便利悪い!クレジットカードも利用できず。嫌らしいです、JR。
チケットは絵柄がどれも違うようです。私のはC62の画像入りのものでした。何種類あるのやら?


やっぱSLはいいですよねー。

とうとう乗ることがなく、廃止されてしまいました。いつか、いつか、と思ってたら。乗りたかったですが、最後尾の部屋の予約は取れないんですからチャレンジもしませんでした。
ヘッドマークは付けておいて欲しかった。

これも以前から思っていましたが、この老朽化した車体を一編成、丸ごと列車ホテルとして運用しても良かったと。窓にはモニターはめ込んで沿線風景を流して列車の走行音も流すと、トワイライトの疑似体験もできます。人気が出ると思いますが。
実に惜しいです。なんとか第二のトワイライトを走らせられないかと、職場にいるテツに色々聞くと、難問山積みでした。線路管理会社の問題、青函トンネルの走行問題。
ドル箱だったでしょうに。
瑞風は全くおもしろくない。私にとっては、やはり運行ルートに魅力が無いです。

走行中のは何回か見たことがありますが、新幹線乗る機会は全くなく、駅に行くこともありませんし。0系,100系、300系、のはずですが、300系の展示はありませんでした。東海の車両だから?私が乗ったことのある新幹線は0系が数回、100系が1回、これも博多出張の1回だけ。0系は家族旅行と小中高の修学旅行、それと入社式。それ以外は乗ったことがないですね。田舎は地元ですし、親戚が沿線にもいませんし、旅行でも乗る機会が全く無いので。
東京へ行く時には、ただの飛行機。わざわざお金出す必要が無いのも理由でした。
