goo blog サービス終了のお知らせ 

Captain Hollywood

テッパク その2

SLには似つかわないきれいなおーちゃんの声で始まりました。
その間数回、汽笛を鳴らしてくれました。ホール内ということもあってかなり響きます。

ホォオ~~~~~~~~~~~~~~~~~!

なかつかしーーー!音。久しぶりに聞いたので感動ものでした。ほんといい音してました。
やっぱ汽車はいいですね。4回ぐらいでしょうか、鳴らしてました。説明では、この汽笛は録音ではなく、実際にエアを貯めて鳴らしているとありました。いい音です、感無量。
煙をごうごうと出し、汽笛を鳴らしてゴンゴン行く昔のSLを思い出しました。あまり乗ったことはないですが、子供の頃、多治見あたりから信州塩尻まで夜行列車に乗った記憶があります。確か、富士見荘とかいうところに泊まった記憶が。オロナミンCもその時初めて飲んだ。笑。
おそらく中津川あたりから汽車を連結して重連で行ったと思います。トンネルに入ると煙ということで窓を閉めたことも。

あららら、ピンボケ。私の好きなEF66.EF58は、平べったくて変化のある顔をしたこっちの機関車が好きでした。

そして館内ウロウロ。外にでてみると売店の壁にポスターが。

平日というのに完売ってすごい!まあ販売量自体そう多くはないのでしょうけれど、マニアが買うんでしょうねぇ。普通に食事するなら同じですもんね、変わったのを注文したくなりますし。

そしてちょうどジオラマの時間だったみたいで入ったらすでにやってました。全くもって無計画にウロウロしてますから行き当たりばったり!

大きさは弁天町より少し小さい感じがしました。またどこそこにカメラが仕掛けてあって別なアングルでモニター通して見れるのはいいです。
家にこれがあったら一日遊んでてもいいですね。アナウンスしながら。

運転の模擬練習ですね。予約制でした。数名ちょうど受講中でした。

おっとこれも懐かしい表示板。パタパタと札がめくれていく物ですね。運転免許の学科合格発表も昔はこれでした。おもしろいのは一旦番号が出て、再度戻ってしまって合格と喜んだら不合格だったってことが多々。それみて周囲はどっと沸いたのでした。

外に目をやると、小町が?

ミニ列車の運行体験。もち、しませんでした。うーーん、それほどでもなかったですし。やはり平日の3時過ぎということもあって並んでいることもなくスイスイでした。
模擬運転。これも人のやってるのを見てニヤニヤ。好きだなーって。真剣そのもだし、うれしそうだし。そういう人の姿を見ていて微笑ましくて。笑。

なんかいちいち申し込んで待ってするみたいなので、その手続きが面倒で何もしてません。別にしたくてたまらないってこともなかったですから、一通り見て素通りでした。笑。

お土産の一部。あと店内見たら撮影禁止って。。。真似されてアイディア盗られるから?

ということで退出。ICチケットを返却し記念カードをもらいました。撮影したつもりが画像がない。。。そのもの自体はパンフレットとともに職場の休憩所に放置。テツがいますからね。笑。

駅前まで戻り、百貨店の食堂街で早めの晩飯。16:30ごろというのにランチでOKでした。坦々麺と中華丼のセット。期待してませんでしたが、うまかったです。

でも、やっぱ色が濃い!濃い口醤油を使ってるからですねぇ。。。関西なら薄口醤油なので、ここまで黒いものにならないです。。。

ということで再度部屋にもどって休憩して、いざスーパーアリーナへ!

コメント一覧

Captain hollywood
Dr.鉄路迷さん、

EF58は、定番でしたね。
こっちでもいっぱい走ってましたよ。結構数も多かったと思いますが。そういやテツじじがこれのHOゲージ車両、持ってました。

Dr.鉄路迷
私はEF58の方が好きですよ。
地元を走ったので馴染みがあります。
運転のシミュレーターは私もやらないな~。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「にわかテツ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事