八ヶ岳URARA(うらら)日和

人生もそろそろ後半戦、残りの人生はゆったり暮したくて八ヶ岳に移住しました。
手作り石けん教室Urara+

デザイン石けん色々

2016-07-27 21:21:08 | 手づくり石鹸
最近作る石けんはデザイン石けんが殆どです。
海外のソーパーさんがアップするyoutubeを参考にして作っています。
他にもInstagramやpinterestには、世界中の手作り石けんがアップされていて、いつも刺激を受けてます。
先日作ったエルダーフラワー石けん。

これはティアードロップと呼ばれるデザイン。
youtubeから作り方を知りました。

セントジョーンズワート石けん。

こちらはバタフライスワールというデザイン。

ローズマリー石けんも、youtubeの画像を参考にして作りました。


ラベンダー石けんも同じくyoutubeからのアレンジ。


画像と同じ様にできた時はとっても嬉しい!
違ってできてしまっても、新しいデザインを試すことにやりがいを感じています。

先日は台湾から石けん本を輸入しました。

日本以上に石けん作りが盛んな台湾。
刺激的なデザインが沢山ありワクワクしてしまいます。

先月の「石けん教室のための教室」で教えて頂いた「ピアノ石けん」


私もいつか、こんな素敵なオリジナルデザインの石けんを作り出したいと思っています!




ひまわり油の石けん

2015-04-08 14:30:53 | 手づくり石鹸
4月11日(土)は
スワいち富士見・原村・八ヶ岳に出店します。
何か富士見町に所縁があるものを作りたくて、富士見町で作られた「ひまわり油」で石けんを作ってみました。


ひまわり油には、ビタミンEとオレイン酸が多くて含まれていて、肌を柔らかくして潤いを与える作用に優れています。


富士見町産のひまわり油は、標高1100mの高原に元気に咲いたひまわりの種から作られていて、その作業は富士見町の女性を中心にした会が行っているそうです。

今回、新しく手に入れた縦型のモールド(石けんの型)を使ってみたら、ひまわりみたいに、背の高い石けんができました!
ひまわり畑をイメージした模様。
黄色と緑がいい感じにでてくれました。

ラッピングも黄色にこだわってこんな感じに。


香りは、オレンジ、グレープフルーツ、レモングラス、ローズマリーをブレンド。
柑橘系の爽やかな香りです。

スワいち会場は、富士見駅前商店街の店舗や駐車場になります。
(7会場➕10店舗)
私、Urara+は名取木工所会場に出店しています。

1000種類のポジティブ人形「マリコ」が商店街のあちこちに展示されるのも、今から楽しみ!!



4月11日(土)10:00~
素敵なもの、美味しいものが溢れる富士見駅前商店街にいらして下さいね(^o^)/






セントジョーンズワート石けん

2014-09-30 00:01:19 | 手づくり石鹸
夏に庭に黄色の小さな花を咲かせるセントジョーンズワート。
八ヶ岳の寒さでも越冬して、毎年夏至の頃に花を咲かせます。
とにかく丈夫で、何の世話をしなくてもどんどん増えていく旺盛な生命力を持った植物です。


サンシャインサプリメントと呼ばれ、軽度のうつや更年期障害、ストレスやイライラ感の緩和に効果があるハーブと言われています。

開花する度に、せっせと摘んで沢山の花びらを集めました。
まずは、ウオッカに浸けてチンキを作ってみました。
落ち込んだ時に飲んでみようかと思っています^ ^
オイルに浸けたり、ドライにしてハーブティーにしたり色々と試しています。

花びらをオイルに浸けると、赤い色のオイルになります。

これは、花びらに含まれる成分ハイペリシンの色。
抗炎症、殺菌作用があると言われています。
昔からやけどや傷の治療に使われてきたオイルです。


このオイルを使って石けんを作りました。
野に咲く黄色の花をイメージしたデザイン。
予想外の動きがある模様になりました。
これも手作り石けんの面白いところ^ ^
カワイイ石けんが出来上がりました!



次回のイベント出店は、10月19日(日)に原村自然文化園で開催される「八ヶ岳マルシェ」
こちらの石けんを持って行きますので、ぜひ手にとって見て下さいね。
とってもカワイイですから(自画自賛)^ ^

ポチッと応援よろしくお願いします♪ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ



エルダーフラワー石けん

2014-08-04 00:36:25 | 手づくり石鹸
6月にKさんのお庭から頂いたエルダーフラワー。


エルダーフラワーを漬け込んだオリーブオイルと、エルダーフラワーを煮出した水のW使いで、石けんを仕込みました。

エルダーフラワーは、しわやしみ、ソバカスの予防に効果があると言われています。

白い可憐な花をイメージしたデザインにしたくて、こんな不思議な石けんを用意しました。

裏技公開みたいだけど(笑)

この白い石けんを埋め込んで、出来上がったのがこちら。


もう少し、白い花がまあるく描ければよかったなと少し反省。
TOPには、ドライエルダーフラワーを散りばめてみました。

香りはオレンジ、クラリセージ、フランキンセンス、ローズマリーをブレンド。
爽やかな中にも、複雑な香りに仕上がっています。

8月17日(日)の八ヶ岳マルシェで、お披露目です!

是非、手にとって香りはを試してみて下さいね。



二つの新作石けん

2014-06-19 22:40:31 | 手づくり石鹸
新しい石けんを作りました。
「青と白の石けん」


青い空と白い雲、そして海。
夏をイメージした石けんです。
クリスタルメンソールを配合しているので、使うとスゥーっとします。
夏のシャワータイムに使ってほしい石けんです。

今回、MPソープを青く色付けして、間とトップに流し混んでみました。
透き通った海の感じが、思い通りに出来上がり大満足!
香りは、フレグランスオイルのシトラススパイス。
名前の通りにスッキリとスパイシーな香りになっています。

もうひとつの新作石けんは、
「アプリコットキャンディ石けん」


楽しい色の石けんが作りたかったので、オレンジ、ピンク、イエローの3色をアットランダムに積み重ねてみました。

初めてアボガドバターを入れてみたら、みるみる反応して、石けんダネが固まりはじめてしまいかなり焦る事に!
反応が早かった分、全体が透き通る感じになってキャンディみたいになりました。

香りは、フレグランスオイルのアプリコット。
可愛らしい香りです。

これらの石けんは、
カービングプラス作品展
6月27日(金)28日(土) 11:00~17:00
横浜市営地下鉄センター北駅
YOTSUBAKO no MORI
にて、お披露目します。



去年に続いて、友人のカービング作品展へのゲスト出店。
お近くの方、良かったら見にいらして下さいね!


ポチッと応援よろしくお願いします♪ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ





ローズマリーの石けん

2014-05-20 23:38:06 | 手づくり石鹸
一雨降る毎に緑が眩しくなるこの季節。
爽やかな香りの石けんが作りたくて、「ローズマリー石けん」を作りました!


オリーブオイルにローズマリーを漬け込むこと2週間。
ほんのり香りがついたオイルで石けんを仕込みました。
肌を引き締める効果があるローズマリー。

乾燥した肌に潤いを与えてくれるアボカドオイルも加えて、保湿力UP!

グリーンクレイで色付けして、下の部分にローズマリーを入れてアクセントをつけてみました。

香りはローズマリー、ユーカリ、パチュリの爽やかだけど深みがある香りです。

この石けんのデビューは、
5月25日(日)に高根町のドライフラワーショップエフスリーで行われるマルシェです。
11:00~16:00までの開催!
詳しくはエフスリーさんのFacebookをご覧下さい!

夏の定番、虫除けスプレー。
2014年バージョンは、オシャレなブルーのボトルになりました。


お試し50mlとお得な100mlを用意しています。
こちらも、エフスリーマルシェにて、お求め頂けま~す!

晴れるといいな^ ^


チョコレート石鹸

2014-01-28 22:31:38 | 手づくり石鹸
もうすぐバレンタインディ(^O^)/
この時期、必ず作るのがチョコレート石鹸です。
ココアバターとチョコレートのWカカオパワーで、冬の乾燥からお肌をガードします。

チョコレートでマーブル模様を作るのが定番だけど、今年は表面にも模様をつけてみました。
まずは、こんな模様。


そしてハート模様も作ってみました!


ハートというより、おたまじゃくし?
これをカットすると、ハートが見えてくるのです^ ^



月に一度の石鹸教室でも、チョコレート石鹸を作りました。
ハートを作るのは意外と難しかったようですが、色んなハートができました!




来月、生徒さんが持ち寄る、完成品が楽しみです。

チョコレート石鹸の香りは、ベンゾインとオレンジとラベンダーと決めています。
プラスほのかにチョコレートの香り(^^)

洗う度に、甘く美味しそうな香りに癒されます。
思わず、食べたくなるくらいスイートな石鹸♪

3月2日、スワいち原村に持っていきま~す!


ポチッと応援よろしくお願いします♪ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ





酒かす&よもぎの石けん

2014-01-07 22:51:28 | 手づくり石鹸
新年、第一弾の石けんは、
「酒かす&よもぎの石けん」
地元の酒蔵谷桜の酒かすを、贅沢に使いました。
酒かすには、美白効果があると言われるアルブチンが含まれています。
よもぎの粉をつかって、スワール模様。


和風な感じに仕上がりました。
定番オリーブ、ココナッツ、バームのほかにツバキ油と米油を加えています。
酒かすを使った石けん、細かな泡立ちとしっとり感で、私の大好きな石けんの一つです。
香りはローズウッド、ラベンダー、プチグレン。
ほんのり甘く、落ち着いた香りです。

ラッピングは和を意識して、和紙を使ってみました。



お正月の雰囲気には、あってるかな?

冬の間はイベント参加がありませんが、石けんは、大泉町のカフェ風音さんに、置かせて頂いています。
この冬、新メニュー「味噌煮込みうどん」が加わりました。

煮干しダシに八丁味噌が効いてます。
寒い日にはもってこい!
ランチのついでに、石けんをご覧になって下さいね(^o^)

ポチッと応援よろしくお願いします♪ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ







夏には夏の石けん

2013-07-27 14:51:38 | 手づくり石鹸
毎日暑い日が続きます。
モヤモヤ、ベタベタ嫌ですよね^^;
そんな時に、使って欲しい石けんを作りました。
「クールミント石けん」


メンソールクリスタルを配合し、スーッとした感じが楽しめます。
米油と太白ごま油を使い、サッパリとした洗いごこち。
青と黒(竹炭)で、涼しげな模様を描いてみました(^^)
香りはユーカリ、ティートリー、ペパーミント、レモングラス。
こちらもスッーっと爽やかです。

ラッピングはこんな感じ。
このフォントが好き(^^)


もうひとつ、涼しくしてくれるアイティムを作りました。
「クールダウンスプレー」


こちらもメンソールクリスタルを配合。
メンソールクリスタルとは、ハッカの結晶です。
ハッカ=スースーと爽やか(^^)
暑くてやり切れない時、首筋や腕にスプレーすると冷んやりとして気持ち良い!
レモンとペパーミント、ユーカリで香りづけしているので、気分転換にもオススメです。

先日の八ヶ岳マルシェでも好評だった、ふたつのクールなアイティムは、明日出店する「エフスリーマルシェ」に持っていきます。
(スマホでご覧の方は、画面の下からPC版を選ぶと詳細ご覧頂けます。)

7月は新しく、消しゴムはんこ屋さんとハンドメイドアクセサリーのお店が出店です。楽しみ!!

日程:7月28日(日)
 ※雨天決行 11:00~16:00
山梨県北杜市高根町村山西割408-1 (旧 熱見保育園) 駐車場あり
ドライフラワーショップ f3 エフスリー 店前の広場にて
Tel.0551-45-9373
励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ












今週末は、横浜で展示会に参加します!

2013-07-01 23:19:02 | 手づくり石鹸
今週の金曜日、土曜日は高校時代の同級生だった海老原さんが主宰するCaving Plusの展示会に、手作り石けんUrara+として協賛参加します。



詳しくはのCaving Plusブログを見てください。

カービングは、タイの伝統的文化で、ナイフ一本でフルーツや石けんに見事な彫刻を刻む技術です。

私が手作り石けんを作っている事で、石けん繋がりとして、今回参加させてもらう事になりました。

初、都会出店(笑)にちょっと戸惑いがありますが、まあ地元なので楽しんで過ごしたいと思ってます(^o^)

今回のイベントには、二種類の新作を用意しました!

ひとつめは、「モリンガと酒粕の石けん」



奇跡の木と呼ばれるモリンガと、酒粕をハーフ&ハーフで配置してみました。トップには、竹墨をつかってマーブル模様を描いてます。
ちょっと大人な雰囲気の石けんになりました。

もうひとつは、「ピンクマープルマグノリア石けん」



二色のピンクを使ったマープル模様。
水分には、カモミールティをつかいました。
香りはフレグランスオイルのマグノリア。
甘く幸せな香りがしています。

他にも定番石けんなど、5種類~6種類の石けんを持っていくつもりです。

横浜の皆さんが、私の石けんにどんな反応をしてくれるのか、とっても楽しみです(^o^)

でも、その前に作品準備しなくちゃ!
いつも、直前に慌てる私ですが、今回も前日まであたふた準備に追われそうな気配です。

会場では、毎日先着10名様にプチ石けんをプレゼントさせてもらいます。
お近くの方、ぜひいらして下さいね(^O^)/

7月5日(金)6日(日) 11:00~17:00
横浜市営地下鉄「センター北」駅となり
yotubako5階「よつばこの森」
11:00~17:00
入場無料です。