これは、大変小さく薄いタクトスイッチです(・_・)b (・_・ )?
何かの基板に使われたものを外しては保管していました。
しかしコレ、ボタンは爪の先でやっと押せるくらいのものなので、なかなか使いまわして利用するような用途が無いんですよねぇ(-。-)ノ゛
そこで、こんなことをしてみました。
利用したのは名刺のケースです。
ケースの裏側にタクトスイッチを貼り付けます。
四隅には粘着ゲルの両面テープを小さくカットしたものを貼りました。
フタを被せて接続用のラグ板(1L1P)を取り付け配線しました。
動作の様子を見てやってください。
ケースを押すとスイッチが入り、接続したLEDユニットが点灯しました。
大成功ヽ( ´ー`)ノ
大きなスイッチとして大変扱い易くなりました。
タクトスイッチを使用していますので接触不良の心配もないでしょう。
カチッカチッと動作音もしっかり響いて良い感じになりました。
今回使用した名刺のケースはたまたま手元にあったものを使用したのですが、ポリプロピレン製で若干柔らかめかもしれません。
名刺のケースでなくてもフタ側を被せるタイプのケースであれば他の形状のものでも使えるだろうと思います。
粘着ゲルテープはフタの接着とスペーサーを兼ねて使用しましたが、もっと柔らかいもの(スポンジの切れ端とか)を使ったり、あるいは無しにしても(少しガタつくかもしれませんが)良いかもしれません。
製作する前に少し調べたのですが、大きなボタンのプッシュスイッチって意外に高価なんですね。
大きなプッシュスイッチが欲しいけどお手軽に手に入らないものかなぁ~(´-ω-`)う~む
そう言えば100均にあるプッシュライトではタクトスイッチを使ってるらしいゾ!?やってみるかぁ(`_´)/
私の”やる気スイッチ”は大変小さなものでした(-∀-)ヾ(^_^;)