goo blog サービス終了のお知らせ 

クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

秋の信州ドライブ・3~諏訪大社と御柱

2012-10-18 | 旅行記

松本から、すわ(諏訪)にいどうした・クリンたち

あこがれの

すわ大社を たずねます

Img_8917 <下社・秋宮>

Img_8909 (お清めの水は、なんとお湯でした

すわ大社は

すわこ(諏訪湖)のまわりの

4つの神社の そうしょう(総称)

4社とは

・上社(前宮と本宮)

・下社(春宮と秋宮) です。 

Img_8910 「昔、夫婦の神様がいて、ある日、2人は大ゲンカ

奥様の神様は

ダンナの神様に『別居』を言いわたし、

下諏訪に行ってしまったそうです

クリンたちが

まずおとずれたのは、

Img_8912 おくさまのお宅(※現在、奥様は、こちらの秋宮に いらっしゃいます。)

「この諏訪旅行で、

 美味しい食べ物に出会えますように・・」

Img_8915 祈る・クリンでした

とてもステキな 秋の下社 Img_8916

ここから

Img_8919 お車で5分くらいの所に

Img_8931 おくさまの「第2の住まい・下社春宮」があります。

春になると 

おくさまは

こちらのお宅に うつってくるらしい

Img_8932 ダンナとわかれて、ぜいたく・してます

さて

つまに

家から出て行かれた ダンナの神様はというと

かみすわ(上諏訪)の本宅に

住んでます

 

Img_8944 <上社の本宮>

さすが、おくさんに二つの家を

もたせているだけあって

 

Img_8943 すごいリッパなお社です(敷地も広い)

ろうか(廊下)なんて、

Img_8948 Img_8945

 

どこまでも・長い

使ってる人のかずも

下社にくらべ

多いみたいImg_8947(参道)

このフウフ(夫婦)、

二人そろって

ごうてい(豪邸)に住んでいるので、

どろぼうに

入られないようにするために

Img_8914 「社殿」のまわりに、「御柱」という

ぶっとい・モミの木を4本立てて、

守っています

すわ大社は

4社×4本ずつ

「結界」となる・おんばしらが

ひつよう(必要)

計・16本のモミの木を

山から切り出す時に 人がびんじょう(便乗)したのが、

「御柱祭り」だったのです

Img_8933 そういえば、「諏訪湖」の近くをとおりかかった時

みずうみにうかぶ小島にも Img_8940

四すみに「御柱」が立ってたのを、

Img_8938 クリンたち、見つけました

・・・・・

セキュリティ万全な

ごうてい(豪邸)で、

ダンナは通いの

一人ぐらし・・

Img_8949 「クリン、そんな暮らし、さびしくてやだ。」「うちは別居なんか、絶対ないぞ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の信州ドライブ・2~松本城と「おひさま」

2012-10-18 | 旅行記

早朝、

「長野県・松本」についた、クリン家一同

お車を止めて

まつもとじょう(松本城)へと 

向かいました

Img_8904 (日の出の時間

おしろの向こうから

朝日がのぼり、

地元の人が

からすじょう(烏城)とよぶ 黒いおしろが

その全ボウを あらわしはじめます。

Img_8905 おおぅ・・・

みなも(水面)にうつる

うつくしい 

明けガラス・・

国宝の天守が

おほりにうつり、

信州の すんだ空気にあらわれて

とてもキレイ。

おほりの周りをさんぽする人たちも

みんな、

しばし・見つめます

「松本の人がほこるの、分かるね~」

「『おひさま』でもさ、陽子たちがお兄さんたちに

 松本城に連れて行ってもらうシーン、あったよね。」(NHK朝ドラ

(そういえば・・)

よう子は

「旧制松本高校」にかよってた 『初恋の人』に

このおしろ(城)で

手をとってもらって

ドキドキしてた・・

Img_8906 あの、天守かく(閣)で

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の信州ドライブ・1

2012-10-18 | 旅行記

「明日は長野のりんごがどっさりあるので、アップルパイを作る・・

3日前、

ジェマちゃんのメールにありました

Img_8961 いいなあ・・(うらやむクリン)

ところが、

ぐうぜんにも

「秋ドライブの計画」をねっていた

おにいちゃんとチットが

「今年は長野に行くよ。」と

言い出したのです

・・・・・

(目下、「お菓子抜き」ダイエット中)

まさか

Img_8901 「戦時中ダイエット」・そかいへん(疎開編)

「大戦末期なんて

 食べるものなくて、芋ばっか食べてた。

 都会の人たちは空腹で空襲から

 逃げまどってた。

 飽食の現代人は反省すべき

というのが

れきしにくわしいチットの 

りろんです・・

東京の人たちの

そかい先として

「長野」は わりと、ポピュラーだったらしい・・

<下道で多摩から4時間、松本着>

Img_8903 おやきの店がある

・・・

ながのには

しぜんのめぐみが いっぱいありそうなのに

そういうものに

ありつけるんだろうか?このたび(旅)・・

クリンがおそれをなしていると

おにいちゃんが 

こっそり・耳打ちしてきました

Img_8902 「事前に諏訪の美味しいアップルパイの店、チェックしてきたぞ。あとで行けるようにするから。」 「ほんとう?おにいちゃん

こうして、

ながのたび(長野旅)は スタートしました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その4・節約ダイエット

2012-10-16 | 健康・病気

へらすべき「体重」がなかった、と

気づいたクリンです。

(・・・ダイエット、やめたいな。

まわりからも、

「クリンはこのままでいい」 Img_7407

と、言われるし・・

でも

「おやつ買わないと、節約になって助かる!」

よろこぶチットを見ていると、

言い出しにくく・なっちゃいました。。

Img_8899 <おサイフもダイエット>

「ダイエットなんて、そもそも贅沢なんだよ。

 昔の日本人は、大方

 食糧事情は悪かったんだから。」(チット)

・・・・・

れきしの話にもちこまれると

キケンです。。

このままでいくと、

Img_8898 よもやの「戦時中ダイエット」が・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その3・ミントダイエット

2012-10-15 | 健康・病気

月よう日になり

また、一人になってしまった・クリンは

たちまち

空ふく(腹)かんを かんじはじめました

・・・うう

Img_8892 ←バウムクーヘンのはこ

しかし チットが

「口さびしい時、これ食べな。」

と言って

今朝

ミントタブレットをおいていったのを

思い出しました。

Img_8893 チットは間食したい時、お口にミントを入れて、ごまかします

ひと口に ミントと言っても

色々あり、

「輸入品」もふくめると

あきずに たのしめるそうです

<オススメ・ミント>

第3位 「ヒントミント」

Img_8896 「お尻のポケットに入るよう、ケースにカーブがついてて・オシャレ

・評価理由:高価なので、ひと粒をありがたく食べることが出来る(海外セレブもお気に入り)

第2位 「ミンティア」

Img_8886  

・評価理由:安く、どこででも手に入る。種類豊富。小粒ながら甘く、すばやく脳がだまされる。

第1位 「ディルズ」

Img_8882

・評価理由:粒が大きく長持ち。歯磨きの味がするので、食欲が抑えられる。

「7200kcal消費すると、

体重が一キロ減る。」

おそわりました。

一日、200kcalへらせば

一ヶ月で一キロやせられる

よおし!

おかしのかわりに ミントを食べて

がんばるぞ

っと、その前に、「体重測定」

Img_8891 ・・・あれ?

クリン、

一キロないじゃん・・

(つづく)

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その2・愛されダイエット

2012-10-14 | 健康・病気

今日は

一週間ぶりに 

おにいちゃんが お休みでした

Img_8567 「久しぶりだね、グリン~。」「アア~ンさびしかったんだからあ (フガフガ)」

・・・・・

大好きなおにいちゃんと あそんでいると

おなかがすかない。

ということに

クリンは気がつきました

これぞ、

きゅうきょく(究極)の

ダイエット。

その名は

「満たされダイエット」です

 

 

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット方法・その1(効果的なもの一覧)

2012-10-13 | 健康・病気

ダイエットの方法になやむ

Img_8816_2  今日このごろ

チットによると、

「成功率の高いダイエット方法」とは

①労働ダイエット(収入にもなり一石二鳥)

②外出ダイエット(家にいる時間を減らす)

③筋トレダイエット(基礎代謝アップ)

だそうですが、

クリンのような

「家事手伝い」の身分では

おしごとや、

お出かけでやせるのは 

むずかしく、

フッキンやスクワットも

体けい(型)的に

ちょっと・・

(・・・どうしよう。。)

そこで、クリンは

Img_8878 いつもスリムな近所のヤブランに そうだんしてみました

すると、

「お菓子食べなければ、このくらい痩せるよ。」

思いっきり・正ろん(論)が 

返ってきたのです

・・・・・

(撃沈)

でも、まさに

ヤブランの言うとおり。

クリンがやせるには

Img_4617  「おやつ断ち」しか・ないのです

しばらくの間、

ごはん中心で 間食はガマン

Img_8753 (栗ご飯のクリは貴重な甘味

朝食のフルーツをたのしみに

Img_4894 まつ。(夜もガマンして、ネンネ

でも

(グゥ~、ぎゅるる

Img_7951 朝が来るまで たえきれるだろうか・・

(つづく)

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辻村寿三郎の人形展~平家物語の楽しみ方

2012-10-11 | アート・文化

れきし(歴史)好きで、

人形も好きなチット

「高島屋」で かいさい中の

「辻村寿三郎展」を 

見のがしませんでした

<辻村寿三郎・人形展~平家物語縁起~>

Img_8864 今年は 平家イヤーです

昭和から

すでに 高いひょうか(評価)を うけてきた

辻村さんの作品

ちょっと・クセのある そのお面は

古代から

中世の

「動乱劇」の人々を 生み出すのに

合っています

今回のテーマ、「平家物語」は

辻村さんのライフワーク らしい

きよもり(平清盛)だけでなく、

・平家一門の人間

・源氏方の大勢

・天皇と貴族

たちが

一同に会してる、

まさに 「ジュサブローの平家物語」に

なってます

Img_8869 「混乱の発端」・白河じょうこう(上皇)から、

平氏のだんのうら(壇ノ浦)水没まで Img_8870

おどろくほど、

ことこまかな

人物せっていに、

ストーリー仕立て

「かわいい人形をつくるつもりは、はじめからない。」

「人物の性質を、人形であらわす。」

辻村さんはいきごみます

それでも

「絶世の美女・璋子(崇徳院の母)」などは

Img_8868 びじんです(パンフレットより)

会場には

ぼう大な人形たちが

・保元の乱をやったり

・平治の乱をやったり

・島流しにされたり

・鹿ケ谷で陰謀したり

していますので、

本当に、そこに「平家」のせかいが

あるかのような すごみが

Img_8875 (いろいろべんきょうにもなるそうです。)

http://www.jusaburo.net/

人形にいのちをふきこむ・辻村さんは

人形町で

今も元気に せいさく中 とのこと。

・・・・・

そういえば、

人形町には

「重盛」っていう

320x320_1218572 人形やきのお店があったっけ・・

人形てん(展)のかえりに

平氏みたいな・名前の店の

人形やきを食べる・・

こういうのって

日本人のトッケン(特権)だよね

ああ・・ 

Img_8876 はらへった・・ (※ダイエット中)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋文庫ミュージアム感想&カフェ

2012-10-11 | まち歩き

「研修に行って来る」

と、言って

チットは出かけていきました

去年リニューアルオープンした、

Img_8819 「東洋文庫」へ(すごくキレイ)

http://www.toyo-bunko.or.jp/museum/

東洋ぶんこは、

「駒込は、六義園」の

向かいにたつ、

私立のとしょかん(図書館)で

日本初・日本一大きな

東洋史料のホウコ(宝庫)

225pxhisaya_iwasaki 「三菱」の三代目、いわさきひさや(岩崎久弥)が たてました

中は

ひさやが70億円で買った

「モリソン文庫」が さんざめく、

「知の殿堂」

Img_8829 「日本にもこんなのあったんだね」って

かんどうします

こちらのミュージアムでは

今、

Img_8861 「教科書でたゾ!」っていう企画てん(展)が ひらかれており、

Img_8862 日本史、世界史の 有名じけん(事件)や

有名史料を

たくさんならべて

Img_8837 <小右記>

Img_8854 <永楽大典>

Img_8853 <御成敗式目>

れきしにくわしい人たちに

思い出させ、

かたらせるのを

ねらっています

Img_8852 (デジタル化も:ビゴーの風刺画)

(例文)

「高句麗好太王碑の拓本、けっこうでかいね!」

Img_8826

「見て!科挙の答案だって

この人、主席合格してる。『受験のお守りに撮影してください』だって~

Img_8847

また、

マルコ=ポーロの「東方見聞録」が

お宝として、

うやうやしくテンジ(展示)されてたり

Img_8874 ジブン好みの「シルクロード遷画絵はがき」を作るサービスがあったり、

ミュージアムショップに

Img_8857 「本と知の神、魁星」のしおりが売られていたり、

学問をダイジにし、

学問をダイジにする人を

守ってくれようとする、

そんな力づよさを

たたえる、すばらしいしせつです

Img_8859 「併設レストラン」のおこわも、力づよい

<文庫ランチ:マリー・アントワネット(限定10食)>

Img_8860 「三菱傘下の小岩井農場」のレストランなので、デザートはチーズケーキ

「ランチメニュー、Img_8872

 ザビエルセット・マルコポーロセット・プチャーチンセット・・・」

・・・・

れきしロマンを かんじます

まさに

身をやしない、

心をやしなう

文京区ならではのオアシスだったのです

*チットの注書き

・六義園とのセット券がお得でした。

・ミュージアムはガラガラ、レストランは開店同時に満席。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美容液ネイル・「美爪の休日」

2012-10-10 | コスメ・ファッション

たま(多摩)の ファッション・リーダー、

クリン

どんな時でも、

てっぺんから

つま先まで、

うつくしくあることが、「わが使命」だってことを

思い出しました

今日は一日、家にいるけど

Img_8704 びようえきネイルをぬって、うつくしい手先を保ちます。

                    (お湯ではがれる水性マニキュア)

Img_8705_2 「おい、グリン。爪あったのか?」「えっ!?」

・・・・・

失礼ね

あるわよ

ひつよう(必要)な時だけ、出てくるの

Img_8707 (バリッ)「ぎゃっ」

「能あるクリンは、つめをかくす」

どうだ!

 

Img_8709 「あ~びっくりした。」(おにいちゃん)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャネルの名言

2012-10-09 | うんちく・小ネタ

気がつけば

さいきんクリンは、太りました

昨日、

ぐったりするまで うんどう(運動)したのは、

「丸顔」を

シテキ(指摘)されたのを

気にしてのこと

Img_8794 (二重あごチェック)

「食欲の秋だけど、

 そう、毎日お菓子を食べてたら

 おしゃれも 楽しめなくなっちゃうよ。」(チット)

Img_8797 ズオオオォォーー (※アンジェリーナのマロンペーストを吸いむ音)

日本にとどまらず

パリのおかしにも 手を出して、

おしゃれなパリっ子を

気どっていた・クリン

しかし!

アンジェリーナの「常連」でも

ほんもののパリっ子は、

「太らないよう、計算しながら」 食べている、

いうのです

51chjmowdl パリ、ファッションの申し子・「シャネル」も、その一人

シャネルが

女子をエレガントに見せるために、

ふく(服)を作っていたことは、

よく知られています。

でも、シャネルは、

ふく(服)をきる・女子に対しても

ステキでいることを

ようきゅう(要求)しました

・・・・・

クリンも、

たま(多摩)のおしゃれリーダーとして、

タイダ(怠惰)でいるわけには

まいりません

Img_5527 「ボディーとコスチュームは、一つに融合すべき。」(シャネルの言葉)

150pxchanel_no5_parfum  「香水をつけない女に、未来はない。」

・・・・・

 (シュッ) Img_8793  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツテスト・今昔

2012-10-08 | スポーツ

今日は、体育の日

<反復横とび>

Img_8783 (すととっ

(すととっ) Img_8785

クリンの時代に

行われていた、スポーツテストの内容は

今や、ないようなものも

あるとは言え、

やっぱり

昔の「実施種目」に こだわって

Img_7608 クリンはがんばります

Img_8787 <斜め懸垂(※もうない)>

Img_8786 <垂直跳び(※もうない)>

Img_8799 <立位体前屈(※もうない)>

Img_8806 「20センチ!」<背筋測定(※もうない)>

はあ~。。しんどー。

でも、

うんどうって、気もちいい・・    Img_8776

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリ土産~アンジェリーナのマロンクリームペースト

2012-10-07 | 食・レシピ

絵がうまい、お友だちのジェマちゃんから

パリの めずらしいおみやげが

クリン家に もたらされました

その・ふれこみは、

Img_8779 「美味しい絵の具」

・・・・

パリが

「芸術と、食の都」ってことは、知ってるけど、

えのぐがおいしい、って

どういうことだろう?

(なめてみよ)

Img_8780 (ずびび)

こ、これは・・

クリ(栗)の味では  Img_8781

チットに、

絵の具にかかれた文字をよんでもらうと、

「アンジェリーナ(ANGELINA)」

かいてあるでは ありませんか

アンジェリーナ・・

それは、

320x320_rect_4345339  クリン家でもっとも、ひょうか(評価)の高い

モンブランをつくるお店・・

秋になると

かわずにはいられなくなる

あの、モンブランのお店・・

この、チューブに入っていたのは、

Angelina1 「アンジェリーナのマロンペースト」だったのです

(日本未発売)

・・・・

パリの人たちは、

このマロンペーストを

やいたフランスパンにつけたりして

秋を味わっている・そうです

(※パン屋へ急ぐ)

さっそく・クリンも

Img_8778 パリの秋を しぼりださねば

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣鴨大福戦争~すがも園・みずの・伊勢屋

2012-10-06 | 食・レシピ

先日たずねた、

「リヒテンシュタイン~侯爵家の秘宝展」

その中の

おひめさま・あかちゃんの しょうぞう(肖像)に、

クリンは、

アレを思い出さずには いられませんでした。

Img_8738 この、やわらかそうで 実はだんりょく(弾力)があり、

「表面サラサラ」の 

ほっぺのかんじは・・・

Img_8539 だいふくもち(大福餅)ではありませんか

シャシン(写真)のは、

チットがたまに

かってくる、

すがも(巣鴨)のもちがしや(餅菓子屋)、

Img_8534_2 「みずの」の「元祖・塩大福」です

おもち・やわらか、フニャフニャ

アン(餡)の しお気がきいている、

「ご飯の代わり」になる おもち

しかし、このすがもの名店を

Img_0410 ぶっちぎりの「繁盛店」にさせてないのは、

目とハナの先に

きょう(強)力な ライバル店が あるからです

それは

「すがも園」 381bb7ff740fa42cea79l_2 (もちろん、餅菓子屋)

こちらは、

「みずの」よりは、しっかり目の皮(餅)と

やや、甘めのアン(餡)との

ぜつみょうな バランス、さらに

丸っこい形と ボリューム、

そして

「塩」をこえる、「粟大福」を作って Cf19dec36c33d6293b042944b4431d0bc53

ショウブ(勝負)してます

どちらも 甲乙つけがたく、

まったく

お好みしだいですが、

「すがも園」の場合、

「大福」を買うと

中でお茶を出してくれて

すわって食べられます

一方、「みずの」は

店内サービスはないですが 

Img_0409 すぐ後ろが「とげぬき地蔵の高岩寺の境内」なので

ベンチで食べる

という、

ツウな手が つかえます

双方とも

店がひまな時は、「おばさん」との会話も

たのしめて、

おいしいのに、一石ニちょう(鳥)

「でも・・

 どうしても

 決められないときは、どうするの?」

と クリンがきくと、

Img_0413 「その場合は、 伊勢屋の大福にすれば、すっきり解決。」

と、チットがいいました

Iseya_daifuku_2 (ちょっと・あかい)

せまいエリアで、何十年もつづいている

「巣鴨の大福戦争」は、

まだまだ、おわりが見えないのです

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リヒテンシュタイン展~感想、食事、混雑状況

2012-10-04 | アート・文化

今週、六本木ではじまった

「リヒテンシュタイン~華麗なる公爵家の秘宝~展」

Img_8749 <国立新美術館>

ヨーロッパ・バロックの

王道みたいな、

品良く、

はなやかな コレクションで、

あつめたのは

Img_8736 オーストリア・ハプスブルグ家の「重臣」、

リヒテンシュタイン家

オーストリアとスイスの間の

「牧歌的」な小国のくせに

Img_8742 こんな、面がまえの「子ども貴族」がいたんだ・・

気おされたクリンでしたが、

このお方は

「公爵家お気に入りの画家」、ルーベンスの

むすめのクララでした

コレクションは、

ふだん

ウィーンの「夏の離宮」におさまっているそうで、

Img_8757 今回は、とくべつに

そのようすを さいげん(再現)した

「バロック・サロン」というおへや(展示室)が

見どころです

http://www.asahi.com/event/liechtenstein2012-13/

そこにならんだ

絵や

家具や

ちょうど(調度)品を 見ていると

 Img_8758 とても ゆうが(優雅)な 気分です

大きな・てんらん会にしては

どういうわけか

人が少なく、

人だかりで見えにくい絵が 

ひとつもなかったことも

ゆうがなキブンを 作りました

Img_8750 いつも・まんいん(満員)の

地下のレストランも、

ガラガラで かたすかし・・

(※展覧会コラボメニューは、 ウィーンのシチューに、スイスのグリエールチーズがかかった、ミートボールのバターライス添え

さて、

てんらん会の絵はというと、

どこか

「ルーブル美術館の絵」みたいな トーンです

「風景」や

「神話」をえがいた名作も いいのですが、

「肖像画」に、

Img_8738_2 これぞてものが、あります

(↑リヒテンシュタイン候女・マリーちゃん、2才)

(↓虹の女神としてのカロリーネ=リヒテンシュタイン侯爵夫人)

Img_8740 全体に、

なんか、かわいい

Img_8741 (←キューピッドとしゃぼん玉)

グッズも、

・今田美奈子さんの「侯爵家の焼き菓子」や

・池田理代子先生の「書き下ろし漫画」や

・牛田智大くんの「公式テーマソングCD」

など

かわいくて

カクチョウ(格調)が高く、

育ちのよい、女子にお似合いだなって

クリン、おもいました

Img_8754 (←育ちのいい女子代表

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする