八ヶ岳URARA(うらら)日和

人生もそろそろ後半戦、残りの人生はゆったり暮したくて八ヶ岳に移住しました。
手作り石けん教室Urara+

サンメドゥズ清里で初滑り!

2015-01-16 13:58:52 | 八ヶ岳いろいろ
新しい年になり、早くも半月が過ぎました。
更新ままならないブログですが、今年もよろしくお願いします!

先日、この冬初めてのスキーに行って来ました。
向かったのは、家から車で20分のサンメドゥズ清里スキー場。
晴れて風もなく、絶好のスキー日和でした。


女子3人でのスキー部活!
部活といってもガンガン滑るのでなく、のんびり滑って、疲れたら休む、大人のゆる~い部活です^ ^

スキー場は、私達以外はほぼスキー教室に来た団体の学生達。
一般のお客さんは、年配のカップルか、単独のおじさま。
だって、平日ですものね~。

ここのスキー場は、晴天率が高いのが有名です。
実は去年も同じメンバーで来たのですが、その時は1m先も見えない位の「霧」!
その時とは、全く別のスキー場でした。
リフトの先に見えるのは赤岳。


そして滑り降りる先には、富士山。

(一緒に行ったSちゃん撮影)

緩やかな斜面が多いので、気分爽快で滑る事ができます。

リフト待ちも全くないので、スイスイ滑れる。
スキースクールがない斜面は、ほとんど貸切状態でした。

お腹が空いたので、中伏にある「清里カフェ」でランチ。
本当は、生ビールで乾杯~!と、したいところですが、運転があるので全員ノンアルビールで乾杯!
なんと、平日は生ビールが二杯目から半額になるそうです。
(次回は飲みたい!と3人とも思ってた)

ハンバーググラタン、ボリュームあって美味しいかったです。
一緒についてきたパンの大きさにびっくり!

食後も、のんびり何本か滑って寒くなる前に撤収!
やっぱり甘いものが欲しくなるよね~っと、帰りに寄ったのは萌木の村にある「ROCK」

地ビールとカレーが有名だけど、今日はパフェを食べに来たのですよ。


手前のパフェの大きさに、またもやびっくり!
抹茶ソフトのあんこも大盛りでした。
疲れた身体に甘いものが美味しかった~(^_^)v

家から20分でスキー場。
なんとも贅沢な場所に暮らせて幸せです。
今年は何回滑れるかな?
大人の部活、最高~!!





2014年はじまりました!

2014-01-04 00:15:29 | 八ヶ岳いろいろ
ちょっと遅くなりましたが、
あけましておめでとうございます!



今年初めて、家の裏山から初日の出を拝みました。
この日だけは特別な日の出。
眩しく神々しい光でした。

2014年は、どんな年になるのでしょう?
私としては単純ですが、美味しいものと嬉しい事を、沢山ブログに綴っていければいいなぁと思っています。

今年も宜しくお願いします(^o^)/





A's Kitchen+++ クリスマスレッスン

2013-12-19 23:04:46 | 八ヶ岳いろいろ
今日は、「A's Kitchen+++」さんの、料理教室に行ってきました。

毎月開催されている大人気の教室ですが、特に12月のレッスンは超人気!
運よくレッスンが受けられて、ラッキーでした。

クリスマスプレートは豪華なメニュー!

牛すね肉の赤ワイン煮込み
マッシュポテト
リンゴと胡桃のブリーチーズのサラダ
ごぼうと長ネギのムース
牡蠣のオイル漬け
紫キャベツのマリネ
松本一本ネギのパイ

読むだけでも、お腹いっぱいになりそう(^^)

こんなに沢山のメニューが、先生の下ごしらえのお陰で、いとも簡単に出来上がってしまうのが、この教室の素晴らしいところ。



松本一本ネギをコンソメと白ワインで煮詰めてるところ。
いい匂いが、食欲を刺激する~(≧∇≦)



メインの牛すね肉。
一晩ワインの中で眠っていただけに、ほろ酔い加減の真っ赤です(^^)



今日は5人参加だったので、作業どんどんはかどります。
あっと言う間に盛り付けへ。



出来上がったら、皆でぐるぐる回りながらの撮影会^ ^


どこから撮っても絵になるなぁ。



華やかなツリーと、赤いテーブルクロスが、クリスマスムードを高めてくれます。







彩りが素晴らしいの。
そして、どのメニューもワインに合いそう!(ここ、かなりポイントです(^^)

最後に別腹プレート(^^)


どんなに食べてもスイーツはペロリと頂けるのです(*^^*)

全部は自宅で再現できないけれど、試してみたいメニューはいくつかあります。

今年のクリスマスは、これと、あれと、これでいこうかな(*^^*)
もちろんワインと一緒にね!

ごちそうさんでした。
















夏はやっぱり川遊び!

2013-08-13 14:41:04 | 八ヶ岳いろいろ
子供の夏休み、残り1週間とちょっと、来週の木曜日はもう始業式です。
こちらの夏休みは1か月と短いのです。
夏らしいことしないとね、昨日は今年初の(そして最後かも)川遊びに行ってきました。

目的地は尾白川渓谷。
近所の同級生を誘い午前中に出発しました。
ところが、べるが公園の手前で大渋滞。
公園に入る車の渋滞です。
べるが公園の中にも、川遊びできるスポットあるからね。
尾白川渓谷に行くには、渋滞した道を通るしかないので、急遽行先変更!
川を目指して、横道にそれました。
道なりにグングン登って、キャンプ場のちょっと上の川沿いで遊ぶことに。


ダート道を上った先の川なので、誰もいませんでした。
空気も水も冷た~い!
あまりの冷たさに、ず~っとは浸かっていられないくらい。
ひとしきり遊んで、もう少し下流で遊ぶことに。

次の目的地は「フレンドパークむかわ」
オートキャンプ場だけど、整備された大武川で清流を楽しむことができます。



遠くの山々を見渡せる景色が気持ち良い♪
子供達で賑わっていましたが、大混雑ということはなく思い切り遊ぶことができました。


堤の下は少し深くなっていて、小魚が泳いでいたそうです。
網は受付で無料で貸してもらえました。

川沿いにはこんな木陰があるので、川で足を冷やして木陰で見物。


お昼は、施設内の食事処でおにぎりを買いました。
二つで250円、安い!
それも幻の武川産米よんぱちのおにぎりです。
よんぱち米って、炊きたてよりも冷めたほうが美味しいと感じるのは私だけでしょうか(笑)
バーベキュー施設も充実してるので、秋になったらバーベキューもしてみたいな。

半日近く遊んでも夕方前には帰宅できる。
近くにこんな充実した川や施設があるなんて、なんとも贅沢な事です♪

おまけ(^^)
この日の晩は、原村で行われている星空の映画祭にも行ってきました。
星空の下での映画鑑賞、気持ちよかった~!


励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ

MAGNALONGA 原村-Japan に参加しました。

2013-06-03 23:23:30 | 八ヶ岳いろいろ
土曜日は、原村で行われたウオーキングイベント「MAGNALONGA 原村-Japan」に参加しました。
今回が三回目という事で、多くの参加者で賑わっていました。



私はパディを連れて参加。
友人達もワン連れで参加です。

緑あふれる遊歩道をのんびり歩き、3つのポイントで、前菜、ランチ、デザートが振舞われます。

目指すポイントがあるって、歩く楽しみが倍増しますよね。
あと少しでランチだ~!
と張り合いでますから^ ^(食べ物に弱いのです)

最初のポイントでは、アスパラガスと長芋の春巻き、トマトのゼリー寄せ。


ホッと一息、軽く休憩。
まだまだ先は続きます。
今回のコースは8km。
最近、散歩もままならないから、パディも私も歩けるかな?とちょっと不安でした。



歩きやすく整備された遊歩道と、周りの清々しい景色に、軽快に歩みも進みます。
おしゃべりしながら歩けば、あっと言う間に次のポイントに到着です。

八ヶ岳実践農場が、ランチのポイント。

ランチはホットドッグにサラダ、オープンオムレツに、チリビーンズに、野菜たっぷりスープ。
白ワインもありました。
運転があったので飲めなかったけどね^ ^


芝生の上で、音楽を聞きながら食べるランチは、美味しいね(^O^)/
沢山歩いて来たから、更に美味しく感じます。



ワン達は、食後の運動。

上手く撮れなかった~^^;

最近あまり遊んであげてなかったので、パディは大はしゃぎ!
ワンコ同士楽しそうに遊んでました。

そして次のポイント目指して出発~!


小さな小川なんか、あったりしていい雰囲気^ ^

こんなに、大きく育ったシダ。
原村の自然は素晴らしいです(^O^)/
なんて、シダに見とれていたら、曲がり角を通り過ぎて、 コースからずいぶんと外れてしまいました^^;

奇しくも一緒に歩いていたメンバーは、全員O型!
あれ、おかしいなぁと思ってからも、大丈夫じゃないという大らかさが仇になり(笑)他の人達より、1.4km多く歩いてしまいました。

だいぶ遅れてデザートポイントに到着!

甘さが嬉しいカップケーキを頂き、ひと休みすればゴールは目前です。

八ヶ岳自然文化園を越えれば、ゴール!!
人もワンコも、よく歩きました~!
こんなに歩くことってないので、疲れたけれど、楽しかった(^O^)/
お喋りしながら、自然を感じながら歩ける素敵なイベントでした。
紹介してくれたマルちゃん、ありがとう!
次回も是非参加したいと思ってま~す!
翌日、筋肉痛になったけどね^^;

励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ












谷櫻蔵開きに行って来ました!

2013-03-02 23:29:35 | 八ヶ岳いろいろ
私の住む町には、酒蔵があります。
「谷櫻酒造」
毎年この時期に、新酒のお披露目をする蔵開きが開かれています。
徒歩圏にありながら、参加する機会に恵まれなかったのですが、今回は先日のふらここ食堂の日本酒の会でお知り合いになったmさんのご紹介で念願の蔵開きに参加させて頂きました。


どこからこんなに人が?
小さな町の一角にある小さな蔵は、あっという間に人でいっぱいになりました。

社長さんの案内で酒蔵を見学。
年中同じ温度に保たれた酒蔵は冷んやり寒い位です。


そして、お待ちかねのきき酒会。
試飲じゃなくて、きき酒です。
しぼりたて、無濾過のお酒が5種類振舞われました。

写真はひと段落ついたところなので、空いていますが、飲み始めは大変な混雑!
あっという間に、お酒が消えていく(^ ^)



四種類は、吟醸や大吟醸という高価なお酒。
搾りたてなので、香りが良くてすっきりした飲み心地。
私が気に入ったのはこちら!

「純米大吟醸古銭屋の酒」
今年の分はまだ発売前との事でした。

お土産は、大吟醸の酒粕と、非売品の純米酒。


どんな味がするのかな?
こちらも楽しみ(^o^)/

もちろん頂いた酒粕で、石けん作りますよ~!
酒粕は美白に効くと言われてます。
ましては、希少な大吟醸の酒粕(蔵開きでしか手に入らない代物)、作るのが楽しみですわ(^o^)/

お料理教室へ行ってきました。

2013-01-25 16:54:16 | 八ヶ岳いろいろ
昨日は、「A's Kitchen+++」さんの、料理教室に参加しました。
8月に一度参加したので、今回は2度目の参加です。

本日のレッスンメニューは、
*中華まん
*花巻
*鶏肉とカシューナッツ炒め
*えびともやしの春巻き
*鶏ガラ トマトスープ
*蒸し野菜のナムル
*苺杏仁豆腐
今回も盛りだくさんのメニューです。

一番のメインは肉まんと花巻を作ること。
  
発酵が終わった生地を、麺棒で伸ばして丸くして、その中に肉あんを詰めて、ヒダヒダ(笑)しなが包んでいきます。
最初は、思うように生地が丸まらなかったけど、慣れれば簡単にできるように・・でもその頃には終了です(笑)

他のお料理は、Acco先生の指示のもと、切ったり、炒めたり、まぜたりして、次々できあがります。
この教室の良いところは、手軽で簡単、身近な材料で美味しいお料理を教えてもらえる事。
そして、それをつくった皆さんと楽しく頂ける事です。(私はこちらがメインですが・・・)


できあがったプレートをテーブルにセッティングして、「いただきま~す!」


本場のせいろを使って蒸しあげた肉まん&花巻は、生地がほんのり甘く、中身はジューシー♪


肉まんと一緒に蒸した野菜のナムル。
せいろがひとつあるとお料理のレパートリーが広がりますね。
うちでも、せいろ買ってみようかな?


大好きな中華、鶏とカシューナッツ炒め。
味付けが難しいと思っていたら意外と簡単、黒酢が味のポイントでした。


アッという間にAcco先生が作ったスープ。
トマトとしらす、思いつかない組み合わせ。あっさりして美味しかった♪

春巻きの写真はありませんが、簡単にできるので、中身をいろいろアレンジして作ってみようと思ってます。


最後はデザート、キンカンは白ワインと砂糖で煮たもの。
キンカンがゼリーみたいになっていました。
中華料理の後の杏仁豆腐は、口の中がさっぱりして美味しい!

楽しく作って、美味しく食べた時間もそろそろ終了。
おみやげは、自分たちがつくった肉まんと花巻です。


家に持って帰ったら、息子が喜んで食べてくれました。
「お母さんがホントに作ったの~?」と疑われましたが・・・
やっぱり、手づくりの肉まんは違うね!これは家でも作ってみなければ。(いつか)

励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ


















大雪~!

2013-01-18 11:32:23 | 八ヶ岳いろいろ
この三連休に降った大雪は、すごかった!
こちらに来てから、何回か大雪に見舞われたけれど、今年がいちばんすごかったんじゃないかな?
その証拠写真の数々、載せてみました。



雪のブランコ^ ^



積雪50センチ!



散歩で雪に埋まったパディ君。



雪が降ったら雪合戦でしょう!

雪降って喜ぶのは、犬と子供ばかり^ ^
周りの道路には、またまだ雪が残っていて、車で走るのは、ヒヤヒヤものです。
特に年末にスリップした私にとっては、試練の道。
昨日など、時速20キロで渋滞の先頭を走ってました(^^;;

外出がままならないので、編み物などしてますが、こっちにも手こずって、なかなか進まず。
車と同じ状況になってます(^^;;



この冬中に出来上がるかな~?


励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ


Xmasリース作り

2012-11-27 22:38:42 | 八ヶ岳いろいろ


今回で三回目の参加となる、AtelierMAR さんの XmasLesson八ヶ岳クラス。
すっかり年末の恒例イベントとなりました。
毎回、素敵な花材を用意して頂けるので、私でもそれなりに素敵なリースを作ることができちゃうのです(^ ^)

今年は、定番のヒムロスギとモミの木に加えて、実の部分が可愛いジュニパーベリー。


ジュニパーベリーは、精油ではお馴染みだけど、本物の木を見たのは初めて!
シャンとする香りに包まれて、作業は進みました。

オリーブの実を付けたら、麻の紐でリボンを作ります。
今年のリースはナチュラルな雰囲気(^ ^)


出来上がったリースを、ドアに掛けて撮影会。




会場のドアが素敵だから、リースが一段と映えますね。

そして、お待ちかねのスイーツ(^ ^)


主催者のatelier Ventさんの、マーブルシフォンケーキと クリームチーズケーキ。
王冠マークが可愛い~♪
もちろん、お味も美味しかったですよ(^ ^)

今年も満足いくリースができました!


家の玄関に飾って、自己満足(^ ^)
リースを飾ると、今年も残りわずかなんだなぁ~と実感してしまいます。

励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ








お料理教室@A's Kitchen+++

2012-07-23 19:22:35 | 八ヶ岳いろいろ


今月からスタートしたA's Kitchen+++のお料理教室。
いつもブログで美味しそうな料理を掲載しているaccoさんがいよいよ教室オープンということで、
どんな風にあの料理が生まれるのか、興味津々で参加してきました。

実は私、ワークショップや習い事が大好きで色々参加していますが、「お料理」は初めて!
どちらかというと苦手分野なんです。(食べるのは大得意ですが(笑))

本日のメニューは・・
*大根おろしとトマトの冷製パスタ
*カジキのパン粉焼き
*夏野菜のグリル
*ズッキーニのトマトクリームグラタン
*パプリカのピクルス
*アメリカンチェリーのゼリー

なんと6品も!こんなにできるのか、ちょっと心配。
(ピクルスは味が馴染むのに時間がかかるので、作り方だけ説明)

教室はご自宅のごく普通のキッチン。
みんなで手分けして野菜を切って、炒めていきます。
acco先生が手際よく指示してくれて、どんどん出来上がってきます。
切って炒めるだけなので、私にもできる~!

ちょっとした隠し味、グリルにケイパーだったり、パン粉をアンチョビと松の実で炒めたり・・・
簡単だけど、一工夫した味と見た目の美しさ。



シンプルな白い皿に盛り付ければ出来上がりです!

 
ズッキーニのトマトグラタンと大根おろしとトマトの冷製パスタ。
パスタの味付けは、なんと麺つゆです!(さっぱりして夏にぴったり)

テーブルに素敵な花を飾るだけで、美味しいランチがグレードアップ。
 

デザートは、大きなアメリカンチェリーがゴロゴロ入ったゼリー。
赤ワインが効いた大人の味です。(accoさんはワイン好きらしい、私もね!)

今日作ったレシピをポストカードに仕立ててくれていました。
 

綺麗な写真を見ながら、家でまた復習できるという素敵な心遣いです。

もうひとつおみやげが、美味しかったゼリー。
家でもう一回、美味しさ噛みしめちゃいました♪

お料理下手の私でも、楽しくリラックスしてできました。
acco先生、ありがとうございました!

これから毎月メニューが替わって開催されるそうです。
機会があれば、また参加させて頂きま~す!

励みになります。ポチッと応援よろしくお願いします♪ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ