毎回購入しているわけではないけれど、今回はどうしても欲しくてグッズ売場の列に並ぶことに。
でも、初日の数時間並ばされた人たちからすると、昨日はガラガラと言ってもいいくらいだったんじゃないかな?。
行列はスイスイ進み、20分ほどでを購入することができました。
ちょっと気になってた前掛けは早い段階で「本日分売り切れ」に。


2003年だけは行けなかった。
19歳だった自分ももう今年で53だもんなあ。
子供は5歳だけど・・・。
クラプトン80歳。
まだまだ先は長いぞ。
2025年武道館8回公演(追加公演2回含む)の初日。
初日公演の参加は初めてかも。 転職して職場が九段下に近い事もあり、定時あがりで(17時30分)30分後には、 武道館のアリーナに着席。
それにしてもさすが初日の盛況ぶり。 18時頃でもグッズ売場には長蛇の列。武道館2階(って言い方でいいのか?)までまだまだびっしりと人の列が。 開演に間に合うのかと心配になるくらい。
今日はアリーナA5ブロックで、多分前回23年のクラプトン武道館以来の音楽仲間達と共に楽しんだ。 まさかオープニング、White Roomで来るとは。 歌いだし、若干苦しそうにも映ったがなんのなんの。 衝撃の1曲目でした。 例のラブレター・オークション案件からlaylaは聞けないだろうと覚悟していたけれど、同じく演奏されなくなったWonderful Tonightが聞けたのはちょっと嬉しかった。 アコースティック・セットでのThe Call、通り過ぎて行った人たちに向けて呼びかける様に歌う新譜からの1曲。 小曲ながら、個人的には今夜一番響いたかも。 久しぶりのOld Love。会場の盛り上がりを受け、御大もソロですごい熱量で応える。 今夜のステージで最も会場が沸いたんじゃないか。 新譜を聞いても感じたけれど、所謂集大成感は全く感じなかった。自分が91年以降見続けてきたクラプトンと変わらない。 あと7回、どう変化していくのか楽しみ。 自分が参加できるのは、24日のみ。
CDは持ってなかったので、帰りに北浦和ユニオンに寄って買ってきた。
リリース当時の衝撃を想像しつつ楽しみます。
ユニバーサルからリリースの廉価シリーズの中の一枚。
88年マスター使用とのことで、音はちと懐かしい感じ。
ジュリアンのカタログは佳曲どころか名メロディの詰まった作品ばかりなので、ぜひリマスターしてほしいな。
安レコの常連だけど自分は好きな一枚。
サウンドがもろ西海岸。マッギン、クラークの声が、どんなアレンジの曲でもByrdsしてるのが最高。
コロナに関係なく、1月は仕事の繁忙期につき、加えて個人的には赤ん坊がやってきたタイミングでもあるので
どうしても自分の時間が取れない。
帰宅後、一通りの家事を済ませると、も~眠いという(哀)。
年末年始に購入した公式、非公式を問わない音盤達をなかなか楽しめないのがつらいところ。
それでも月曜日、出先から直帰した際に寄った今年初のユニオンで見つけた一枚。
2010年にリリースされた紙ジャケの再発!
リリース当時、タイミングが合わないまま買い逃してそのままだった一枚。
沸かないと言っても後ろ向きな理由ではなく、ここまで気合い入れて再現された紙ジャケだから、ぜひとも制作側にお金落としたいなあ、なんて思ってたりして。
だからこの再発は大歓迎。周りに他の客もいなかったけど、見つけた瞬間、速攻で棚からひっぱり出しました(笑)。
ギミック・ジャケのウーララは既にこのお店では売り切れ。
レプリカの域を超えて、制作サイドのポップアートへの敬意を感じさせてくれるこだわりだと思うなあ。
今よりもずっと若い頃にPaulのカバーが入ってるからとプラケの中古CDで手に入れて以来のお気に入りアルバム。
ロニー・レインの地味、いや渋いベースプレイに乗って彩を添えるイアンのオルガンが他のバンドにない、英国っぽさを感じさせてくれる一枚。
いい買い物でした。
お気に入りブログ「無駄遣いな日々」で紹介されているのを見て自分もポチっと。
「ウルトラセブン」ブルーレイBOX(北米仕様)
ブルーレイ・ディスク6枚組で、アマゾンで4,439円!(購入時)。
ブルーレイボックスがこの価格で手に入ってしまうなんて、なんと幸せな(笑)。
特典映像なし、音声はステレオのみ(英語字幕はOFFにする事が可能)ながら国内スタンダード版が数万円することを思うと破格と言っていいでしょう。
もちろん全て英語で記載。
ここら辺は関連本なり研究本がウルトラ関係は星の数ほど出てるのであってもなくてもさほど重要ではないかも。
当然のことながらオフィシャルで欠番となっている12話は未収録。
ここにコピーしていただいた、12話「遊星より愛をこめて」DVDーR(「怪奇大作戦/狂鬼人間」とのカップリング!)をセットして、勝手にコンプリートBOXの完成です(笑)。
アマゾンのレビューにもあったけど、国宝級の作品をこの画質で所有できるということにとても幸福感を感じてしまいます。
しかもリーズナブルに(笑)