八ヶ岳URARA(うらら)日和

人生もそろそろ後半戦、残りの人生はゆったり暮したくて八ヶ岳に移住しました。
手作り石けん教室Urara+

人のつながりとインターネット

2008-10-26 21:04:33 | てんつくりん
「てんつくりん」をオープンしてから、人とのつながりにビックリさせられる事がいくつかありました。
三人で立ち上げたお店なので、一人の知り合いよりも三倍の知り合いがいます。
その他に三人共通の保育園ママ仲間の力もあります。
でも今までなら口づてに広がる事が、インターネットがあるお蔭で一気にいろいろな人に伝えることができています。

先日もこんなことがありました。
ネットショップのほうに注文が入り「ネコジルシのミーコさんから紹介できました!」とのメッセージ。
3人とも「ネコジルシのミーコさんって誰の友人?」とこれも3人が共有する掲示板で情報が飛び交います。
なんと、保育園ママ友がお友達にお店を紹介してくれて、その方のブログをご覧になった神戸の方がお買い上げしてくれたのでした!
ネットがなかったら繋がる事がなかった友達の友達のまたお友達!
すご~い事ですよね!

そして先日またまた、繋がりを感じさせる出来事が・・・
私の30年来の親友が自分のブログにお店を紹介してくれました。riki&aloha’s days
そのブログを見た八ヶ岳在住のyokoさんがお店に来店してくれました。
あいにく私は現地にいませんでしたがなんとお祝いのお花を頂きました!!!
  素敵なお花をありがとうございました!

まだ面識がない方なのに、友達のまた友達ということでお花まで頂くなんて、ただただ感謝、感謝です。
yokoさんはご自分のブログに紹介を載せて頂けました。
ANKH’S LIFE

「てんつくりん」をはじめて人と人の繋がりの不思議とありがたさを、痛切に感じているこの頃です。
それを更に増幅させてくれるインターネットの存在!
なんだか、もっともっと色々な方々とつながっていけるような気がして、なんだかワクワクしています。


実技と試験

2008-10-20 01:11:38 | アロマテラピー
この土日はアロマの学校でした。
インストラクターコースのまとめである、講座のレジュメ作りと模擬試験。
この二つの課題のために、先週の睡眠時間は平均4時間!
終わってホッと一息というところです。

実際に自分がアロマの講座を担当した時にどんな講座にするのか?
生徒さんに配るレジュメを作ってきて、その内容についてみなの前で説明するというのが与えられたミッション!

同じ授業を受けているのは全部で7名。
ひとつとして同じ授業でないのが面白かった。
それぞれ個性がでていて、のんびりゆる~い系から、きっちり教えます!系まで・・

私はというとテーマは「受験生に役立つアロマテラピー」ということで基本から順序を追って説明、そして実習といういたってまじめなレジュメを作りました。
自分でも思ったけれど、会社のマニュアル作ってるみたいで全然面白みがないのと、もんきり調なのでなんか偉そう~な授業。
これも性格なんでしょうね、もう少しやわらかく、ゆる~くならなければと反省しました。
自分にはない他の人の考えや行動パターンって謙虚に受け止めなきゃといけないと、最近特に思ってます。(歳をとったせいかな?)

試験は、勉強不足の割にはなんとかできたかな?
でも合格ラインには達してませんでしたので、まだまだこれから勉強せねばならないな。

来週からはセラピストコースが始まり、当分八ヶ岳には行けそうもありません(涙)
「てんつくりん」がオープンして5営業日が過ぎたところですが、毎日お客様が来てくれているとの事、うれしい限りです。

ついにオープンしました!

2008-10-15 15:28:46 | てんつくりん
10月13日体育の日、3人にお店「てんつくりん」オープンしました!!
前日に千里とふたりで、中央高速バスで八ヶ岳入り、子供達はそれぞれパパが面倒見てくれています。
お父様達の協力あっての「てんつくりん」です。(感謝してます!)

先週のプレオープンでディスプレイは大体できていたので、時間はかからないと思っていたけれど・・・・
ディスプレイのほかにも、細かい準備がかさなり、さらに見やすく、きれいにディスプレイを変更したりして、結局準備が整ったのは夜中の2時すぎでした。
東京と違って夜中の2時に外出している人も車もありません。
まわりには街灯がないので「真っ暗闇」これが本当の夜なんですよね。

明けてオープン当日、昨日もそうだったけれど続々とお祝いのお花が届きます。
私の昔からの仲間からもお祝いを頂きました。
これがそのお花

お店のイメージで作ってもらったというお花。落ち着いた感じの中に華やかさが感じられます。

お祝いの札に「どつぐんより」の文字。
ゆずが「この名前はなに?」と聞いてきた。
そうだよね、普通からしたら妙な名前だもの「どつぐん」とは高校時代からの仲間のグループ名。
どつぼな軍団 → 略して「どつぐん」です。
いつもながらうれしい仲間達。本当にありがとう!!

プレオープンと違って、いつ誰が来てくれるのかまったく検討がつきません。
オープンして1時間後位、店の前で車が停まり女性がふたり降りてきました。
ドアを開けて「雑貨だけでもいいですか?」
もちろん大歓迎!!!
お箸を2膳と、あいざわゆみさん作のガラスの箸おきを2つお買い上げ頂きました。
初めてのお客様は、3人の知り合いでない方達。
後になって「どうしてこの店に来てくれたのか聞けばよかった」と後悔。

カフェメニューのお奨めは、ゆずが作るスイーツ盛り合わせ。
「てんつくりんプレート」と名づけました。

基本はスコーン1個(ブルーベリージャム&クリーム)とスイーツ2品。
初めてのプレートには、ぶどうのタルトとかぼちゃのプディング。
甘いもの苦手の私も「おいしい~!」と言わせる逸品です。
飲み物とセットならば、100円引きとなります。
これから先、どんなスイーツが登場するのかとっても楽しみです。

終わってみればこの日のお客様は21名。
まだまだ宣伝不足のわりには、たくさんの方がいらしてくれました。

帰りのバスのなかでは、二人とも爆睡!
気がつけば、終点新宿駅。
あまりの明るさと人の多さにまるで別世界に来た気分になってしまいました。

皆さん、八ヶ岳においでの際はCafe&Zakka てんつくりんをよろしくお願い致します。

てんつくりんプレオープン!

2008-10-07 00:49:48 | てんつくりん
正式オープンに先駆けて、お世話になった人達をお招きして日曜日にプレオープンを行いました。
前日、八ヶ岳入りして準備を始めた時は、あまりの商品の多さに「本当にうまく収まるのだろうか??」と思っていたけれど、夜中2時までかかってなんとか形は整えました。


プレオープン当日も朝から準備は続き、オープン時間の1時にはここまでお店ができました。

中央の額は古木のフレームに、てぬぐいをいれたもの。なかなか素敵でしょ?


こちらは作家さんのコーナー

石塚えみこさん作のスツールの上には、斎藤美樹さん作のお香たて


カフェ担当ゆずの力作。お菓子とお料理の数々。
手前左側のスコーンはお店の定番メニューになる予定です。


プレオープンの日程も急遽決まったので、ご招待する方への案内も1週間前となってしまい、どのくらいの方が来てくれるのか不安でしたが、始まって1時間後には、ぞくぞくとお客様がいらしてくれました。(ホッ)
(その忙しい風景は残念ながら誰も写してません)

八ヶ岳入りが少ない私にとっては、初対面の方が大多数。
地元の方、作家さん、移住された方、色々な方とお話できました。
こうやって人と人が繋がっていくのかな~と思いました。
来週は正式オープン!

もっともっと、繋がりを伸ばしていけたらいいなと思っています。


てんつくりん オープン日決定!

2008-10-03 23:35:09 | てんつくりん
「てんつくりん」実店舗のオープンが決定しました!10月13日体育の日(大安)でございます。

   
   

場所はこちらです.
     詳しい地図で見る

明日から日曜日のプレオープン準備で八ヶ岳入りしま~す。