ううーん。今日も走った!。本日の走行距離532キロ!。
さすがに走ったなあ…、という感じ。それ以外に何もないけど(笑)。
環八を東名の東京インターに向かって走っていると、右横から低-いエンジン音を響かせながら、MG-Bが追い越していった。幌を下ろし、ドライバーの髪が風になびいている。なんとも言えない風情(笑)。
フロントはちゃんとメッキ・バンパーに交換されているものの、リアはまだラバー・バンパーのまんまなので後期型というのがわかる。ボディ・カラーはいわゆるブリティッシュ・レーシング・グリーンというやつで、ゼッケン・サークルなんか描いてあり適当にカフェ・レーサー仕様となっていた。
うーーん、それにしてもかっこいい車だなあ。特にフロント・ウィンドーの三角窓の部分。
シルバーの金属むき出しの窓枠は、まるで第二次世界大戦時のレシプロ・エンジン戦闘機の風防みたいで、見てるだけで鳥肌が立ってきてしまう(笑)。東名のインターを駆け上ってからもしばらく追っかけちゃったもんね(笑)。
しばらく乗ってやってない、自分の「F」でドライブに行きたくなってきた。もちろんオープンにして…。
ヴィンテージなんてまだまだほど遠いし、旧車にハマる知識も度胸もないので、気分だけでもエンスー気取ってね(笑)。
ついつい一人ドライブしてる時にBGMとしてかけるのが、稲垣潤一の「思い出のビーチクラブ」、オープンカーも歌詞に出てくるし、せつないメロディーと世界観が大好き!。自分の中での「日本の名曲100曲!」では「夏のクラクション」と共に常に上位にランクインしてるな(笑)。
ちなみに一人ドライブ・ミュージック、洋楽部門は、キャロル・キングの「スウィート・シーズン」。湾岸流してる時にこの曲が流れてきた日にゃ、オッチャン泣いちゃいます(笑)。
よっしゃ近いうちに行こっと。
さすがに走ったなあ…、という感じ。それ以外に何もないけど(笑)。
環八を東名の東京インターに向かって走っていると、右横から低-いエンジン音を響かせながら、MG-Bが追い越していった。幌を下ろし、ドライバーの髪が風になびいている。なんとも言えない風情(笑)。
フロントはちゃんとメッキ・バンパーに交換されているものの、リアはまだラバー・バンパーのまんまなので後期型というのがわかる。ボディ・カラーはいわゆるブリティッシュ・レーシング・グリーンというやつで、ゼッケン・サークルなんか描いてあり適当にカフェ・レーサー仕様となっていた。
うーーん、それにしてもかっこいい車だなあ。特にフロント・ウィンドーの三角窓の部分。
シルバーの金属むき出しの窓枠は、まるで第二次世界大戦時のレシプロ・エンジン戦闘機の風防みたいで、見てるだけで鳥肌が立ってきてしまう(笑)。東名のインターを駆け上ってからもしばらく追っかけちゃったもんね(笑)。
しばらく乗ってやってない、自分の「F」でドライブに行きたくなってきた。もちろんオープンにして…。
ヴィンテージなんてまだまだほど遠いし、旧車にハマる知識も度胸もないので、気分だけでもエンスー気取ってね(笑)。
ついつい一人ドライブしてる時にBGMとしてかけるのが、稲垣潤一の「思い出のビーチクラブ」、オープンカーも歌詞に出てくるし、せつないメロディーと世界観が大好き!。自分の中での「日本の名曲100曲!」では「夏のクラクション」と共に常に上位にランクインしてるな(笑)。
ちなみに一人ドライブ・ミュージック、洋楽部門は、キャロル・キングの「スウィート・シーズン」。湾岸流してる時にこの曲が流れてきた日にゃ、オッチャン泣いちゃいます(笑)。
よっしゃ近いうちに行こっと。