かりおかの実験室

実(体)験を書き綴っています。買ってみた。作ってみた。やってみた。行ってみた。使ってみた。・・・などなど。

ピタッと回路 -かりおか式ショートブレーキ-

2015年06月28日 | 製作

模型用のモーターは、電源を切ってもすぐには止まらず、勢いで随分と回転してしまいます。
このオーバーランを何とかできないものかと思いました(-"_-)ゞ

モーターを素早くとめる方法に”ショートブレーキ”というものがあります。
これは、電源を切ったらすぐにモーターの端子間を接続してショートさせる方法です。
1回路2接点のスイッチを使って、このようにすれば実現できます。

SWを切ると同時にモーターの端子間をショート。

しかし、いつもこのような使い方ができるとは限りませんので、できれば普通にモーターを使うように、”電源を入れたら回転し、電源を切ったらピタッと止まる”という形にできないかと思いました。

そこで、リレーを使ってみることにしました。
電源を入れたら、リレーが動作すると同時にモーターへ電力を供給します。
電源を切ったときには、復帰したリレーの接点でモーターの両端子をショートさせるわけです。

使用したリレー:G5V-2(オムロン)
このリレーは、通常a-b間が導通/a-c間は切断状態で、リレーが動作するとa-b間が切断/a-c間が導通状態に変わります。

な~んだ、そんなこと?┐(・~・)┌

いえいえ実は、これではうまくいきませんでした。
というのは、電源を切った後モーターが勢いで回転しますが、このときモーターが発電機となってリレーに電気を供給することになるようで、リレーの復帰が遅くなってしまったのです(-_"-)

そこで、電流の逆流を防ぐために整流ダイオードを挿入しました。

これで”ピタッと”というのは言い過ぎかもしれませんが、素早く停止するようになりました(・▽・)b
実は、以前に製作した”かりおかマシーン4号”のときに、これと同様の回路を考え使っていたのです。
効果はそのときの映像を見てやってください。

かりおかマシーン4号 ←クリック

当時はブログを早く更新することを優先していたため、この仕組みの説明は”ひ・み・つ”として省いていました。

どうでしょう?
モーターの前にこの簡単な回路を挿入するだけで、ピタッと止まるようになります。
モータードライバIC のような制御も不要です。

(ちなみに、写真の基盤ユニットには、リレーのサージキラー用のダイオードもつけてあります。)

改めてネットを探してみたのですが、どういうわけかこのような回路を見つけることができませんでしたので、記事にしてみました。
この仕組みを使って何かできたら、コメントください~(。´ω`)ノ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動カムスイッチの製作実験 -その4-

2015年06月21日 | 製作

電動カムスイッチ実験の続きです(。´ω`)ノ

というわけで、基盤ユニットを製作してみました。

約5×7cmのユニバーサル基盤に収めることができました。

せっかくなので、センサーライトと連動させてみます。
センサーライトも屋内用のちょっとしたものは、安くなりましたね~これを利用しない手はありません。

LEDセンサーナイトライト(ヨドバシで980円)
これは、暗いところで人が前を通るとLEDが点灯するというものです。
LEDへの出力を外に引っ張り出してみました。

光センサー(CdS)部分をアルミテープを貼って塞いでおけば、昼、夜かまわず人や動物を感知して動くことになります。


センサーライトの前でちょっと手を動かすだけで、電動カムスイッチが1回転です。
(このセンサーライトは約10秒で消灯し、再び待機状態になります。)

いろいろと応用ができそうですよん。
う~む、やはり動くものを作るというのは楽しいっすね(o^ー')v
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この記事には続きがあります。
電動カムスイッチの製作実験 - その5 -

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動カムスイッチの製作実験 -その3-

2015年06月20日 | 製作

電動カムスイッチ実験の続きです(´_`) ヾ(^_^;) マダヤッテタノネ

やはり、ギヤが勢いで回転してしまう分を考慮しながら工作をするというのはイマイチだな~と思い直し、ピタッと止まるようにしてみました。
また、スイッチについても、一瞬のON-OFFでも、ずっとONの状態でも同じようにカムが1回転して止まるようにしてみました。



若干、回路が複雑になりますが、電圧を上げてもオーバーランすることなく停止するようになり、ギヤボックスを他のものに換えたりもできそうです。動きがキビキビして良い感じ(・_-)b

実験はさらに続く?(´・ω・`)?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この記事には続きがあります。
電動カムスイッチの製作実験 -その4-

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーターのノイズ対策を簡単にやってみました。

2015年06月14日 | 製作

模型用モーターが発生するノイズは、電子回路の不具合の原因になることがあるので、端子にコンデンサを接続します。

しかし、モーターの外装にハンダ付けをするのが手間がかかって面倒っちい(。-`ω-)ンー

というわけで、こんなことをやってみました。

モーターに導電性テープを貼り付け、導電性テープとコンデンサをハンダ付けする。

これがとても簡単でした(・∀・)パァァ♪
そのうち剥がれてしまうかしらん?
耐久性は不明なので、上から別のテープで抑えるとかしておいた方がいいかもしれませんね。
逆に、外すときはキレイに取り去ることができるかも。

使用した導電性テープ(Scotch 2245)は、エンボス加工になっていて少しデコボコしており、これが接着面側でも素材に当たって電気が流れるようです。調べてみたら、接着剤そのものに導電性があるテープなどいろいろと種類がありそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動カムスイッチの製作実験 -その2-

2015年06月12日 | 製作

電動カムスイッチ実験の続きです(・_・)

前回の仕組みでは、マイクロスイッチのレバーが押下される前に押しボタンスイッチの手を放してOFFにしてしまうと、回転が続かず止まってしまいます。つまり、一瞬のON-OFFでは思うように動いてくれません。

これを解決するために、サイリスタを使ってみました。

マイクロスイッチ(SW2)のレバーが押下されるまで、サイリスタがONする仕組みです。
結果は良好でした。これなら1.5Vでも動作可能で回路も簡単です(*'ー')ノ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする