かりおかの実験室

実(体)験を書き綴っています。買ってみた。作ってみた。やってみた。行ってみた。使ってみた。・・・などなど。

タミヤのギヤボックス その3

2024年10月31日 | 製作

近頃発売されたばかりの”ユニバーサルギヤボックス2”(ヨドバシで851円)を買って組み立ててみました(^o^)b (・o・ )オー



ヘッドの部分


ギヤの組み合わせ部分

ここのギヤの組み合わせ方によりギヤ比などは3タイプ選べますが、写真はギヤ比の最も大きい構成の場合です。
3つのギヤは全て同じ規格なので間違い難いのがよさそうです。

モーターはカバーを被せるように取り付ける形になっていました。

ただ、カバーを被せてしまうと、あとからモーターの電極に電線を取り付けるのはちょっと難しそうです。
説明書でも先に電線を付けてからカバーをする形になっていました。

以前に書いたことのあるユニバーサルギヤボックスと並べてみると、むき出しだったギヤ部分が隠れ、全体がカバーされたような感じですね。


これまでのユニバーサルギヤボックスでは、ヘッド部分の取り付け向きを変えることで回転軸の方向(水平方向と垂直方向)を変えることができましたが、今回のものは、マウントをどこに着けるかによってギヤボックス全体の向きを変える形になっていました。

マウントを下側に着ければ回転軸は水平。
マウントを横側に着ければ回転軸は垂直。

クランクの付属品がありました。全て着けるとこんな感じです。


早速、かりおかのギヤボックスデータベースに追加してみました(`_´)/ ヾ(^_^;)タイシタコトナイヨ
ユニバーサルギヤボックスでは、前方に突き出た2mmφの軸もありますが、データは3mmφ側の軸のものです。
注:タミヤの全てのギヤボックスが網羅されているとは限りません。また、データは一部ですがあしからず<(_ _)>

ギヤ比で並べ替えると5番目に大きいものでした。


回転トルクで並び替えると7番目で大分力強そうです。


ゆっくりと力強く動かしたいものに良いかもしれませんね。
他のギヤボックスに対して比較的サイズが小さいのもポイントかも。

ユニバーサルギヤボックスは、回転軸を垂直にできるギヤボックスとしてよく利用していましたが、ユニバーサルというからには、前方に突き出た2mmφの回転軸を一緒に利用することを想定したギヤボックスなんでしょうねぇ。使ったことが無いなぁ(-∀-)ヾ(^_^;)

以上、かりおかのギヤボックスレポートでした。
データが間違っていたらゴメンね(-∀-)ヾ(^_^;)オイッ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100均のタオル掛けを冷蔵庫の取っ手にしてみました。その2

2024年10月25日 | 日記・エッセイ・コラム

以前に100均のタオル掛けを冷蔵庫の取っ手代わりにてみたという記事を書きました。
さらにその後、一部破損してしまい修理したという記事も書きました(・_・) (・_・ )ソーダネ

今回はなんと、バキッと折れてしまいました Σ(・ω・ノ)ノ!

よくみると表面に細かいヒビみたいなものも多数入っていて、やはり無理をさせていたのかなという感じです。

取っ手が無いとやっぱり不便だなぁ。残った吸盤を活かして自作しようか(´-ω-`)う~む

などとも考えたのですが、他の100均の店へ行ったときにこれを見つけたので試してみることにしました。

以前の物とは形状が異なるタオル掛けです。
長さは40cmで耐荷重は1kgとありました。
これも吸盤方式です。

早速、冷蔵庫に設置してみたところ、なかなか良さそうです。

取っ手となる部分は短くて良いので下にはみ出た部分は切断しても良かったのですが、不要になったら本来のタオル掛けとして流用できますし、特に支障も無いのでそのままにしています。
持つ部分が丸棒になったら以前の物よりも掴み易くなりました。
取っ手としては若干細め(直径約14mm)かなと思いますが特に使い難いという感じはしていません。
これなら無理な(捻りのような)力は加わらなさそうですし、もし折れたりしても金属の棒(アルミパイプなど)に交換することもできそうです。取っ手となる部分を短く設置するほど強度も上がりそうですね。

最初からこの商品に出会っていたら”取っ手つけたような”記事が続くことも無かったでしょうねぇ。
おあとがよろしいようで<(_ _)>゛

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍庫にライトを設置してみました。

2024年10月17日 | 製作

買い替えた冷蔵庫の下方にある引き出しの”冷凍庫”は開いてもライトが点灯しないので、薄暗い時は中身の確認がし難くキッチンの電灯を点ける必要がありました(・_・) (・_・ )ソーダネ

電灯を点けても、のぞき込むと自分自身が影になっちゃうんだよなぁ(´-ω-`)う~む

とうわけで冷凍庫用のライトを設置することにしましたっ(`o´)/ 

利用したのは100均のLEDランタンからゲットしたCOBと抵抗器です。


イチイチ自分でスイッチを入れるのでは芸が無いので、引き出しを開いたら自動で点灯するようにマイクロスイッチを利用することにしました。


ケースにマイクロスイッチと抵抗器とコネクタ用のピンソケット/ピンヘッダを組み込みました。
このケースはエネループ4本用が収納されていたもので、たまたま手元にあったのですが平たい形状が好都合でした。

冷蔵庫の横に粘着ジェル両面テープで設置しました。
 
冷凍庫の引き出し側には適当な木片を貼り付け、閉じた時にマイクロスイッチを押下させるようにしました。

ビフォーアフターは一目瞭然です(^o^)b (・o・ )オー

ライトがあると格段に視認し易くなりました。
COBは冷蔵室の扉の下底に貼り付けました。反射板などは無しですがかなり明るい感じです。
これなら夜中に冷凍庫だけを開いても十分中身の確認ができます。

冷凍庫の照明は想像以上に有効でした。
スイッチ操作が面倒でなければ、冷蔵室側の扉の前面に適当なLEDライトを下向きに設置するというだけでも良いかもしれません。

冷凍庫用のライトを設置するというアイディアは、良い”名案(明暗)”だったのではないでしょうか(-∀-)(-_-;)彡 冷えるわ~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音声で操作するLEDライトの改良

2024年10月11日 | 日記・エッセイ・コラム

これは、音声で操作ができるLEDライトです。

クレーンゲームでゲットしました(-∀-)ヾ(^_^;)またそれかい

設定などは不要で、電源(USB)を入れたら最初に「スマート照明」と呼び、
「電気を点けて」
「色を変えて」
「明るくして」
「暗くして」
などと決まった言葉を話しかけるだけで動作します。
寝る時にスタンドへ布団から手を伸ばさなくても「電気を消して」と言って消灯ができるわけです。

これはお手軽でいいねー(^o^)b (・_・ )ソーダネ

というわけで、実は複数ゲットしてあったのですが、先日1台が不調になったので別のを出してみたところ、なんだか感度が悪くやや大きめの声じゃないと反応しない様子。性能には個体差がありそうです。

音声を受信するマイクに簡単なアンプでも追加したらいいかな(´・ω・`)?

などと一瞬思いましたが、結論から言うとコンデンサマイクの交換だけで改善できました。

左:既存のコンデンサマイク 右:交換したもの

呟くくらいでも十分反応するようになって快適になりました(o^ー')v
しかしこれ、テレビの音声などにも反応するようで、気付くと点灯していることがあるんですよねー。
そこで、外出するときは念のため電源を切るようにしています。

テレビで偶然「スマート照明」なんて音声が出ることなど考え難いのですが、もしかしたら他にも反応する言葉があったりして(。´・ω・)? 

何はともあれ、簡単なことで感度を改善できたのは良かったです。
音声に反応する他のグッズでも、マイクを交換するだけでグッと感度を上げられるかもしれませんね(・_・)b (・_・ )ウンウン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガネのコーティングを剥がしてみました。

2024年09月20日 | 日記・エッセイ・コラム

先日、メガネを新調しました(・_・)(・o・ )ホウ
なぜかと言いますと使用していたメガネのレンズがこんなになってしまったためです。

レンズ全体が曇ったようになっていますが、これはレンズの傷ではなく、コーティングが剥がれてしまったというわけです。
メガネを洗うとき、うっかり中性洗剤以外のものを使ってしまったか、お湯を使ってしまったためかもしれません。

捨ててしまうのはもったいないけど、見え難いし、みっともないよねぇ・・・(-"_-)ゞ

そこで、このレンズのコーティングを全て剥がしてみることにしました。
コーティングを剥がせばもちろんコーティングの効力は無くなるわけですが、レンズ全体はキレイになり見易くなるかもしれません。

セスキ剤の水溶液で剥がすことができるという情報がありましたので、レンズを外して浸けてみましたが、1週間経ってもまだ残っていました。

セスキ水を変えながら擦り洗いもしてやっと剥がすことができました。
剥がし難かったのは、購入時にちょっとハイレベルなコーティングのものを選んでいたためかもしれません。

コーティングを剥がすともちろん光の反射を抑制することもできませんが、レンズも視界もクリアになりました。

今後は部屋でテレビを見る時に使うか、災害時用の避難袋に予備として入れておくことにしようと思っています(・_・) (・_・ )ソーダネ

新調したメガネは慎重に扱いたいと思います(-∀-)ヾ(^_^;)ショーモナ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする