です。

ラベンダーバスボムはCafe&Zakkaてんつくりんで、250円で販売してま~す♪

もうひとつ、オレンジのバスボムも作ってみました!


アロマフェスタに行ってきました。

2010-03-03 17:58:57 | アロマテラピー
2月最後の日曜日、Kaoriちゃんと一緒に、東京は有楽町フォーラムで開かれた「アロマフェスタ」に行ってきました。
一番の目的は、手づくり石鹸作りのカリスマ「前田京子」さんの講演を聞く為。
今回の講演では石鹸の事にはほとんど触れず、「シンプルスキンケア」と題して、誰でもおうちで出来るスキンケアについてのお話でした。
ただ、前田さんが手づくりを始めるきっかけとなった本についてのお話が長引いて、肝心のスキンケアについては時間切れで最後までお話できませんでした。
返って時間通りにきっちりお話するよりも、のんびりと大らかな前田さんの人柄が伝わるような気がしました。

もう一つのお楽しみは「特別セール」
アロマ関係のあらゆる品が、特価で販売しています。
それこそ色々なメーカーのエッセンシャルオイルを嗅ぎまくることもできます。(そのうち感じなくなってくるんだけど・・・)
人も一杯!(ほとんど女性)こんなにアロマにかかわってる人って沢山いるのね。

前から欲しかった木製のオイル入れが、格安で販売されていて速購入!

オイルを並べてみると、なんかプロっぽい♪

これもネットで見て欲しかったもの。
車内でアロマが楽しめるグッズ。
定価の半額でゲット!
ユーカリとティートリーのブレンンドオイルも付いてました。

車に乗る時、これを使うとリフレッシュできて、辛い眠気も襲ってきません。
気分によってオイルを変えることもできるので、色々試してみよう♪

初めて参加したけれど、ランチボックスも美味しくて、これで参加費1000円。
また来年も参加しようと思ってます!