goo blog サービス終了のお知らせ 

かりおかの実験室

実(体)験を書き綴っています。買ってみた。作ってみた。やってみた。行ってみた。使ってみた。・・・などなど。

100均のCOBライトを時限タッチライトにしてみました。その2

2025年05月17日 | 製作

う~ん、点灯時間が4~5秒程度じゃやっぱり足りないかなぁ~(´-ω-`)う~む

先日のCOBライトを時限タッチライトにする実験ですが、玄関の一時的な照明に使用するには少々点灯時間が短い感じがしました。

点灯時間は自作の電動カムスイッチに使っているギヤボックスの回転速度に依存しますので、今回は、タミヤの”4速クランクギヤーボックスセット”を使ってみました。
このギヤボックスは、一番遅いギヤ比の組み合わせにすると約30秒で1回転程度といった感じになります。

動く様子を見てやってください(`_´)/

点灯時間は約18秒ほどになりました。
これだけ長く点灯すれば一時的な照明としては十分という感じがします。

このためにわざわざギヤボックスを変えて製作したの?

と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、過去にもこのギヤボックスを使って電動カムスイッチを検討したことがあり、今回はそれを引っ張り出してきただけなのですぐに実現できたというわけです。

しかしながら、ギヤボックスの回転速度を遅くするだけで良いのなら、同じギヤボックスでもモーターの回転速度を可変できるようにすれば目的に応じて幅広く調整することができそうです。

電動カムスイッチユニットに、モーターの速度コントローラーを追加できるようにしておこうかしらん('о')♪
かりおか工作員は新たなアイディアを得た。100ポイント


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 100均のCOBライトを時限タ... | トップ | 100均のCOBライトを時限タ... »

製作」カテゴリの最新記事