昨夜は、ティブロンで秋のボサノヴァコンサートがあった!
毎年恒例のものだそうです。
山本のりこ(ボーカル、ギター)、パウロ.ゴメス(キーボード)
コモブチキイチロウ(ベース)
私入れて、コーヒー好き、音楽好きの女友達4人で行った。
秋の夜長に、大人の音楽聴きながらグラスを傾ける。
とってもいい雰囲気でしたよ。ジントニックなど飲んできました。
午後のティタイムのBGMは、ボサノヴァがいいな~!
いま買ってきたCD掛けながら、打っているが
気持ちがゆったり、優しくなれる。
昨夜は、ティブロンで秋のボサノヴァコンサートがあった!
毎年恒例のものだそうです。
山本のりこ(ボーカル、ギター)、パウロ.ゴメス(キーボード)
コモブチキイチロウ(ベース)
私入れて、コーヒー好き、音楽好きの女友達4人で行った。
秋の夜長に、大人の音楽聴きながらグラスを傾ける。
とってもいい雰囲気でしたよ。ジントニックなど飲んできました。
午後のティタイムのBGMは、ボサノヴァがいいな~!
いま買ってきたCD掛けながら、打っているが
気持ちがゆったり、優しくなれる。
ティブロンに久しぶりに行ってみた。
マスターがちょうど焙煎しているところでした。
他にお客さんがいなかったので、見せてくれた。
1キロ焙煎するのに15分ほど掛かるという。
大型の焙煎機なので3畳程の部屋に置いてあるが
小型のボイラー室のような感じでした。
生豆の時も悪いのを取り除く作業をやり、焙煎してからも
より分けていました。
僕のうちの珈琲高いのは、わかってもらえるかな?
と言われたけど、本当に手を掛けています。
焙煎機もその付属品もきれいに磨いてある。
もう20年近く使ってるとは、信じられないほど。
どこもかしこも、きれいにしてあるので店が
とてもスッキリ、気持ちがいいのです。
スプーン一個にもその気持ちが込められているような。
私に、こんな商売の仕方ができるかな~?
いま珈琲の値段が両極端の店が繁盛していますね!と。
ドトールや(ちょと高めだけど)スタバのような安くてまあまあの味のところ。
香り高く美味しい600円以上の店。
真ん中は、450円あたりの喫茶店。
わたしは その3種類の料金のコーヒーだそうかしら。
今日は久しぶりにカフェ科の仲間3人と銀座に行ってきた。
外観はこんな、カフェもいいかな~?!「カフェブラン」
ランチは中国茶館「香韻」しゅんゆん と
http://www.chugokuchakan.com/lunch.html
読むのですが、ここに行ってみようと、中国茶の授業が
終わってから決めてたところ。
ランチのフルコース、4人でいろんなお茶頼んだので
皆で飲み比べしたり。
うちの店では中国茶置く気はないけど
飲んだ後、爽やかになるのがいいね~
体にいいもの、飲んだ気がする。
エスプレッソを出したいからと店を出したという、こだわりのある
地元の珈琲やさんは 「カフェ ティブロンCA」と言います。
一杯が600円以上だから、そんなには行けないし
また、友達に行かない?と簡単に誘えない。
とっても 美味しい珈琲でも、高いと
この辺の人はあまり行かないようだ!
マスターも遠くから来ますと言ってるくらいだから
お客さんはあまり来ないようです。
駅の近くだと、盛業店間違いなしだと
思うけど、これがマスターのこだわりなんでしょうね!
子供の小学校で、用を済ませて帰る時
思いがけない人にバッタリ、会えてうれしかった。
そして、旧環八沿いのコンビニに行こうと
歩いていたら、カフェを見つけた。
西田小入口という信号からちょっと入ったところ。
入ってみて、吃驚!
大きな焙煎機がある。
出窓の広いスペースにグリーンがある。
店内は、シックだけど明るく、広くきれい!
う~ん これはいけそうだ!
きれいな顔のマスターが一人。
エスプレッソの機械もある。
名前の知らない、中南米やアフリカの珈琲がズラリと!
グァテマラ一杯700円だけど、飲んでみた。
美味しい
捜し求めていた、味と内装でした。
生憎カメラを持っていなかったので、この次に
撮ってこよう!
あ~ いい日だ!
カフェができる場所がきれいになっていた。
ここに 開くのです。
おぎの湯の解体もあと少しで、終わる。
ブルの音が響いて、自分の身が痛むようで
悲しかった!
道路向こうから 撮ったもの。
バス停があるので、バスに乗っている人からも
入ってみたいと思われる店にしたいな~!
自由が丘のイギリス風のティールームで、お茶を頂いた。
紅茶専門店だから、珈琲は、なかったかな~?
St.Chri'stopher GARDEN
セント、クリストファーガーデンhttp://www.stchristopher.co.jp/
高いけど、何杯も飲める量のポットで来るし、ケーキも
美味しいので、おしゃれして、また行きたい!
ただ、イングリッシュガーデンが素敵! と思ったけど
鉢植えを置いているだけでした。
ここは もちろん薔薇が一番似合う!
うちは、何が似合うかな? ヤマブキでいいのだけど。
吉祥寺南口駅近くの「ゆりあべむべる」というカフェ
http://blog.goo.ne.jp/tokizawa2004
tokiさんのブログ紹介で行ってみた。
時々通る道だったのに、全然気づかなかった!
こんなに素敵な店なのに。
30年ほど経ってるという店内は古くて、
調度品など、どんなにお金が掛かっているのかしら?
と思うほど、贅沢で、高級感のある店なんです。
詳しくはtokiさんので。
でも、こういう店に最近行ってみて、思いました。
シックがいいと言ってましたが、私はもっと明るく
きれいな方がいいな~
暗めで大人の雰囲気は、どうも肩が凝る。
箱根のガラスの森の中の、カフェに入って
こういう 天井がいいな~!
と思ったのが、これです。
ログ風だけど、明るくないシックな色の木を使うこと。
外側はダークグリーンをメインに。
中年以降の人を相手にする、カフェになるだろうし。
やわらかな、落ち着いた感じにしたいから。
おぎの湯が閉店するまでの、ドキュメンタリーを撮りたいと
映画の学校の生徒さんが、一ヶ月前から来てたんだけど
今日はご夫妻のなれそめや、今までの事、これからの事を
インタビューしたいと、夜9時から12時近くまで話した。
記録に残してくれるのは、うれしいけど付き合うのも大変だ。
写真今日入ったカフェの置物。
ブーちゃんに羽が生えてる!(^。^)