かりおかの実験室

実(体)験を書き綴っています。買ってみた。作ってみた。やってみた。行ってみた。使ってみた。・・・などなど。

マウスのクリック装置の製作

2021年04月23日 | 製作

以前、マウスをクリックさせるための”クリックタワー”というものを製作しました(・_・)b (・_・ )ウンウン

マウスの自動クリックタワーの製作

YouTube自動CMスキップ装置”と”音声でマウスをクリックさせる装置”をまとめたものでした。

マウスをクリックする機械部分を共用する形にしたわけですが、もともとは独立した装置でしたので混線しないようにする必要があり、切り替えスイッチの配線が面倒なことになっていました。

仕組み上、一緒に接続するとショートしてしまい、各装置の電源スイッチの切り替えまで考えるともう大変です(゜ノo゜)ノ

う~ん、何だかスッキリしないなぁ~(。-`ω-)ンー 

そこで、クリックするための回路を機械の方へ搭載してしまうことにしました。

今回製作したクリック装置用の基板です。

例によって、古いパーツを使ったり抵抗に足継ぎなどして使用しているので、貧乏くさいかも(-ω-;)


基板は後付けなので、隙間を利用したやっつけ工作です。

動きを見てやってください。

・電気信号が入るとマウスを1回だけクリックします。
・一瞬の信号でも連続した信号でも、1回だけクリックして止まります。
・動画では押しボタンスイッチで操作していますが、サイリスタをトリガする程度の小信号入力で動かすことができます。

これにより、各装置側は小信号を出す回路だけで済むことになります。
また、各装置の電源スイッチだけで切り替えができるようになり、
同時に複数の装置を稼働させておくことも可能になるだろうというわけです。


間欠タイマーと連動させて一定時間毎にクリックさせれば、一時的にパソコンの休止設定を解除する装置にもなりそうです。
ラジコンで遠隔クリックができるようにもしようかしらん。

クリックタワーのアイディアが広がってきタワー(-∀-)ヾ(^_^;)そーいうこと言いマウス?

**********************************************************
この記事には後日談があります。2021年12月18日かりおかここに記すφ(._.)カキカキ

音声で信号を出す基板ユニットの製作

YouTube自動スキップ装置の改良 -その2-




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アーミーナイフを買いました。 | トップ | ラジコンでマウスをクリック... »

コメントを投稿

製作」カテゴリの最新記事