ケパとドルカス

『肝心なことは目では見えない』これは星の王子さまの友達になったきつねの言葉。

岩だぬき

2018年06月19日 | 聖書
先週、私のFacebookお友で、「ヤモリ」のことを、AさんBさんCさんの三人がそれぞれ話題にしていて、なになに?これ❣️と思って不思議だった。
それも、全員聖書を知るクリスチャン。

勿論私には喜ばしい爬虫類でない。のだけれど‥‥
Aさんは、部屋の隅に出た。とびっくり泣きたくなったと大騒ぎしたことを。

Cさんは久しぶりにやもりをガラスケース下から、吸盤までも観察出来たと喜んだというお二人に、


手持ちのDバックの👆のアップリケ気に入ってるという理由を、
聖書を通して興味深げな話題を書かれた某教会の牧師さん。その
✝️聖書箇所を紹介すると、
それぞれの反応があって、

Aさんは、ヤモリにはそっと退出を願おうと祈り、
Cさんは、さすがに興味のある分野の話題らしく、「聖書 箴言30章読みました。ヤモリ以外の、とくに、岩だぬきに興味ある

と、岩だぬきに興味持ち、それにはつい私もニンマリ😅
岩だぬきはイスラエルに今もいるのよ。とコメントしたら、その反響が面白く広がっていた。

"岩だぬきは強くない種族だが、その巣を岩間に設ける。" 箴言 30章26節

'16年の11月のイスラエル派遣で
ガリラヤ湖西岸のアルベル山に登った時、祈り中に私は見つけた〜


しかしです。かなり離れた位置でiPhoneカメラなのでこの程度。🔵印よく見てね〜
全部で4匹見つけてね。PC blogの方が見つけやすいかと、思いますが‥

岩たぬきの姿顔‥は、
ググって見つけたこの写真で見てね。

やはりこちらの牧師夫妻も、イスラエルで撮影だったのでしょうか。

いつの日か、Cさんと彼女の家族と共に、イスラエルツアー参加を密かに祈ろうかな。

PS
Facebook。かなり面白い。動画も情報も満載です。


ドルカス




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ワンダー 君は太陽」

2018年06月19日 | 映画•映像

昨夜は遅くなったので失礼してます。深夜の時間で映画「ワンダー 君は太陽」を鑑賞していたからだ。

これはR・J・パラシオ 他の原作「ワンダー (Wonder)」を土台にした作品だ。映画での物語は主人公のオギー、10歳。生まれながらの遺伝子疾患のため、頭蓋骨の変形を矯正する「再建」の手術を27回も受けた少年である。
だから素顔は誰もが振り返る容貌となった。もちろんそれは、本人には苦痛である。十歳までは母のホームスクーリング(これは日本で1例を上げれば「チア・ジャパン」が該当する、きちんとしたカリキュラムを持った個人教授)で、普通の生徒以上に学んできた。

しかしそれも十歳となれば限界があるのだろう。外の世界、つまり普通の子が通う学校に、生まれて初めて行こうとするところから、この映画は始まる。これは私は非常に自然だと思った。十歳からは児童の社会性の発達が著しくなる。またそれに伴って正義感とか、良心も成長する。オギー自身も自立した考えを持てる年齢でもある。この年齢ともなれば、容貌だけでない面、心の面に皆が気づく年頃なのだ。(主役オギーのジェイコブ・トレンブレイは「ルーム」15年にも出た名子役)

映画ではたった短いワンシーンだったが、オギーをここまで育てた母(ジュリア・ロバーツ)が、家のコーナーにセットしたミニ教室で、淋しさにうなだれるシーンがあった。ここまで全身全霊をかけて、母親と教師を両立させてきた困難な日々を、一瞬でわからせたシーンだった。
余談だが、二人の学び舎と言えるそのシーンのセットに、元教師としての私は「半端ない、すごい本気度の教室!」と、つい感嘆してしまった。

映画は学校に通い始めたオギーが、集中する奇異な視線にもめげず、お決まりのいじめにも負けず、その持ち前の明るさと聡明さで次々と逆転して行く展開だ。それはすごく感動的で、隣のドルカスはポロポロと涙が。(原作の表紙)

私も素直に映画に没入すれば良かったのだが、この小学校は明らかに公立ではない、かと言って都市にあるようなエリート私立でもないような・・・・? と違和感に悩んでいた。「奨学金」「神に感謝する」とか「(いじめた子の退学にあたって)私たちは寄附をしてきたのに」と映画のセリフがあったからだ。「奨学金」「寄附?」「退学?」は私学のものだからだ。すると「そうだ、教会立の私立小学校だ」と思いついた。

日本では義務教育において、私学がごく少数しかないが、アメリカでは多くの私学がある(1割程度)らしい。そのほとんどは教会立のもので、進化論ではなく創世記を教える。道徳を宗教の時間にしている。オジーはそこに行っているのだ。映画では触れられていないが、この学校には、下記の聖書の言葉が根底にあって、オジーを受け入れたはずである。
また、いろいろな困難や問題も描かれているが、それを正面から解決して行く理想的な夫婦や校長、担任教師が描かれている。生徒間の人権感覚もレベルが高い。わが国と一日の長があると観じさせられた。やっぱりキリスト教国は違う、と。

"私たちは神の作品であって、良い行いをするためにキリスト・イエスにあって造られたのです。"
(エペソ2章10節)



ケパ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする